女優の富田望生が、フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)のナレーション収録に臨んだ。担当したのは、18日・25日に2週にわたって放送される『ボクと父ちゃんの記憶2022』。若年性認知症で施設に入った父と、父を介護してきた息子と家族の新たな生活を追った作品だ。
1年前にもこのシリーズでナレーションを担当した富田は、父が家にいない日々を一家がどのように過ごしていたのか気にかけていたそう。また、自身の育った環境を重ね、共感できる部分もあったと語る――。
■いい意味で変わらない息子に母性も
『ザ・ノンフィクション』では、昨年10月の放送でこの一家に密着した模様を放送。50歳の時に若年性アルツハイマー型認知症と診断された父・佳秀さんは15年経って病が進行し、いわゆる「ヤングケアラー」となっていた息子の大介さんをはじめ、家族による介護生活が限界に。しかし、施設に入所すれば、コロナ禍もあって半年以上、家族との面会は許されないため、父の頭の中から自分たち家族の存在は完全に消え去ってしまうのではないか――そんな不安を抱えながら、父を施設に入所させるという苦渋の決断の姿を映し出した。
この時の放送に続き、ナレーションを担当する富田は「その後の大介くんや一家がどう暮らしているのか、大介くんは就職が決まったところまで放送されていたので、どんな思いで働いているんだろうかと気になっていたので、今回もこうして担当させていただけて、とてもありがたい気持ちでいっぱいでした」と語る。
また、「“父ちゃん”が家を後にして施設に入ってからの1年が、どれほど長く感じたのか、それともあっという間で短かったのか、収録を終えて真っ先にその時間の流れを想像したんです。ナレーションでは、大介くんの気持ちを言葉としてまとめてはいますが、本当はもっともっといろんなことを抱えているだろうし、抱えていたことが飛び散ったんだろうという瞬間も見て、大好きでずっと一緒にいた“父ちゃん”の思い出に加えて、自分自身もいろんなことが積もっていてたんだろうなというのをすごく感じました」と想像した。
それでも、大介さんに抱いた印象は、いい意味での“変わらなさ”だったという。
「高校生だろうが社会人だろうが、大介くんは大介くんで『なんて変わらない子なんだろう!』って、すごく思いました(笑)。ボウルに入ったままのご飯を、でっかいスプーンで食べている姿とか、まさに大介くんで、ひと口が大きい! そういう正直なところを含めて、本当に変わらないですよね(笑)」
前回の取材後には、「私もこんな息子が欲しいなって(笑)」と話していたが、今回も同様の感情になったといい、年齢は近いながら母性を感じるそうだ。
■希望の中で感じた“やるせなさ”
佳秀さんを入所させるかの苦悩が描かれた前回、家族で車に乗り込み、父の大好きだった吉田拓郎の曲を流し、泣きながら施設に送るシーンは、富田も涙があふれて収録が止まってしまうほど、別れのつらさがこみ上げてくる象徴的な場面だったが、今回は大介さんをはじめ、家族が前を向いて希望も感じさせる内容となっている。だがその中で、富田は“やるせなさ”を強く感じたという。
「コロナさえなければ、インフルエンザの時期以外はオンラインではなく対面できるというのを知って、何か言い切れない仕方のなさを感じました。大介くんが『何がコロナじゃ』と言っていたのは本当にその通りだなと思って。その間に、お父さんの記憶が一刻一刻となくなっていくという焦りもあるし、お母さんがオンラインで『お父さん、分かる?』と聞いても分からなかったり…。前回とはまた違った希望があるからこその“やるせなさ”がありました」