マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、マイナポータルから特定の健診情報や薬剤情報・医療費などが確認できたり、窓口への書類の持参が不要だったりとさまざまなメリットがあります。

本記事では、「マイナンバーカード健康保険証」の利用登録をするメリットはもちろんのこと、登録に必要なものや手順をくわしくご紹介します。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用とは?

    マイナンバーカードは保険証としても使えます

マイナンバーカードの健康保険証利用とは?

「マイナンバーカードの健康保険証利用」とは、一部の医療機関や薬局の窓口において、従来使用されていたの健康保険証の代わりにマイナンバーカードを健康保険証として利用することができるシステムのことです。

いつから開始?

「マイナンバーカードの健康保険証利用」は、令和3年(2021年)の3月からプレ運用という形で取り入れられていましたが、一部の医療機関や薬局の窓口のみでの運用だったため、あまり認知されていませんでした。

そのため、利用している医療機関がマイナンバーの健康保険証を実際に利用できる医療機関なのか事前の確認が必要であったり、いざ使えなかったときのために、従来の健康保険証を持ち歩いていなければいけなかったりする状況でした。

しかし、2021年10月20日からは、オンライン資格確認システムの本格運用が開始され、準備が整った全国の医療機関や薬局全てで使用できるようになり(使用できる医療機関の数が拡大されており)、ようやくこの「マイナンバー健康保険証」が本格的に始動することになりました。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用とは?

    2021年10月20日から本格始動します

「マイナンバーカード健康保険証」のメリットは?

マイナンバーカード健康保険証を利用できる人は、マイナンバーカードを持っている人、かつその人が利用している医療機関がマイナンバーカード健康保険証に対応していることが条件です。

マイナンバーカード健康保険証を利用することによって得られるメリットは多々あります。ここでは、そのメリットをご紹介します。

就職・転職・引越しをしても変わらず健康保険証として使用可能

メリットの1つ目は、就職・転職・引越しをしても変わらずに健康保険証として使用可能であるということです。

従来の健康保険証は、転職をして会社が変わった場合や、引越しをして住所が変わった場合、結婚をして氏名が変わった場合は、登録情報を変更し、新しい健康保険証を発行してもらう必要があります。そのため、場合によっては、健康保険証が手元にない期間ができてしまうこともあります。

しかしマイナンバーカード健康保険証があればそのような心配はありません。登録情報を変更したい場合は、本人が直接変更手続きを行うことができ、それが完了すれば紙の健康保険証が手元に届くのを待つことなくすぐにマイナンバーカード健康保険証を利用することができます。

マイナポータルから特定の健診情報や薬剤情報・医療費などが確認可能

メリットの2つ目は、マイナポータルというサイトから特定の健診情報や薬剤情報・医療費などが確認可能であるという点です。

処方された薬や診断内容の情報がデータとして蓄積され、いつでも閲覧することができるので、自分の健康状態を適宜管理することができるようになります。

マイナポータルから確定申告の医療費控除が可能

メリットの3つ目は、マイナポータルから確定申告の医療費控除が可能になることです。従来は確定申告をする際に、領収書などの書類を添付して提出する必要がありますが、マイナンバーカード健康保険証を使用することで、領収書がマイナポータルからe-taxに連携されるようになるので、確定申告の手続きが簡単になります。

窓口への書類の持参が不要

メリットの4つ目は、マイナンバーカードさえ持参すれば、限度額適用認定証などの他の書類の持参が不要になるという点です。

さらに、同意すれば医師や薬局に情報を共有できるので、いざというときに、お医者さんや薬剤師さんが、他の書類抜きで病歴や処方履歴を見られるというメリットもあります。

  • 「マイナンバーカード健康保険証」のメリットは?

    マイナンバーカード健康保険証を利用することによって得られるメリットは多々あります

マイナンバーカードの健康保険証利用登録に必要なもの

マイナンバーカードを健康保険証として使用するためには、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。ここからは利用登録に必要な事前準備についてご紹介します。

マイナンバーカード

1つ目は、申請者本人のマイナンバーカードです。マイナンバーカード健康保険証は、マイナンバーカードを使用したシステムなので、第一にマイナンバーカードを所持している必要があります。

まだマイナンバーカードを作成していない方は、マイナンバーカード総合サイトの手順に沿って申請すると、1ヶ月ほどでカードを受け取れます。ちなみにマイナンバーカードは無料で作成できます。

あらかじめ設定した暗証番号

2つ目に必要なものは、市区町村窓口にてあらかじめ設定した4桁の数字の暗証番号です。こちらは、セキュリティー対策のために使用するものです。

パソコン・ICカードリーダー

3つ目に必要なものは、パソコンを使用して登録する場合とスマートフォンを利用して登録する場合で別れます。パソコンを使用する場合は、パソコン本体とICカードリーダー(マイナンバーカードに対応しているICカードリーダー)が、スマートフォンの場合は、マイナンバーが読み取れるスマートフォンを用意する必要があります。

「マイナポータルAP」のインストール

4つ目に、それぞれのブラウザに対応した「マイナポータルAP」をインストールします。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録に必要なもの

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録に必要なものをご紹介します

マイナンバーカード健康保険証が利用できる医療機関の調べ方

「マイナンバーカード健康保険証」が利用できる医療機関は、厚生労働省のホームページにある「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」というページにあるリストから確認することができます。

2021年12月現在では、22,000件以上の医療機関と薬局で利用可能です。

  • マイナンバーカード健康保険証が利用できる医療機関の調べ方

    「マイナンバーカード健康保険証」が利用できる医療機関のリストがあります

マイナンバーカードの健康保険証利用登録手順

パソコンからマイナンバーカードを健康保険証として利用するために必要なマイナンバーカードの健康保険証利用登録手順をご紹介します。

1. マイナポータルの公式サイトにアクセスする

2.「健康保険証利用の申込」のパートにある「利用を申し込む」のボタンを押す

3. 画面に表示されている利用規約を確認し、問題なければ「同意して次へ進む」を選択

4. マイナンバーカードをICカードリーダーに載せ「申し込む」を押す

5. 市区町村窓口で」あらかじめ設定した4桁の数字の暗証番号を入力し、「OK」、「終了」ボタンを押す

6. 登録完了

これで、リストに載っている医療機関や薬局にマイナンバーカードを持参するだけで、健康保険証として利用することができます。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録手順

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録手順を解説します

「マイナンバーカード」の健康保険証利用登録を活用すると便利です

「マイナンバーカード」が公的な身分証明書になることは広く知られていますが、健康保険証としても利用することができるということは、まだまだ知らない方も多いでしょう。

従来の健康保険証では病院にかかる際に毎回健康保険証を探したり忘れたりする心配がありますが、「マイナンバーカード」の健康保険証利用登録を完了させれば、「マイナンバーカード」1枚で健康保険証の代わりとして使うことができます。

また、病歴や処方薬などをお医者さんや薬剤師さんへ情報共有することができたり、確定申告をする際に必要な領収書などをデータとして蓄積できたりするため、今までよりも手続きが効率的になるというメリットがあります。

とても便利なシステムなので、この機会に是非「マイナンバーカード」の健康保険証利用登録を行い、マイナンバー健康保険証を活用してみてください。

厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について

厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ