東日本大震災の復興支援を目的に、2013年より開催されている自転車イベント「ツール・ド・東北」。約4,000人もの参加者が集い、大勢のライダーたちが海岸線を颯爽と駆け抜けていく風景は今や"東北の風物詩"とも言える。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響によって開催の中止を余儀なくされ、その代わりに、自宅で楽しめる「ツール・ド・東北」として「オンライン応“縁”フェス」が開催されている(2020年9月2日~9月30日)。

  • 「ツール・ド・東北」が地元にもたらすもの。宮城県・東松島市の市長・渥美 巖さん

ここでは、「来年また東北の地を自転車で走れるように!」との願いも込め、昨年の2019年に会場で取材させていただいた方々の声から、改めて「ツール・ド・東北」を紐解いていきたい。今回のテーマは「『ツール・ド・東北』が地元にもたらすもの」。

東北に来てくれる方がに"恩返し"がしたい

2013年より開催されている「ツール・ド・東北」。大勢のライダーたちが海岸線を颯爽と駆け抜けていく風景は今や"東北の風物詩"とも言える。同イベントは、地元にどのようなメリットをもたらしたのか。開催地である宮城県・東松島市の市長・渥美 巖さんに話を伺った。

「『ツール・ド・東北』に来てくださった皆さんは食事をして、旅館に泊まって……と、ただイベントに参加するだけでなく、地元の観光にお金を使ってくださります。また、この「ツール・ド・東北」の開催がきっかけで、イベントの開催期間以外でも自転車で走りに来てくださる方も増えました。近年注目を集めている"サイクリングツーリズム"は、東北にとって相性がいい観光コンテンツだと思いますので、今後もより大勢の方が来てくださるように力を入れていきたいと考えています」

また、市長のお話で驚きだったのが、かつて東北の地で自転車のイベントが開催されていたということだ。「実は50~60年前、東北自転車競走というサイクリングのイベントが行われていたんですよ。もともと東北には、"サイクリングの風土"がありました。今は車道がきれいに整備されていますので自転車で走りやすいと思います」

そんなサイクリングに適した地・東北は、自転車で走るだけでなく、美味なグルメや美しい景観の魅力も大きい。「世界三大漁場のひとつである『三陸・金華山沖』で獲れた海の幸をはじめ、果物やそばなど美味しいグルメがたくさん食べられます。また、日本三大渓『嵯峨渓』の美しい景観も楽しめます。ここ東松島には、食・自然ともに実に"日本らしい"魅力が豊富です。参加者の皆さんには、そういった観光資源も楽しんでいただきたいですね」

  • 大高森の展望台からは、松島湾に浮かぶ260余の島々を一望できる(画像提供:ツール・ド・東北 事務局)

そして震災から8年の月日が流れた今(取材時の2019年)、市長はあらためて"全国の方々に恩返しがしたい"と語気を強める。「東松島市では、震災で1万5,000以上の住宅被害があり、1,110人もの方が亡くなりました。前代未聞の大災害でしたが、その最中に全国の方々から応援してもらったことを今も大変に感謝しております。震災から8年がすぎ、街は復興が進んでいます。『ツール・ド・東北』で東松島市を訪れた方々には、この復興した街の姿をぜひみていただきたい。そして、今度はこちらがお返しとしておもてなしをしたいと思っています」

  • 旧気仙沼向洋高校前で語り部の方に、震災の話を聞くライダーたち(画像提供:ツール・ド・東北 事務局)

来年、また東北でライダーたちの姿が見られるように

先ほど「『ツール・ド・東北』は今や"東北の風物詩"」と書いた。それは全国の参加ライダーにとっても、地元の方々にとっても同じ想いに違いない。市長も「『ツール・ド・東北』は、大勢の方に復興した街の姿をみていただける機会として、地元にとって大切なイベントです。これからもぜひ続けていきたいですね」と話していた。

今年はコロナ禍とあって中止を余儀なくされたが、来年はまた大勢のライダーたちが東北に帰ってくることを願いたい。

※取材協力:ヤフー