印章のアタリとは前印のことです。印章の上下を見た目でわかるように付けられた突起や印をアタリと呼びます。全ての印章にアタリがあるわけではなく、印章の種類や注文によって有無は変わります。

この記事では印章のアタリの意味や注意点を解説します。

  • 印章のアタリとは

    「印章のアタリ」について解説します

印章のアタリとは

印章におけるアタリとは「印章の上下がわかるように付けられた前印」です。ほかにも「サグリ」と呼ばれる場合があります。ハンコ本体である印章の印面を目視することなく、正しい上下の向きで押印できる機能です。

印章の前印

アタリは印章の前方に付けられます。つまり押印した朱肉の跡である印影の上部をアタリでわかるようにしているわけです。通常は印章の一部に窪みを削ったり、印として突起を付けたりしてアタリとしています。

全ての印章に最初からアタリが付いているわけではありません。作成する印章にアタリを付けるかは購入時に決定できます。ただし、印章の種類や店舗によってはアタリ付きの印章が選べない場合があります。最終的には印章を使う目的や流行、販売店舗の方針など、さまざまな要因を加味して、アタリの有無を決めることになります。

アタリの種類

アタリには印章の種類によって、印章の側面を削った窪みのアタリと印章の側面に特定の樹脂や金属の突起を付けたアタリの2種類があります。

丸い印章である「丸寸胴」タイプは窪みまたは突起のどちらかをアタリとすることがあります。ひょうたんのようにくびれがあり印面が丸型の「丸天丸」タイプと、同じく途中にくびれがあり印面が角型「角天丸」タイプは突起がアタリとなります。

突起のアタリの場合、クリスタルガラスやジュエル、樹脂などのさまざまな種類が販売店舗や印章によっては選べます。たとえば、ブラックダイヤやオパール、ルビーなど豪華で煌びやかな種類のアタリも販売されています。

アタリは自分好みのデザインやカスタマイズができるため、作成した印章に愛着が湧いたり、プレゼントとして渡したりすることも可能です。

アタリの流行

アタリにも流行はあります。以前はアタリ付き前提の印章が多くありましたが、現在ではアタリを付けない印象も選ばれるようになっています。後述のように、重要な場面で使う印章においては、素早く押印する必要がありません。大切な場面で使う印章にはアタリを付けないことを推奨する販売店舗もあるほどです。

また、以前は「サヤ」を付けるケースが多かったようです。サヤとは印章の印面を保護する蓋を指します。現在では印鑑を保護するには専用の印鑑ケースが普及しているため、サヤを付けない販売店舗もあります。

  • 印章のアタリとは

    アタリは印章の前印です

アタリを付けるメリット

アタリは印章を使う上で大変便利な機能です。具体的に印章にアタリを付けるメリットを解説します。

上下を間違えないようにする

アタリを付ける最大のメリットは印章の上下を間違えずに押印できることです。同時に印章の向きが斜めになり、不格好な印影になることを防ぎます。アタリを付けることで、正しい向きで押印できます。

実は実印の場合は、印影の向きが逆や斜めでも効力を持ちます。押す場所や押す印章を間違えたり、かすれてしまったりした場合に効力がなくなり、訂正が必要となります。しかし、効力を持っていても上下が間違っている印影が残ることに抵抗感を抱く方もいるでしょう。その場合にもアタリは役に立つ機能であるといえます。

素早く押印できる

印章の上下がわかることでスムーズに押印できます。アタリのおかげで印章の印面を確認せずに押せるためです。押印の際に慎重に印面を確認する作業が必要ありません。

たとえば、日常的に個人が使う印章に「認印」がありますが、認印にアタリを付けることで便利になります。認印は役所や銀行などで印鑑登録をしていない印章のことです。印鑑登録を行った「実印」や「銀行印」と異なり、重要な契約や金銭のやり取りで効力を発揮できませんが、荷物の受け取りや書類の手続きなどで使います。

認印は個人では使う場面の多い印章であるため、アタリ付きの印章を選ぶとスムーズです。特に申請書や手続きでは、何度も押印する場面が出てくるため、毎回印面を確認して押印することは手間であるからです。アタリは使う印章の種類によっては大きな効果を得られます。

  • アタリを付けるメリット

    アタリにより印章の上下がわかるようになります

アタリを付けるデメリット

アタリは一見デメリットのなさそうな機能ですが、機能性以外にさまざまな問題があります。印章にアタリを付けるデメリットを解説します。

印章を押す重要性が薄まる場合がある

押印という行為は本人を証明したり、本人が確認したことを示したりする印です。アタリにより印章の上下を確認することなく押せますが、それは同時に印章を押す行為の重要性が薄まるということです。認印とは異なり、特に実印や銀行印などの重要な場面で使われる印章は素早く押印する必要はありません。むしろ、押印を冷静に考える時間が必要です。

重要な印章にはあえてアタリを付けないことで、印章の上下を確認する時間で一呼吸置くという考え方もあります。販売店舗によっては押印という意志の証をじっくりと判断してもらうために、アタリを推奨していない場合があるほどです。

印章に傷を付ける行為

アタリは印章を削ったり、突起を作り出したりして作成します。販売店舗によっては実印が保有者の分身であるため、印章にアタリを付けることは傷を付ける行為であり、ひいては自身を傷つけるという捉え方をするケースがあります。

コストが掛かる

アタリの種類によってはコストが掛かってきます。特にこだわりがあり、クリスタルガラスやジュエルなどを埋め込んでアタリとする場合、素材によってはコストが大幅に上がります。

  • アタリを付けるデメリット

    アタリを付けることで印章の重要性が薄まる場合があります

アタリを付ける方法

印章にアタリを付けるには注文時にアタリ付きの印章を選びましょう。また、改めてアタリを付けた印章の使い道を解説します。

印章の使い道によって異なる

アタリには印章の上下を確認する手間を取らずに押印できるメリットがありますが、それは同時に冷静に判断する時間を奪うデメリットとなる可能性も含みます。

印章を認印や落款印など、日常的なシーンで使う場合はアタリ付きの機能性は便利です。認印は何度も押印する可能性があるため、印面を毎回確認することはストレスに繋がる可能性があります。落款印は絵画や書道などの作品において、作品の完成や作家性を示すために使われるため、事前に印章の上下がわかった方がよいでしょう。

一方で実印や銀行印などは重要な場面で使う印章であるため、アタリを付けない選択肢もあります。印章の上下を確認する時間で、冷静に物事を進めることができます。慎重に確認するためにもアタリをあえて付けないようにするのです。

注文時に選べる

アタリを付けた印章を選びたい場合は、注文時にその旨を伝えましょう。選んだ印章によってはアタリ付きや好みの種類が選べない場合があるため、その場合は印章の機能とアタリのどちらを優先するのか決める必要があります。

  • アタリを付ける方法

    アタリは印章作成時に付けられます

アタリは印章の前印を指す

アタリは印章の上下を間違えないようにするための前印のことです。印章の前部に窪みや突起などでアタリを付けておくことで、押印の際に上下を間違えることなくスムーズに押せる便利な機能です。

アタリは便利な機能ですが、推奨していない販売店舗もあります。認印などの日常的な印章であれば問題ありませんが、実印のように重要な場面で使う印章は冷静に押印の可否を確認するため、素早く押印する必要がないからです。アタリ付きの印章を検討している方は、使う場面を考えてから作成するようにしましょう。