ビジネスメールで何かをお願いする際に「ご理解のほどよろしくお願いいたします」というフレーズを使うことがあります。そんなとき、目上の人に対して失礼な言葉遣いになっていないか、不安になることはありませんか。本記事では、「ご理解のほど」という言葉の意味や使い方を正しく理解できるよう、わかりやすく解説しました。ビジネスメールでそのまま使える例文も紹介していますので、仕事や日常生活で活用してください。

  • ご理解のほど

    ご理解のほどって上司や目上の人にも使える言葉?

「ご理解のほど」の意味と使い方

ご理解のほどは、相手に物事の意味や状況をわかってほしいときに使う言葉です。まずは意味からくわしく解説します。

■「ご理解のほど」の意味

ご理解のほどという表現には、「物事の意味や状況をわかってください」という依頼やお願いの意味があります。「理解」には、「相手の気持ちや立場がわかること」「意味や内容を飲み込むこと」という意味があります。この「理解」に尊敬語である接頭語「ご」と、印象を和らげるときに用いる「~のほど」を組み合わせて、ご理解のほどという言葉ができました。

ご理解のほどは単体で使われることはなく、ほとんどの場合が相手に依頼やお願いをする場合に使われます。一般的には、何かを依頼する「願い」と、「する」の謙譲語「いたす」をあわせて「ご理解のほどお願いいたします」と使われます。

■「ご理解のほど」の使い方

事前にこちらの状況を理解してほしい、わかってほしい場合に使います。相手に状況の理解を事前に求める言葉ですが、「ご」と「~のほど」を使うことで、断定的な言い回しを避け、印象を柔らかく丁寧にして伝えることができます。

また、口頭でもメールでも使用できる言葉で、口頭でも書き言葉でも意味は同じです。メールや文章は表情や声のトーンで細かい気持ちのニュアンスを伝えることができないので、ご理解のほどを使ってより丁寧な言葉や柔らかい印象を与えられるようにしましょう。

  • ご理解のほど

    ご理解のほどを使う場合は冷たい印象にならないような言い回しをすることが大切です

「ご理解のほど」の上司・目上の人への使い方

ご理解のほどには尊敬を表す「ご」という接頭語がついているので、敬語表現になっています。しかし、敬語表現とはいえこちらの状況を汲み取ってもらいたい場合に使う言葉なので、目上の人に対して使用した場合、失礼と感じる人もいます。相手を不快な気持ちにさせないようにご理解のほどを使うことができる、クッション言葉をご紹介します。

■何卒~

相手に強く望む気持ち表す「何卒=なにとぞ」は、「どうか」「どうぞ」をもっと丁寧に表現したい場合に使う言葉です。ビジネスの文章やメールの締めくくりに「何卒よろしくお願いいたします」などと用いることで、丁寧な印象を与えることができます。

さらに、お願いや依頼をする場面だけではなく、「何卒お体にお気をつけてお過ごしください」のように、相手の体調を思いやるときにも使うことができます。

尊敬の気持ちも表現できるので、ご理解のほどを使う場合は「何卒ご理解のほどお願いいたします」というように組み合わせると、より好ましい印象です。

■恐れ入りますが~

「恐れ入りますが」には2つの意味があります。「目上の人への迷惑や骨折りに対して申し訳ないという気持ち」を表す意味と「目上の人の行為に対する感謝や恐縮の気持ち」を表す言葉として使われます。

「恐れ入りますがご理解のほど~」のように使えば、目上の人への敬意を表すことができます。

■大変恐縮でございますが~

「大変恐縮でございますが」は相手に迷惑をかけたり、労力を使わせたりしたことに対して、身が縮むほどに申し訳なく思っていることを伝える表現です。

「恐縮」には恐怖心から身が縮むという意味があります。また、迷惑をかけたときや何かをしてもらったときに申し訳なく思うことという意味もあります。お礼をする際や何かを依頼するときなど、幅広い場面で用いることができる言葉です。「大変恐縮でございますがご理解のほど~」のように使用します。

  • ご理解のほど

    印象を和らげるクッション言葉を上手く使用しましょう

「ご理解のほど」の例文

日常でもビジネスの場でも多用されるご理解のほどの例文を紹介します。正しい使い方でご理解のほどを活用しましょう。

■メール対応の場合

・日頃~のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。○月○日よりサービスのメンテナンスを行うため、△月△日まではサービスをご利用いただけない状態となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします

・工事のお知らせ
近隣住民の方々には誠に申し訳ありませんが、□月□日~□日まで工事を行います。騒音や振動などご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします

■電話対応の場合

・明日の説明会にもご参加いただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします

・○月より改装工事のため、出入り口の場所を変更しています。ご理解のほどよろしくお願いいたします

・明日から長期休暇をいただきます。○日まで連絡がつかないことがあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします

・多数の応募をいただきありがとうございます。予定よりも多くの応募があったため、お返事にはさらに数日いただきます。恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします

・ご期待に添えず大変申し訳ありません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします

  • ご理解のほど

    話し言葉でも書き言葉でも出てくるご理解のほどを正しく使いましょう

「ご理解のほど」の言い換え・類語

事前にこちらの状況を汲んでほしい、という願いや依頼の意味があるご理解のほどですが、場合によっては言葉を言い換えたほうが印象がよくなることもあります。言い換えができる言葉や類語も一緒に覚えておきましょう。

■ご了承のほどよろしくお願いいたします

「ご了承のほど」の「了承」には、「相手の事情や立場を汲み取って納得する」という意味があります。「ご了承のほど」はご理解のほどと同じように「事前にこちらの事情を汲み取ってください」とお願いするときに用いられる言葉です。まだ起きていない物事について、先に理解を求める場合は「ご了承のほど」も使うことができます。

■ご容赦のほどよろしくお願いいたします

「ご容赦」には「相手の欠点を許す」という意味があります。「ご容赦のほどお願い申し上げます」というように使用します。「こちらの過失について大目にみてほしい」「何かトラブルが起きるかもしれないので、事前に納得しておいてください」というように、前もって謝罪しながら理解を求めるような使い方をします。

■お含みおきください

「お含みおきください」の「含みおく」には「自分自身の中に留めておく」という意味があります。「ほしい」の尊敬語「ください」を続けて、相手に対して「心に留めておいてください」というお願い・要求をする言葉です。

他にも「公にはできない事情があるので、できるだけ察してください」というニュアンスで使われる場合もあります。

  • ご理解のほど

    ご理解のほどは時と場合にあわせて言い換えるようにしましょう

「ご理解のほど」を英語で表現すると?

ご理解のほどの英語表現を紹介します。意味や使い方とあわせて英語表現も覚えておきましょう。

■ Thank you for ~

「お願い」を意味する「Please ~」を使いたくなりますが、依頼やお願いごとをするときに使われる英語は「Thank you for ~」で表します。「Thank you for ~」で「~のほどよろしくお願いいたします」と表現することができます。

Thank you for understanding
ご理解のほど、感謝いたします

■ ask for ~

「ask for~」を使って、ご理解のほどを表現することができます。

We ask for your understanding
ご理解のほどよろしくお願いいたします
  • ご理解のほど

    「Please ~」ではなく、「Thank you for ~」でご理解のほどを表現できる

「ご理解のほど」の使い方をマスターしよう

ご理解のほどは相手に前もって状況をわかってほしい、理解してほしい場合に使います。相手に理解を要求する言葉なので、目上の人に使用した場合に失礼になってしまう恐れがあります。クッション言葉を一緒に使ったり、言い換えをしたりして、失礼のないように柔らかい言い回しで伝えるようにしましょう。