NISAは2024年にリニューアルされ、新たな制度になる予定と発表されています。投資対象商品や利用上限額など、内容に興味を持っていないでしょうか。

新NISAでは、積立投資をより重視する方向に生まれ変わる方針となっています。今回は新NISAの概要や注意点、すでに利用している人への影響などについて見ていきましょう。

  • ※画像はイメージ

新NISAは2階建ての構造で積立が必須になる

2024年からスタートする新たな制度では、新NISAとつみたてNISAのどちらかを選ぶことになります。その概要についてまとめると、下記のとおりです。

  • 2024年新NISA改正の概要

新NISAは2階建て構造で、2階の102万円の枠を利用するには、1階の積立投資の利用が原則として必須になります。従来の制度と比較して、積立・分散投資をより重視する内容です。

ただし1階の「年間20万円」はあくまで上限であり、年間1万2,000円だけなど、少ない金額に留めることも可能です。1階で選べる投資商品については、つみたてNISAと同様となっているため、分かりづらい点は特にないでしょう。

一方つみたてNISAは口座開設可能期間が2042年までと、従来NISAより5年延期されることになります。なおジュニアNISAは制度を延長せず、2023年末で終了となります。

新NISAの主な変更点

新たに生まれ変わるNISAの変更点として、以下3つが挙げられます。

投資上限が少し増える

新NISAの投資上限は、1階と2階合わせて122万円です。従来NISAの120万円と比べると2万円増えることになります。

微々たる金額に思えるかもしれませんが、その分節税できる金額も増えるということで、若干ではありますがお得な内容です。

投資対象商品が変更される

従来NISAから新NISAの2階となる部分に関して、2024年の新制度からは、変更が加わります。レバレッジを効かせている投資信託および上場株式のうち、整理銘柄・監理銘柄は投資対象から除外されます。

この方針は、高レバレッジの投資信託など、安定的な資産形成には向かないと思われる一部の商品をNISAから外すのが目的です。

ロールオーバーの期間が延長される

NISAのロールオーバーとは、5年間の非課税期間が終了した後、翌年の非課税枠を利用して、さらに5年間にわたって運用期間を延長すること。これまで2019年以降の投資分はロールオーバーができませんでしたが、今回の改正で2023年の投資分までロールオーバーが可能になりました。

なお新NISAの1階部分の積立については、つみたてNISAにロールオーバーができます。よって新NISA5年とつみたてNISA20年で、計25年の非課税運用が可能です。

すでにNISAを利用している人への影響は?

NISAをすでに始めている人で、株式だけに投資している人も多いでしょう。その場合、新NISAになったら投資信託の積立をしなくてはならないのかと思うかもしれませんね。

しかし2023年までにNISA口座を開設している場合、1階を利用せず2階だけを利用することも可能です。よって1階の積立投資を新たに強制されるようなことはありません。

もちろん新たに積立投資を始めることも可能です。

検討中の人は新NISA開始まで待つ必要なし! 思い立った時に投資を始めよう

新NISAの方針を見る限り、現行より圧倒的に条件が有利になるということはありません。大きく違うのは積立が必須となる点です。

長期・積立の投資は、早く始めるほど効果が大きくなります。現行のNISAでも積立はできるため2024年まで待つ必要はなく、資金があるならすぐに始めるのがおすすめです。

NISAはiDeCoなどと違い、途中で解約できる制度です。それまで運用してきたお金を引き出せるので、経済的な事情が変わったときなどにも対応できます。とりあえず始めてみるのも1つの手でしょう。

改正内容は予定のため変更の可能性あり

以上お伝えした新NISAの概要ですが、現時点ではあくまで予定されている内容です。変更が加えられる可能性もありますので、今後発表される内容にも引き続き注目していきましょう。