妊娠してお腹に新たな命を宿していることがわかると、大きな喜びや期待に胸が膨らむものです。けれど、次の瞬間頭をよぎるのは、お金の心配ではないでしょうか。妊娠から出産までには、普段はない出費が色々と出てきます。安心して出産を迎えられるように、どのような費用がかかるのか知っておきたいですね。今回は、妊娠から出産までにかかるお金についてまとめてみました。

  • 妊娠から出産までには何にいくらかかるの? (写真:マイナビニュース)

    妊娠から出産までには何にいくらかかるの?

妊娠中にはどんな出費が発生する?

・妊婦健診

妊婦健診は、母親やお腹の中の赤ちゃんの健康状態を定期的に検査するためのものです。妊婦健診は決められた頻度で受診する必要があり、厚生労働省によると、標準的な妊婦健診の受診間隔は、妊娠初期~23週までが4週間に1回、妊娠24週~35週までが2週間に1回、妊娠36週~出産までが1週間に1回となっています。妊婦健診の費用については、補助が受けられる自治体がほとんどで、母子手帳と同時に受診票をもらうことができます。

それでも、自己負担分は1回あたりの妊婦健診で3,000~8,000円ほど。妊娠から出産までの妊婦健診の回数は14回程度ですが、任意で受診するより精密な超音波検査や再検査を受ける場合は、さらに費用がかかります。妊婦健診の自己負担分は、トータルで5~10万円程度です。

なお、自宅から遠い産院で受診すると、往復の交通費が結構かかりますし、妊娠後期には移動がつらいほどの体調になっていることもあるので、タクシーを利用するかもしれません。妊婦健診には、健診費用のほかにもこうしたお金がかかるかも……と頭に入れておきましょう。

・マタニティウェアなど妊娠中のグッズ

妊娠によって体形が変わると、これまで着ていた洋服や下着では着心地が悪くなってきます。余裕のあるニットやワンピースなど手持ち服を活用することもできますが、妊娠中にマタニティウェアや大きめの洋服を多少買い足したという人が多いようです。それに加え、就寝中に着るパジャマやルームウェアなどもゆったりしたものに変える、転倒防止のためヒールのない靴を買うなどすれば、それなりの費用となります。

さらに、妊娠線防止のクリームなど、妊娠中のボディケアにもお金がかかります。意外なところでは、つわりで普段の石鹸やボディクリームのにおいがきつくなり、無香料のものに変えるなどといったことも。ほかにも、少しでも楽に寝るための抱き枕など、妊娠中を快適に過ごすためにお金を使います。妊娠中のグッズには、2~5万円程度かかります。

・ベビー用品

妊娠中には、出産後に赤ちゃんを迎えるためのベビー用品を用意します。第1子の場合、安定期に入った頃から徐々に買い揃えるというお母さんが多いようです。必要なベビー用品は、衣類や肌着、ミルクや哺乳瓶、オムツのほかにもたくさんあります。ベビーカーやチャイルドシートなど決して安くない出費もありますし、機能性の高い抱っこ紐、バウンサーなども購入すれば、ベビー用品の総額は15~20万円ほどにのぼることも! 全て新品で揃えようとせず、リサイクルショップやレンタルを利用する、おさがりをもらうなどして上手く節約しましょう。

・出産準備品

出産が近づいてくると、分娩時や入院中に必要な身の回り品を揃えておく段階となります。産後のための産褥ショーツや母乳パッド、円座クッション、おくるみ、前開きのパジャマなどを準備します。費用は2万円程度です。ただし、産院で用意されるものもありますので、重複して購入しないよう事前に確認しておきましょう。

・そのほか

妊娠中、とくにつわりの時期には体調が優れず、食べ物のにおいを嗅いだだけで気分が悪くなることも。料理ができず、調理済みのお惣菜を買ってきたり、自分は家族と別メニューになったりすると、その分食費がかさみます。また、妊娠中はノンカフェイン飲料など普段とは別の飲み物を買うこともあります。

ほかにも、体調が悪く家事ができないと、家事代行サービスを利用することがあるかもしれません。とにかく体が通常時とは全く別物になりますので、さまざまなところでお金がかかる可能性があることを心得ておきましょう。

出産にかかる費用を確認しておこう

約10カ月の妊娠期間を経ると、いよいよ出産です。分娩は保険適用外となり大きな費用がかかりますので、自分の予定している分娩方法(自然分娩、無痛分娩など)に応じてどのくらいのお金が必要なのか、必ず目安を知っておきましょう。

国民健康保険中央会によると、2016年度の正常分娩での出産費用の平均は50万5,759円ですが、産院によってさまざまです。入院中、個室を希望したり、産院独自のサービスを受けたりする場合はさらにお金がかかり、60万円を超えることもあります。

ただし出産の際には、加入している健康保険から「出産育児一時金」が支給されます。出産育児一時金は、子ども一人につき42万円です(双子なら84万円。産院医療保障制度に加入していない医療機関は40万4,000円)。

「このお金はいつ支給されるの? 」と気になりますが、多くの産院では、「直接支払制度」が導入されています。これは、出産育児一時金を健康保険組合から産院に直接支払ってもらうことで、分娩入院時の費用負担を軽減させる仕組みです。つまり退院の際には、実際に出産にかかった費用から出産育児一時金を差し引いた差額分を産院に支払えばいいのです。

子ども一人につき42万円も負担が減れば大変助かりますが、出産育児一時金だけでは分娩費用をまかないきれないことが多いです。数万円程度は自己負担が発生すると思っておきましょう。

情報収集して上手く費用を抑えよう

出産までには、本当にさまざまな費用がかかります。何にお金がかかるのかを把握したら、上手に節約する方法はないか、情報収集をしてみましょう。出産を経験した周りの友人や知人に聞いてみるといいかもしれません。出産後には、また違ったことにお金が必要となります。妊娠中にベビー用品を買い過ぎた……なんてことにならないよう気を付けてくださいね。

武藤貴子

ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント

会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。