それぞれの個人が抱える事情は異なるものの、一般的に50代といえば企業内でも大きな責任を持ち、家庭も安定し、と充実した日々を送っているという人は多いことだろう。

その一方で、そろそろ人生の引き際も意識し始め、自分の死後に思いを致す、という人もいるかもしれない。そんなときに気になるのが、自身の資産の相続問題だ。

そこで今回は、50代以上のマイナビニュース男女会員508人を対象にアンケート調査を実施。「自身の相続対策に取り組んだことはあるか」などを聞いた。

  • 自身の相続対策に取り組んだことはある?

Q.あなたは、(ご自身の)相続対策に取り組んだことはありますか?

「はい」(40.4%)
「いいえ」(59.4%)

Q.相続対策として、具体的にどんなことに取り組まれましたか?(自由回答)

■「自身の資産をチェックした/整理した」

・「相続資産の算定」(68歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「資産を書き出して整理した」(57歳/男性/サービス/IT関連技術職)
・「不動産の権利関係を確認した」(50歳/男性/公益・特殊・独立行政法人/事務・企画・経営関連)
・「貯金等の資産を分かるようにした」(56歳/男性/官公庁/公共サービス関連)
・「財産目録や銀行口座をまとめている」(66歳/男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「身辺まわりのいろいろな整理・精査を少しずつ、少しずつ」(56歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「いらないものは出来るだけ処分しました」(52歳/男性/輸送用機器/その他技術職)
・「15以上あった金融機関の口座を3つに減らした」(61歳/男性/官公庁/事務・企画・経営関連)
・「銀行等のまとめ資産状況をまとめて、子供達に通知」(68歳/男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「両親については資産管理を一緒に検討して、自分個人についてはまだ先になりますが、資産の鮮明化をしています」(50歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「税金対策のため、預貯金等を他の資産に振り替えたり、生前贈与などの制度を活用して分割した」(59歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「相続の対象となると思われる資産と言える程の資産はないが、それらを整理し、まとめました」(60歳/男性/教育/専門サービス関連)
・「制度をしっかり見極めて、極力無駄な税金を払うことなく安心できる環境をまとめる」(50歳/男性/その他電気・電子関連/技能工・運輸・設備関連)

■「相続について調べた/専門家に相談した」

・「税金対策のための分配方法調査」(56歳/男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「自分で調べたり、専門家に相談したりした」(52歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「税理士さんに相談」(55歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「ファイナンシャルプランナーに相談」(52歳/男性/物流・倉庫/事務・企画・経営関連)
・「土地の相続に関することを弁護士に相談した」(56歳/男性/輸送用機器/事務・企画・経営関連)
・「自分自身の財産相続について、金融機関に相談した」(66歳/男性/総合電機/事務・企画・経営関連)
・「贈与を受けるにあたり、税金対策を勉強している」(54歳/男性/食品/営業関連)
・「財産をどのようにしたらよいかわからないので調べた。子供も配偶者もいないので」(71歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「相続税に関する節税対策の本を購入して勉強したのと、税理士に相談して一番節税に繋がる方法を模索して実施した」(62歳/男性/フードビジネス/IT関連技術職)
・「誰に相続しようかとか、その場合にどういう遺書にすれば残せるのかを弁護士に相談した事がある」(63歳/女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「税金対策のためにどんなことを生前に実施していったら良いのか、いろいろ調べました」(53歳/男性/設計/営業関連)
・「親類や従兄弟などとも協議をしなければいけないのか? そこの所を調べました」(52歳/男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「法務局でパンフをもらった」(55歳/女性/不動産/その他・専業主婦等)

■「生前贈与を行なった」

・「相続税の対策として、生前贈与の検討をした」(54歳/男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/建築・土木関連技術職)
・「毎年子供に110万譲ってる」(57歳/女性/その他/事務・企画・経営関連)
・「課税されないよう、非課税範囲内にて贈与を行った」(54歳/女性/その他電気・電子関連/事務・企画・経営関連)
・「生前贈与を毎年行って税金対策を行いました」(52歳/男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「贈与の対象とならない範囲で、家族に毎年分配を進める」(62歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の死後に税金の支払いが発生しないよう生前分与をした」(63歳/男性/その他/技能工・運輸・設備関連)
・「生前贈与を計画的に実施しています。時間をかけることが大切なことだと思います」(58歳/男性/その他金融/営業関連)
・「生前贈与を定期的にしている。子どもたちとはその時のために話をしている」(62歳/女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「税金対策のため生前贈与をした。IDやパスワードなどをまとめた」(65歳/女性/教育/公共サービス関連)
・「父親が末期がんとなり、相続争いにならないよう、自分に生前贈与という形で処理してくれた」(73歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「各種相続税対策を行なった」

・「生命保険を免税限度額まで加入した」(67歳/男性/その他/専門職関連)
・「少しずつ子供名義の通帳に貯蓄をするようにしている」(58歳/男性/海運・鉄道・空輸・陸運/IT関連技術職)
・「税金対策として相続関係の手続きをしました」(65歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「生命保険での非課税枠を利用する。妻や子供に生命保険を掛ける。養子縁組で法定相続人を増やすこと。生命保険を一時所得で受け取る。小規模宅地等の特例を利用する」(54歳/男性/その他/技能工・運輸・設備関連)

■「関係者で話し合った」

・「相続人でトラブルが起きないように話し合いをした」(50歳/男性/旅行・観光 販売・サービス関連)
・「預金残高を確認して、事前に話し合った」(60歳/男性/専門コンサルタント/専門職関連)
・「親族で集まって話し合いをした。田舎なので昔ながらの仕来たりにしたがって長男が全て相続。自分の妹と長女には形見分けのみ」(71歳/男性/農林・水産/その他・専業主婦等)

■「遺言書を作成した」

・「遺書を書いて保管した」(58歳/男性/専門商社/営業関連)
・「公正証書を作成した」(69歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の財産を管理しているので、元気な時に遺書を書いた」(70歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の資産を書き出し、誰にどれだけを相続するかを具体的に、遺書の形式で書面を作成した」(52歳/男性/サービス/IT関連技術職)
・「私は未婚の為、自分が亡くなったあと兄弟や親族などに出来るだけ迷惑や負担をかけないようにと遺書を作成しています」(52歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「エンディングノートを書いた」

・「エンディングノートを書いた。どんな財産があるかを明確化」(62歳/男性/放送・新聞/クリエイティブ関連)
・「遺書というよりは、それに近いエンディングノートを作っている。お金のことは直接話している」(53歳/男性/レジャーサービス・アミューズメント・アート・芸能関連/営業関連)

■「遺産分割協議書を作成した」

・「遺産分割の協議書をつくり遺産相続をした」(61歳/男性/海運・鉄道・空輸・陸運/営業関連)
・「遺産分割協議書を作成したことですね」(58歳/女性/流通・チェーンストア/販売・サービス関連)

■「資産の名義変更を行なった」

・「税金対策のために駐車場の名義変更をした」(61歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「土地及びローンを組んでいた家屋の完済による名義変更」(68歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「その他」

・「信託銀行、相続人の選定」(58歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「漠然と空想の段階で考えている」(59歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「親の相続財産をめぐり兄妹で揉めた」(73歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「兄弟での相続だったので、納得できる落としどころに悩んだ」(65歳/男性/その他/事務・企画・経営関連)
・「亡くなった両親の口座?から引き出せなくなるので…大変でした。父親は負債ばかりでしたが…笑」(58歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「父方の祖母が亡くなった際、父がすでに他界していたため、なめ腐った親戚が、子供の相続を放棄しろなんてふざけた事を抜かしていて、現在係争中」(52歳/女性/コンピューター機器/その他・専業主婦等)
・「対策が必要なほどの内容ではなかった」(68歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■総評

調査の結果、50代以上のマイナビニュース男女会員のうち、自分の相続対策に取り組んだことがあるという人は40.4%と、約4割が経験者であることがわかった。

相続対策として、具体的に取り組んだこととしては、「自身の資産をチェックした/整理した」「相続について調べた/専門家に相談した」など、まずは自分の資産がどれだけあるのかや、そもそも相続とは何なのかについて調べた、という声が目立った。多くの人にとって相続は初めての経験であり、わからないことだらけ。相続のはじめの一歩として、知らなければならないことは多い。

「生前贈与を行なった」「各種相続税対策を行なった」など、相続税の節税のために行動したという人もいる。とくに「生前贈与」は相続税対策としてもっともポピュラーなものだけに、実践している人も多いようだ。

「関係者で話し合った」「遺言書を作成した」「エンディングノートを書いた」など、いわゆる相続ならぬ"争族"を回避するための行動も見られた。相続に関しては関係者間の利害の対立が付きものであるだけに、自身の死後に揉めてほしくないという心情はとても理解できる。

また、複数のさまざまな対策を講じているという意見も多かった。「税金対策のため生前贈与をした/遺書を書いた」(56歳/男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)、「生前贈与(分割協議対策)、定期預金解約(凍結後面倒な手続き対策)、資産確認、生命保険確認」(50歳男性/その他/その他・専業主婦等)。

「生前贈与はもとより、健在中にあらゆることをメモなどによって、相続人に対して困らない様に整理整頓を実施。また定期的に面談を繰り返している」(66歳男性/その他/その他・専業主婦等)といったかたちで、各種の方法を組み合わせて、相続対策を行なっている実態がうかがえる。

50代以上といえば、そろそろ人生のエンディングも視野に入り始める年代。自身の相続も、けっして遠い未来のことではないだろう。今回の調査は、そんな"50代の相続対策のリアル"が垣間見えるものとなっているのではないだろうか。

調査時期: 2022年3月3日
調査対象: 50代以上のマイナビニュース男女会員
調査数: 508人
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません