今から40年前の1982年10月4日、31年半という長きにわたって日本のお昼に君臨し続けたフジテレビの公開バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』がスタートした。タモリの司会で、新宿・スタジオアルタから平日正午より毎日生放送。「~してくれるかな?」のコールがあれば、誰もが「いいともー!」と応えられるほど親しまれたが、なぜここまで国民的な番組となったのか。

そこで、番組初期のレジェンドディレクター3人が集結。立ち上げ時から務め、「テレフォンショッキング」に“ブッチャー小林”として出演もしていた小林豊氏。記念すべき初回放送を担当した永峰明氏。85年から90年まで担当し、「3代目いいとも青年隊」も務めた吉田正樹氏が、全5回シリーズで当時のエピソードや現場の熱気を振り返る。

第2回は、各曜日を担当するディレクターたちが、いかにして個性を発揮できたのか。そして、フジテレビの名番組のイズムと受け継がれた伝統とは――。

  • 『笑っていいとも!』担当当時の(左から)吉田正樹氏、小林豊氏、永峰明氏=本人提供

    『笑っていいとも!』担当当時の(左から)吉田正樹氏、小林豊氏、永峰明氏=本人提供

■初回のオープニング、タモリが出遅れて登場

――永峰さんは、記念すべき第1回放送の担当ディレクターですよね。

永峰:横澤(彪プロデューサー)さんとやってた『THE MANZAI』で、音楽とかスタジオセットとかのパッケージがうまくハマったんで、『いいとも』の音楽とかそういう部分をやれって言われたんです。それで、伊藤銀次さんに「ウキウキウォッチング」を頼んだり、テレフォンのテーマとかを鷺巣(詩郎)さんに頼んで、そうやってパッケージを作っていきましたね。

――当時でも、司会者が歌いながら登場する番組はあまりなかったのですか?

小林:いや、なかったね。それも新しかったのかもしれない。

永峰:タモさんは早稲田のモダンジャズ研究会で、『今夜は最高!』(日本テレビ)もやって音楽に詳しかったから、僕も好きなのでそういう話で結構盛り上がってたんですよ。でも、第1回で忘れもしない、頭でタモさん、出るタイミングをトチった(間違えた)んだよね。「♪ジャジャンジャンジャンジャン!」でパッと出てこなくて、バタバタって登場したんですよ。セットの後ろで誰かと話してたんだろうな(笑)

――あの「ウキウキウォッチング」を最初に聞いたときは、どんな印象でしたか?

永峰:本当にうまくハマる曲だなと思いました。この人だったらこういう曲を作ってくれるだろうなという感じで頼んだので、伊藤銀次さんには「頭はこういう画で、こういう感じで入りたいんで」みたいな話をして、あれができ上がったんです。

■「明日からお前らが青年隊やれ」

「いいとも青年隊」時代の吉田正樹氏=本人提供

――吉田さんは、その曲に乗せて踊る「いいとも青年隊」を経験されています。

吉田:3代目です(笑)。小林さんの担当日から。それが777回だったんで、「777」がそろったところをバーンと紙を打ち破って出てきて歌えって、また変な演出を考えるんですよ、小林ディレクターが(笑)。横澤さんも「明日からお前らやれ」って急に言ってくるもんだから、急いで土井(甫)先生に習って。「ボックス踏んで」って言われても「ボックスですか!?」なんてところからやってましたけど、今でも踊れますよ(笑)

小林:横澤さんは、乱暴なんだけど寛容だったんですよ。つまり、ディレクターが「これをやりたい」って言い出すと「どうぞお好きなように」って言う。タモさんも「やってみれば?」って言う人だから、「嫌だ」っていうのがない人なんです。だから、放送でやってみて、「ちょっとつまんないから来週変えます」って言うと、横澤さんは「ああ、いいんじゃない」って言ってくれる。

吉田:ディレクターが言うことを聞かないですしね(笑)。ディレクターが5人いたら5色あるので、「タモリさん」と「テレレフォンショッキング」だけが通しであって、曜日によって全然違う番組だったんですよ。

小林:僕はケント・デリカットとか、デーブ・スペクターとか、オスマン・サンコンとか呼んで、「なるほど・だ・ニッポン」ってやってましたね。

永峰:僕は三田寛子とかがいて料理コーナーをやってましたよ。タモさんの家に行くとパーッと作ってくれて本当に美味しいから。

吉田:そうやってタモさんを5通りに引き出して、競い合ってる部分もあったんでしょうね。

初代プロデューサーの横澤彪氏=永峰明氏提供

小林:それをやらせてくれたのは、やっぱり横澤さんの度量なんだろうなあ。普通のプロデューサーは、どうしても自分の描いた番組に近づけたがるから、「いや、それはこの番組に合わないでしょう」と言われるんです。でも、横澤さんは一切自分の考えにハメようとしなかった。

吉田:そういえば、僕がデスクで留守番してたら、よく分からない外国人から「コバヤシサン、イマスカ?」って変な電話がどんどんかかってくるんですよ。みんな日本でスターになりたいから、とりあえずフジテレビの代表電話にかけて、小林さんにつないでくれっていう(笑)。でも、サンコンさんにしても、デーブにしても、タモさんが「こいつ面白いな」って思ったら、錬金術師のようにどんどん大スターになっちゃうんですよね。

――外国人の皆さんはどうやって集めたんですか?

小林:全部オーディションだから、みんな最初は素人さんです。ケントは貿易商をやってて、サンコンはギニア大使館の顧問みたいなことをやってたのかな。サンコンはすごいインテリで頭がいいんだけど、なにせギニアの人だから時間は守らないし、狩猟民族だから女の子見るとすぐそっち行っちゃうし(笑)

吉田:小林さんのニセモノもよく出ましたよ。「俺、ブッチャーなんだよ。明日『いいとも』見せてやるよ」って聞いた女の子が、デスクに電話してきて「『見せてくれる』って言われたんですけど、どこに行けばいいんですか?」って。本当に言ってたのかもしれないけど(笑)

小林:言ってね―よ!(笑) でも、会社に尋ねてきた人もいましたよ。

吉田:それくらい、あの番組は社会現象だったんですよね。