日常生活でもビジネスでも便利なため、挨拶やメールの結びに使いがちな「よろしくお伝えください」という表現。しかし、実際何をどう「よろしく」伝えるのか、深く考えたことがない人も多いのではないでしょうか。

本記事では、「よろしくお伝えください」の意味や、使えるシーン、言われた場合の答え方などを例文とともに説明します。

「よろしくお伝えください」という表現を正しく理解して、自分の気持ちや相手の気持ちをより的確に伝えられるようになりましょう。

  • 「よろしくお伝えください」の意味

    「よろしくお伝えください」は挨拶やメールに便利な表現

「よろしくお伝えください」の意味

「よろしくお伝えください」とは、自分と相手両方に関わりがある、しかしその場にいない第三者に対して、自分の代わりに気持ちを伝えてほしい、と依頼する言葉です。

「よろしく」は「いい塩梅に」「ちょうどよい感じで」ということなので、「『よろしく』と伝えてほしい」ということではなく、「いい感じに私のことを言っておいてください」という言葉になります。

しかし、「よろしくお伝えください」と自分が言われた場合は、相手の気持ちを勝手に類推して付けたしてはいけません。「〇〇様がよろしくとおっしゃっていました」「〇〇様が気にかけていらっしゃいました」などと伝えましょう。

メールや挨拶の最後に使われることの多い「よろしくお伝えください」ですが、本当に「気持ちを伝えておいてほしい」という場合に使われるだけではありません。ビジネスシーンでは、社交辞令として深い意味なく使用されるケースも多々あります。「言われたからには何がなんでもこの気持ちを伝えなければならない」というわけではありませんので、文脈や相手の態度などによって判断しましょう。

■「よろしくお伝えください」はどのようなシーンで使える?

「よろしくお伝えください」は「よろしく」が「いい感じで」という幅広い言葉であるため、さまざまなシーンで使えます。

伝えられる気持ちも、感謝や謝罪、気遣いなど多方面にわたります。明確に「こんな気持ちを伝えてほしい」という思いがなくとも、「〇〇様によろしく」というひとことを付け加えることで、その人のことを気にかけているということが伝わります。

・本日はお足元の悪い中お越しいただきありがとうございます。ご都合があわなかった皆様にもよろしくお伝えください

・こちらの都合により、司会担当者が急遽変更になってしまい申し訳ありません。参加者の皆様に、何卒よろしくお伝えくださるようお願いいたします

・本日はお買い上げありがとうございます。ご家族の皆様にもよろしくお伝えくださいませ

■目上の人に使う時は注意が必要

別れやメールの結びの挨拶として便利な「よろしくお伝えください」ですが、自分より目上の人に使用する際には注意が必要です。

なぜならば、「よろしくお伝えください」とは「ちょうどよく私のことを〇〇さんに言っておいてほしい」と伝言を頼む表現になるからです。よろしく伝える相手など、状況によっては「自分より目上の人にお使いをさせるなんて」と失礼に感じさせてしまう可能性があります。

例えば、「よろしく」と気持ちを伝える相手が、実際に会話している相手より目下の場合は失礼になってしまいます。部長に対して「係長によろしくお伝えください」と頼むのは失礼にあたります。

しかし、目上の人との会話であっても、相手の妻や夫といった家族に対して自分が気にかけていることを伝えてほしい場合などは、問題なく使用できます。家族ぐるみで仲良くしている上司などであれば、「奥様にもよろしくお伝えいただけますか」と言っても問題ないでしょう。

目上の人に使用する際は、相手との関係性にも気を配りながら口にするようにしましょう。

また、目上の人に「よろしくお伝えください」という場合、「~とお伝えいただけますか」「恐れ入りますが」「お手数ですが」などのクッション言葉を入れるといいでしょう。押し付けがましい雰囲気が薄まり、より丁寧に頼んでいる印象になります。

  • 「よろしくお伝えください」の意味

    「よろしくお伝えください」は感謝や謝罪などを表し、メールにも使える表現です

「よろしくお伝えください」と言われたらどう答える?

自分が「よろしくお伝えください」と言われた場合は、伝える相手が自分より目上か、自分の身内かで敬語表現が変わってきます。「伝えます」という内容は同じですが、自分だけに謙譲表現を使うか、伝える先の人間にも謙譲表現を使うかの違いがあります。

■伝える相手が自分より目上なら「お伝えする」

自分が「よろしくお伝えください」と言われた場合は、伝える相手が自分より目上の人であれば、「お伝えします」と丁寧語にしましょう。「お伝えいたします」と自分にだけ謙譲表現を使うのもいいでしょう。

■伝える相手が自分の身内なら「申し伝える」

家族などの身内に伝えるのであれば「申し伝えます」と謙譲語にします。身内なので、へりくだった表現にしましょう。

目上か身内かがよくわからない場合や、とっさに判断ができない場合は「承知いたしました」「かしこまりました」だけでも大丈夫です。

  • 「よろしくお伝えください」と言われたらどう答える?

    よろしくお伝えくださいと言われたら、相手との関係によって返答が違います

「よろしくお伝えください」の言い換え表現

ビジネスでもプライベートでも使われる「よろしくお伝えください」ですが、いつも同じ表現をしていると相手には「心がこもっていない」と思われてしまうことも。

「よろしくお伝えください」を言い換える場合の表現について紹介します。

■よしなにお伝えください

「よしなに」は「よろしく」と同様「よい具合になるように」という意味。やや古風な響きがありますが、「よろしくお伝えください」の同意表現として使用できます。

・〇〇様にも、どうぞよしなにお伝えくださいませ

・ご家族にもよしなにお伝えください

■~とお伝えください

「よろしくお伝えください」では単なる社交辞令として取られてしまうことも多いため、相手に伝えたい内容がはっきりとしている場合は「~とお伝えください」とはっきりと伝えましょう。

ただ「よろしく」と言うよりもこちらの気持ちがより伝わりますし、何について感謝や気遣いをしているのかがより明確になります。

・奥様に、「先日はお心遣いありがとうございます」とお伝えください

・〇〇様にも、「またお目にかかりたいです」とお伝えいただけると幸いです

  • 「よろしくお伝えください」の言い換え表現

    よろしくお伝えくださいの言い換え表現は「よしなにお伝えください」など

「よろしくお伝えください」の英語表現

英語で「よろしくお伝えください」に相当する表現は「Please say hello(hi) to ~」あるいは「Please give my regards to ~」になります。

「Please say hello(hi) to ~」はそのまま「helloと言っておいてください」という意味です。口語的で、プライベートな場に適しています。「hello」でも「hi」でも意味は同じですので、好きな方を使いましょう。

より丁寧な表現である「Please give my regards to ~」は目上の人に対してやビジネスの場での利用に適しています。こちらも直訳すると「私のよろしくという気持ちを与えておいてほしい」という意味になり、日本語とほぼ同じニュアンスになります。

・Please say hello to everyone in the group
 (グループの皆にもよろしく伝えておいてね)

Please say hi to those I could not meet today
 (今日お会いできなかった方々にもよろしくお伝えください)

Please give my regards to your wife
 (奥様によろしくとお伝えください)

  • 「よろしくお伝えください」の英語表現

    英語で「よろしくお伝えください」は「Please say hello to~」です

「よろしくお伝えください」で気持ちを伝えよう

社交辞令的に使ってしまうことも多い「よろしくお伝えください」。便利な表現ですが、使用する時は、相手との立場によって言い方や答え方にも注意が必要です。

英語でも「Please say hello(hi) to ~」はよく使うので、英語を使う機会が多い人は覚えておくといいでしょう。

実は気遣いや感謝などを伝えられる深い表現でもある「よろしくお伝えください」。「誰に」「どんな気持ちを伝えてほしいのか」を考えながら使えば、あなたの気持ちがより伝わるはずです。