「いまだに」は、仕事の締め切りや入金などを催促する時に使われることがある言葉のひとつです。しかし、漢字で書くと「未だに」なのか「今だに」なのか、正確な意味は何なのかなど、使い方に戸惑ってしまうことがよくあります。

あらたまったメールや文章で使うからこそ、意味を理解して正確に使いたいですよね。この記事では、「いまだに」の漢字や意味、類語や英語表現を例文とともに紹介します。

  • 「いまだに」とは

    「いまだに」の漢字や意味・使い方などを紹介する記事です

「いまだに」とは

「いまだに」は副詞で、「今になってもまだ」「今もなお」などの意味があります。過去に起こったこと・起こらなかったことなど、過去の状態が現在もなお続いている様子を表し、「未だに返事がない」など、動詞を修飾する言葉です。後ろに続く言葉は継続する様子を表す言葉であり、肯定の言葉、否定の言葉どちらも用いられることがあります。

「いまだに」の漢字は「未だに」

「いまだに」の漢字表記は「未だに」です。「いまだに」というひらがな表記と、「未だに」という漢字表記の両方が用いられています。

「今だに」と書くのは誤り

文章で「いまだに」と書く場合、「今だに」と書くのは誤りです。漢字を使う場合には「未だに」を使いましょう。間違いやすい表現ですので、漢字表記する場合には注意してください。

古語では「今だに」は使われていた

古語においては、「今だに」という表現も使われていました。「今」という名詞に助詞「だに」がついた言葉で、「今でも」「まだ」などの意味があります。平安時代中期(10世紀後半)の書物「宇津保物語」でも見られ、少なくとも平安時代には使われていました。

「未だに」と「未だ」の違い

「未だに」の意味は「以前のままである様子」です。一方「未だ」は、「未だに」と同じ「以前のままである様子」のほか、「今になってもまだ実現していない様子」という意味もある副詞です。

さらに、「未だに」は後ろに打ち消しの言葉やネガティブな表現が続くことが多いですが、「未だ」は打ち消しの言葉・肯定の言葉両方くることがあります。つまり「未だ」の方が「未だに」に比べて広い意味で用いられます。

「いまだに」の使用例

「いまだに」は期限を切っていたことに対する催促の文章や、否定に続く表現としてよく使われます。下記のようにビジネスシーンにおいても使用できますので、使い方を覚えておきましょう。

・○月×日が入金期限でしたが、いまだにご入金を確認できません。
・先方からの返信がいまだに届かないため、仕事をすすめられない。
・入社して1カ月経過したが、いまだに同僚や上司の名前を覚えきれない。
・休日に本をたくさん購入したものの、いまだにベッドサイドに積まれたままだ。
・先日発覚した問題がいまだに解決に至っていません。

  • 「いまだに」の使用例

    「いまだに」の使用例

「いまだに」の類語と例文

「いまだに」の類語として使える言葉と例文を紹介します。

なお

「なお」は、「以前の状態がそのまま続いている様子」という意味がある副詞で、漢字で書くと「猶」または「尚」です。「いまだに」と同じ意味であり、ほとんど同じような状況で使われる言葉ですので、類語として押さえておきましょう。

・入金されない状態が今なお続いている。
・現場を離れて長いのに、彼の交渉力は今もなお健在だ。

相も変わらず

「相も変わらず」は、依然と変わっていない様子を表す言葉です。軽いあざけりや卑下する気持ちを込めて使われることが多く、否定の言葉を伴って「いまだに」と同じような使い方をされることがよくあります。

・あの人は相も変わらず返事が遅いから困っている。
・彼女は昔からのんびりしたところがあったが、相も変わらず脳天気だ。

依然として

「依然として」には、「相変わらず」「前と変わらず」などの意味があります。後ろに続く言葉は否定・肯定どちらでも問題ありません。そのため「依然として」は、「いまだに」「いまだ」両方の類語として言い換えできます。

・外出自粛の影響で、依然として厳しい経営状態が続いている。
・取引先からの連絡を待っているが、依然として返事がない。

今もって

「今もって」には、「今になってもなお」「いまだに」という意味がある副詞です。少し硬い言い回しではありますが、「いまだに」と同じ意味として使えます。

今もって見積書が届かないままだ。

  • 「いまだに」の類語表現と例文

    「いまだに」の類語と例文

「いまだに」の英語表現と例文

「いまだに」は基本的な英単語で表現できますので、今一度復習しておきましょう。使用例とともにご紹介します。

still

「still」が持つもともとの意味は「静止した」ですが、意味が派生して「あることが同じままで」「今もなお」という意味があります。「いまだに」の英語表現としても使えますので、覚えておきましょう。

We are still dragging on with this problem. (我々はいまだにこの問題を引きずっている)

even now

「even now」は日本語だと「今でも」という意味です。肯定系・否定系ともに使える表現であり、「いまだに」「いまだ」両方の英語表現として使えます。

He can't understand that even now. (彼はいまだにそのことをあまり理解していない)

  • 「いまだに」の英語表現と例文

    「いまだに」の英語表現と例文

「いまだに」はある状態が継続している時に使う言葉

「いまだに」は、以前から続いている物ごとが現在でも続いている様子を表す言葉で、漢字で書くと「未だに」となります。古語では「今だに」と書かれることがありましたが、現在の使い方では誤りです。

締め切りを過ぎた仕事や入金遅れなどを催促する場合に「いまだに入金を確認できない状態です」などの言い回しで使われます。「相も変わらず」「依然として」など、言い換えできる類語表現も多くあり、シーンに合わせて使い分け可能です。

「いまだに」の正しい意味や使い方を理解して、ビジネスシーンで必要に応じて活用していきましょう。