舞台『千と千尋の神隠し』の製作発表が9日に都内で行われ、ジョン・ケアード(翻案・演出)、スタジオジブリ 鈴木敏夫プロデューサー、千尋役 橋本環奈/上白石萌音、ハク役 醍醐虎汰朗/三浦宏規、カオナシ役 菅原小春/辻本知彦(※辻のシンニョウは点1つ)、リン/千尋の母役 咲妃みゆ/妃海風、釜爺役 田口トモロヲ/橋本さとし、湯婆婆/銭婆役 夏木マリ/朴ロ美(※ロは王偏に路)、兄役/千尋の父役 大澄賢也、今井麻緒子(共同翻案・演出補佐)、池田篤郎(東宝常務執行役員演劇担当)が登場した。
同作は宮崎駿監督の名作『千と千尋の神隠し』の舞台化作。少女・千尋(橋本環奈、上白石萌音※Wキャスト)が引っ越し先に向かう途中で八百万の神々の世界へ迷い込み、様々な出会いを経て、人間の世界に戻るため生きる力を呼び醒ましながら奮闘する。英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアードが翻案・演出を手掛ける。2022年2月・3月の東京・帝国劇場を皮切りに、4月大阪、5月福岡、6月札幌、6月・7月名古屋と、4大都市での上演も決定している。
鈴木プロデューサーは「この作品は僕の小さなガールフレンドをモデルに作った映画だったんですよ。あれから20年、ちょっと感慨深いですよね」としみじみ。同作を舞台化するにあたって、宮崎監督とは「いやになるほど話した」と言い、「彼が最初に言ったのは『いいよ』って、簡単な一言だったんです。なぜかというと、『もう俺の手は離れたから。あんなに多くの人に支持されたから、もう俺のものではないです。みなさんのものだ』そんな感じでした」と明かす。
さらに同作をケアードが演出することについて、鈴木プロデューサーは「『耳をすませば』という映画を作る時、実はヒントにしたのが、イギリスの方が撮ったドキュメンタリーで、日本の中学生を追いかけていたものだったんです。『イギリスの人が作るとこんなに面白くなるんだ』と。それを宮崎と2人で話したのを覚えてます。だから今回もジョンは間違いなく素晴らしい舞台を作ってくれると思います。宮崎も彼と話して、非常に意気投合してましたから」と信頼を寄せた。
宮崎作品の大ファンだというケアードは、原作映画について「演劇的な作品だ、これは絶対舞台になると常々思って来た」と明かす。「鈴木さんと宮崎さんにお会いして。絶対にいいとは言ってくれないだろうなと思いながらお話をさせていただいたら、『いいよ、やって。どうやってやるの?』と言われて、『やらなきゃいけないんだ』といきなりパニックになっちゃった。でもとっても感謝をしております」という状況も振り返った。
ケアードは宮崎作品を全て見て「『未来少年コナン』も素晴らしい。見てない人は見てください」とその場でアピールも。作品と宮崎監督について「知的な、高貴なものがテーマに含まれている。何回も繰り返し描く環境のことはものすごく重要だし、女性と男性の平等、子供の大切さ、人間と動物の間の平等も何回も繰り返していらっしゃる」と分析。「でも宮崎さんが1番天才だと思うことは、子供の心の中に入れること。80代でもまだ子供のように考えることができるという才能は、チャールズ・ディケンズ、アンデルセン、ルイス・キャロルといった素晴らしい人たちと並ぶくらいで、歴史に名を残す方だと思う」と大絶賛し、「久石譲さんも欠かせない存在。音楽的才能を豊かに持ち合わせて、彼も快く『音楽を使っていい』と言ってくださった」と感謝する。「ミーティングの時、敏夫さんが『いいことやって』、駿さんは『楽しんで』と。努力はしながらも『いいこと』の自信はないけど、『楽しい』ことは絶対に保証できると思います」と自信を見せた。
また、東宝 演劇担当 池田常務は、世界初演を迎える同作について「世界各地にこの作品のファンの方がいらっしゃるので、そのファンの方にお届けしたいと、日本語以外に中国語、韓国語、英語、フランス語、韓国語のサイトを立ち上げたんですが、実に多くの海外のプロデューサーからこの作品についてご照会をいただきました」と語る。「もちろん作品をご覧いただいてということで、海外からたくさんのプロデューサーをゲストとしてお迎えすることができると思いますので、映画が世界を席巻したように、いずれかはどこかの国で上演されることを祈っております」と展望も。
ケアードは「実現すれば素晴らしいと思います」と希望を見せつつ、「まずは日本でちゃんと上演するということ。この作品は宮崎さんの作品の中でも特に日本色が強い。台湾だったり他の国の要素も入ってると言われますけど、宮崎さんはNHKでやった神道と日本に伝わる神様のドキュメンタリーをご覧になったそうなんです。日本各地、八百万の神と呼ばれている伝統のドキュメンタリーをご覧になったというので、もしも海外に行ったら嬉しいことですけど、やっぱり日本的なものに対する敬意を払いたいと思っています。海外で成功するとしたら、『日本をリスペクトしているから海外の人が喜ぶ』という形にしたい。日本バージョンじゃないものを作るのではなく、日本を理解して『日本ってこういうものなんだ』と楽しめる作品として海外に持って行けたらいいなと思います」と真摯に語った。