JR東日本は横須賀線・総武快速線に新型車両E235系1000番台を投入。2020年12月21日から営業運転を開始した。昨年夏から東海道本線・東海道貨物線で試運転を行っていたが、これから本格的にE217系の後を継いでいくことになる。

  • ついにデビューしたE235系1000番台。普通車とグリーン車の双方に乗車した(筆者撮影)

横浜市在住の筆者にとっても、横浜駅や大船駅、戸塚駅などに停車する横須賀線・総武快速線の新型車両は身近な存在となっていくに間違いない。年末年始の1日を使い、デビュー間もないE235系1000番台の普通車とグリーン車を乗り比べたので、紹介したい。

■普通車はオールロングシート、座り心地は向上

まずは横浜駅からE235系1000番台の列車(津田沼行)に乗車し、千葉方面へ向かう。筆者が座ったのは普通車の9号車。既存のE217系の場合、9~11号車はセミクロスシートの配置だったが、E235系1000番台はグリーン車を除き、全車両ロングシートに統一された。モケットの色は背もたれが青、座面がグレーとなっている。ロングシートの座席はやわらかく、座り心地の点ではE217系よりも改良されたと感じる。

  • E235系1000番台の普通車。優先席・フリースペースは床の部分も色分けされている(2020年12月の報道公開にて、編集部撮影)

すでに山手線で活躍しているE235系0番台に準拠し、E235系1000番台も車外の行先表示がフルカラーLEDに。最後尾車両の行先表示には、月ごとに異なる花のイラストが表示される。車内では乗降ドアと荷物棚、貫通扉の上部にそれぞれデジタルサイネージを設置している。乗降ドアの上部に設置されたデジタルサイネージは21インチで画面が大きく、案内が見やすくなった。

車端部に優先席とフリースペースを設け、その部分だけ壁と床を色分けしている。床にはそれぞれの標識が描かれ、わかりやすい。乗降ドアはE235系0番台と同じく、中央部に黄色いドット柄のグラデーションをあしらい、視認性が向上するとともに、遊び心との両立も感じた。

  • 最後尾車両の行先表示に花のイラストも(筆者撮影)

逗子~千葉間では、基本編成(11両編成)と付属編成(4両編成)を連結した15両編成、または基本編成のみ11両編成で走ることが多い。E235系1000番台は長距離運用も踏まえ、基本編成の1・5・6号車(5号車はグリーン車)、付属編成の増1号車にトイレを設置しており、5号車以外はすべて車いす対応となっている。E217系とは異なり、11号車のトイレは6号車に変更されているため、そのことを知らせる車内アナウンスも行われた。

■東海道新幹線と並行、高速性能をいかんなく発揮

筆者が乗車したE235系1000番台の津田沼行は、鶴見川を渡って東海道線と別れ、新川崎駅、武蔵小杉駅に停車する。武蔵小杉駅から次の西大井駅まで、東海道新幹線と並行しながらトップスピードで走る区間。途中、大きく揺れる箇所もあるが、E235系では心なしか、揺れが軽減されているように思えた。ただし、揺れることには揺れるので、立席の場合は手すりか吊り革につかまっておくことが望ましい。

加速と最高速度の関係についても、山手線を走るE235系0番台との違いが表れている。E235系0番台は高頻度で駅に停車するため、横須賀線・総武快速線ほど速度を出さないものの、加減速に優れている。対するE235系1000番台は中長距離の区間を走り、駅間距離も山手線より離れている分、走行中のスピードは速い。ただし、加速はE235系0番台のほうが勝っていると感じた。横浜駅から品川駅まで走っている間も、E217系やE235系0番台との違いがよくわかる。

  • 朝の横浜~新川崎間を行くE235系1000番台(筆者撮影)

品川駅を発車した後、地下区間に入る。E235系1000番台の登場まで、快速・普通列車はE217系の独壇場といえた地下区間に新型車両が入ることになり、世代交代が本格的に始まる印象を受けた。両国駅付近で地下区間を抜け、E235系1000番台の列車は錦糸町駅に到着した。

■鉄道ファンを見かけるも、全体的に乗客は少なめ

横浜駅で乗車して以降、筆者は適宜、車内やホームの様子を見渡していたが、この日は他の乗客が少なかった。例年、年末年始は帰省や初詣などで混雑するが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で帰省や外出を控える人が多く、そのためか、筆者のいる9号車もほとんど乗客がいない状況だった。ただし、別の日に鎌倉駅に立ち寄った際はそれなりに利用者が多く、E235系1000番台を見て「新型だ」と声を発した人も見かけた。

  • 北鎌倉~鎌倉間を行くE235系1000番台の横須賀行(筆者撮影)

江戸川を渡って千葉県に入り、市川駅に停車。通常、待避線を設けた市川駅で特急列車の通過待ちをすることが多いのだが、日中時間帯の「成田エクスプレス」が当面運休となっている影響か、筆者が乗っている列車は通過待ちを行わなかった。

市川駅を発車した後、列車は船橋駅に停車し、終点の津田沼駅に到着。ここまで乗ってきたE235系1000番台は車庫に引き上げるが、その停車中にカメラを向ける小学生の姿も見られた。利用者数が少ないとはいえ、新型車両の雄姿を現地で確かめようとする人がいることは十分にうかがえた。