心理学理論として有名なものに「人間心理学の生みの親」といわれている、アブラハム・マズローが考案した「マズローの5段階欲求」があります。

本記事では、マズローの5段階欲求における5つの階層の欲求内容や、勉強・仕事・ビジネスシーンでの活かし方について説明するので、ぜひ参考にしてください。

  • マズローの5段階欲求とは?

    「マズローの5段階欲求」の内容や活用方法を解説する記事です

マズローの5段階欲求とは

マズローの5段階欲求は、人間性心理学の生みの親といわれているアメリカの心理学者、アブラハム・マズローが考案した心理学理論です。英語では「Maslow's hierarchy of needs」と表現されています。

ここでは、マズローの5段階欲求について詳しく解説します。

5段階欲求における各種欲求

マズローの5段階欲求は、人間の欲求を5つの階層に分けて説いたものです。「自己実現理論」や「マズローの法則」とも呼ばれています。

  • マズローの5段階欲求とは?

    マズローの5段階欲求は下から上へ向かったピラミッド状で表現できる欲求のこと

マズローの5段階欲求はピラミッド状に序列があります。生理的欲求が最も下で自己実現欲求が最上位に位置します。下の欲求を満たすことで、1段階上の欲求を持つようになり、最終的には自己実現欲求にたどり着くという理論です。

マズローの5段階欲求の英語表現

マズローの5段階欲求の英語表現としては、以下のようなものがあります。

(1)Maslow's hieratchy of needs

(2)Maslow's five-step desire

(1)は直訳すると「マズローの欲求階層」、(2)は「マズローの欲求の5ステップ」といったところでしょうか。グローバルシーンで活躍するビジネスパーソンは、これを機にマズローの5段階欲求の英語表現を覚えてしまいましょう。

マズローの5段階欲求の内容

マズローの5段階欲求における各欲求の内容についてみてみましょう。

生理的欲求

ピラミッドの第1段階にある生理的欲求は、「人間が生きていくうえで必要な、基本的・本能的な欲求」のことです。食事や睡眠、排泄などが当てはまります。生命活動を維持するために不可欠で、まず人間は生理的欲求を満たしたいと考えます。

人間は生理的欲求だけに留まることはありませんが、他の動物がこの欲求を超えることはほとんどありません。

安全の欲求

ピラミッドの第2段階にある安全の欲求は、「心身ともに安全で安心な暮らしをしたい欲求」です。心と体が健康で経済的にも安定したいという欲になります。不慮の事故や病気を回避する準備や制度が、安全の欲求を満たす要因です。

成長発達の途中である幼児は、安全の欲求が顕著に表れます。成長するにつれて欲を抑制することを覚え、次の欲求へと昇華します。

社会的欲求

ピラミッドの第3段階にある社会的欲求は、「家族や友人、会社から受け入れられたい欲求」のことです。仲間を求めたり集団に所属したりすることへの欲になります。

社会的欲求が満たされないと社会的不安や孤独感を味わいやすくなり、うつ状態を発症するケースもみられます。

承認欲求

ピラミッドの第4段階にある承認欲求は、「他者から認められたい・尊敬されたいと願う欲求」です。「所属する集団の中で高く評価されたい」「社会の中で個性を見出したい」といった欲求になります。名声や地位を求める出世欲も承認欲求の一つです。

承認欲求が妨害され満たされない状態が続くと、無力感や劣等感が生まれます。

自己実現欲求

ピラミッドの第5段階にある自己実現欲求は、「自分の人生観・世界観に基づいてありのままの自分になりたい欲求」です。「自分の可能性を見出したい」「自分らしく生きたい」という欲になります。

第1~4段階までの欲求を満たしてたどり着く最上層の欲になりますが、自己実現欲求を達成する人は少ないとされています。

5段階欲求の6段階目「自己超越」とは

マズローの5段階欲求を生み出したアブラハム・マズローは晩年、第5段階より上に「自己超越」の段階があると発表しています。

自己超越は世界平和に貢献したり社会をよりいいものにしたりするために、見返りを求めず目的のために没頭する様子を指しています。自己超越のレベルにまで達する人は全人類の2%とされており、達成するケースは非常に稀だともいわれています。

  • マズローの5段階欲求の内容

    5つの欲求+6段階目の欲求の内容を確認しましょう

5段階欲求のグループ分け

生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求は、それぞれの性質に合わせてグループ分けされることがあります。

3つのグループの分け方をみてみましょう。

物質的欲求と精神的欲求

1つ目のグループ分けが、物質的欲求と精神的欲求です。

物質的欲求
(生命維持に必要な物資に多く関わる欲求)
・生理的欲求
・安全の欲求
精神的欲求
(非物質的で精神的な満足感に関わる欲求)
・社会的欲求
・承認欲求
・自己実現欲求

外的欲求と内的欲求

2つ目のグループ分けが、外的欲求と内的欲求です。

外的欲求
(自分が関係する外的環境を満たそうとする欲求)
・生理的欲求
・安全の欲求
・社会的欲求
内的欲求
(自分の内面を満たそうとする欲求)
・承認欲求
・自己実現欲求

欠乏欲求と成長欲求

3つ目のグループ分けが、欠乏欲求と成長欲求です。

欠乏欲求
(自分に不足しているものを埋める欲求)
・生理的欲求
・安全の欲求
・社会的欲求
・承認欲求
成長欲求
(欠乏欲求がすべて満たされたうらでさらに自分を高める欲求)
・自己実現欲求
  • 5つの欲求は性質に合わせてグループ分けできる

    5つの欲求は性質に合わせて、グループ分けされることがあります

マズローの5段階欲求の活用例

マズローの5段階欲求は勉強や仕事、ビジネスシーンなど、日々の生活に取り入れられます。ここでは、マズローの5段階欲求の活用方法を説明します。

勉強

勉強においてマズローの5段階欲求を活用するときの一例をご紹介します。例えば、TOEICや国家資格などに向けて勉強するときは次の通りです。

生理的欲求 ・目標点に到達したら、自分へのご褒美にステーキや高級スイーツを食べたい
安全の欲求 ・資格を取ることでキャリアアップになり、今よりも給料を稼ぎたい
社会的欲求 ・外国人の友達を作りたい
・同じ資格を持つ仲間と出会いたい
承認欲求 ・高い点数を取って友達や家族に自慢したい
自己実現欲求 ・英語がスムーズに話せる自分になりたい
・資格を活かして自分のペースで仕事をしたい

仕事

仕事でマズローの5段階欲求を活用するときの一例をご紹介します。「自分は何のために仕事をしているのか?」という欲求を洗い出すことで、仕事のモチベーションを高めることが可能です。

生理的欲求 ・食べるため、生活を維持するためにお金を稼ぎたい
安全の欲求 ・安定した給料を得たい
・人間関係のいい職場や過重労働にならない職場で働きたい
社会的欲求 ・職場の上司や同僚、後輩と良好な関係を築きたい
承認欲求 ・仕事で成果を上げて、会社から認められたい
・成績を上げて出世したい
自己実現欲求 ・自分の才能を仕事で活かしたい
・会社に貢献したい
・仕事を通じて社会貢献したい

ビジネスシーン

ビジネスシーンでは、マズローの5段階欲求を自分ではなく顧客の欲求に活用できます。自社の提供する商品が顧客に対してどのような欲求を満たすのかを考えると、宣伝や集客の課題が見えてきます。

例えば、住宅を購入したいと考える人が、5段階の中でどの欲求を満たしたいと考えているのかによって、価格や間取りの条件が異なってきます。

生理的欲求 ・食事を安心して取れる場所が欲しい
・誰かの目を気にせず眠りたい
安全の欲求 ・心地いい空間で過ごしたい
・防犯設備を重視したい
・1人で過ごせる個室が欲しい
社会的欲求 ・家族と仲良く過ごせる空間が欲しい
・友達を呼んで遊べるスペースが欲しい
承認欲求 ・「いい家だね」「綺麗な家だね」「静かな立地だね」「価格が高そう」と思われたい
自己実現欲求 ・自分や家族が、自分たちらしく過ごせる住まいを実現したい
  • マズローの5段階欲求の活用方法

    マズローの5段階欲求を日常生活に取り入れて、自分を物質的や精神的に満たしてあげましょう

マズローの5段階欲求を自分の生活に活かそう

マズローの5段階欲求とはアメリカの心理学者、アブラハム・マズローが考案した心理学理論です。「人間の欲求は5つの階層でピラミッド状に構成されている」と説いたものになります。

下層の欲求を満たすことで1つ上の欲求を持つようになり、最終的には最上層の自己実現欲求にたどり着くという考え方です。しかし、マズローは晩年、ピラミッドの頂点に6段階目である「自己超越」があることも述べました。

マズローの5段階欲求は勉強や仕事、ビジネスシーンで活用できます。各欲求を理解して、自分の生活に活かすのもいいでしょう。