風邪・インフルエンザにまつわるQ&A

Q. 風邪の予防にヨードうがい液が有効か?

NO。
水がいいです。

Q.風邪をひいたら風呂に入らないほうがいいか?

NO。
昔は風邪をひいたら風呂に入ってはいけないといわれていましたが、それは銭湯に行っていた時代で湯冷めするから。さっとシャワー浴びたほうが髪や肌についたウイルスが流せるので接触感染対策にもなります。

Q.風邪をひいたら解熱剤を早く飲むべき?

NO。
インフルエンザに対しては、今年からの新薬「ゾフルーザ」や従来からの「タミフル」「リレンザ」「イナビル」「ラピアクタ」といった薬がありますが、風邪のウイルスは200種類あり、それらのウイルスに直接働く薬はなく、風邪薬はあくまで対症療法のみです。

高熱で38~39℃あってつらい日にも会社に行かないといけない場合は、頓服で解熱剤を飲むのはいいですが、1日3回飲んでしまうと回復が遅れてしまいます。前医で処方された解熱剤が切れたときにまた発熱し、肺炎に至っていた患者さんもいらっしゃいました。

熱は病気の重要なサインです。解熱剤は熱を下げるだけで風邪を治しているわけではありません。

Q.風邪のとき、抗生物質を飲むと早く治るか?

NO。
抗生物質は細菌にしか効きません。風邪ウイルスには効きません。ウイルスと細菌は違います。風邪の原因の90%はウイルス感染で、10%が細菌感染です。細菌感染したときは痰や鼻水が黄色や緑色になりますが、喉が痛くて鼻水や痰が透明だったらまず風邪のウイルス感染です。むやみに抗生物質を飲んではいけません。あまり飲みすぎると耐性菌ができてしまって薬が効かない体になってしまいます。

Q.風邪のとき、咳止めは有効?

NO。
咳をしてウイルスを外に排出しますので、むやみに咳止めは飲まないでください。風邪の咳はできれば咳止めは飲まないで去痰薬で痰を切ったほうがよいと呼吸器内科の教科書には記載されております。