「事実は小説より奇なり」という言葉がぴったりの、明石家さんま企画・プロデュースによるNetflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』(7月20日より全世界190カ国で独占配信中)。お笑い芸人から画家になったジミー大西と、彼の師匠となるさんまとの交流をフィーチャーしたドラマだが、とても“ホンマの話”と思えないほどのぶっ飛びエピソードが満載だ。

その爆笑エピソードに織り込まれているのは、今の時代にぴったりの「多様性を重んじる」という裏テーマだ。人と人との出会いの大切さは言うまでもないが、「いかに個性をつぶさずに人を育てられるか?」という現代社会が抱える課題についても斬り込んでいる。

  • Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』

    Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』

現代人がうらやましく思うジミー大西の生き様

ジミー大西役を演じたのは、『ROOKIES』シリーズなどの個性派俳優・中尾明慶だが、キャスティングの妙とはこのことで、ジミー大西とは顔の系統が全く違うのに、ドラマを観ていると、いつしかジミーに見えてくるなりきり様だ。役作りにゴリラを参考した(!?)という珍アプローチも興味深い。さんま役は、小出恵介の無期限活動停止を受けて、玉山鉄二が代役に入って再撮をしたが、頼りがいのある兄貴肌で人情味あふれるさんま像を作り上げた。

舞台は1980年代で、すでにさんまは吉本興業で人気絶頂の売れっ子芸人となっていた。のちに「ジミー大西」となる大西秀明は、そこに舞台進行の見習いとして入ってくるが、挙動不審だし、やることなすこと空回りをしてばかり。でも、唯一さんまだけが彼を「面白い」としてその才能を見い出す。社会において、こういう救いの一手を差し出してくれる神の存在は、本当に貴重である。

大西は小さい頃から学校でも“はみ出し者”で、吉本に入ってからも“やっかいもの”扱いをされる。確かに彼は、生放送中に放送禁止用語を叫んだり、男の急所をヒモでつるされたり、平気でパンツを脱いだりと、普通なら間違いなくドン引きされる珍種だ。しかし、決してジミーは打算的ではなく、あくまでも本能のままに突っ走る“天然”なのだ。

彼の自由さは、「出る杭は打たれる」「十把ひとからげ」となりがちな現代社会において、ある意味まぶしく見えたりする。もしかして、さんま自身も、最初からジミー自身にそういう思いを抱いていたのかもしれない、とさえ思えてくる。

  • Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』

ひたむきに生きること、恩人に感謝すること

さんまと出会って、人生がきらめき出すジミー。さんまを“若”と呼び、心から慕うジミーは、さんまのためならたとえ火の中水の中、という勢いで絶対的な師弟関係を築いていく。彼には全く裏表がない。その真っ直ぐなひたむきさも、観ている者の心を打つ。

ただ、もともと芸人として高いポテンシャルをもって吉本入りしたわけではないジミーは、彼自身が自分はさんまのプロデュース作品にすぎないことを実は心得ていた。やがて彼は番組の企画がきっかけで画家としての道を選ぶことになる。

紆余曲折を経ていくが、結果的に本作は気持ちの良いサクセスストーリーへと着地する。もちろん運もあっただろうが、結果的に運を味方につけられたのは、常にがむしゃらに奮闘してきたジミーの努力の賜物ではないかと思う。また、さんまの度量の大きさはもとより、そういう受け皿を用意した吉本興業の企業としてのおおらかさも称賛に値する。

まもなく平成の時代が幕を閉じるが、折しも世知辛い世の中、私たちはこのドラマを観ると、改めて良き昭和時代の魅力をひしひしと感じてしまう。懐古主義に陥りすぎるのはどうかと思うが、やはりジミー大西の人生から学ぶところは大きい。

わかりきっていることだが、人は十人十色だ。それぞれの才能や個性を伸ばしていくことがいかに難しく、そしていかに大切なことであるか。本作を見ると、そういう社会のあり方について改めて考えさせられる。

  • Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』
  • Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』
  • Netflixオリジナルドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』
■著者プロフィール
山崎伸子
フリーライター、時々編集者、毎日呑兵衛。エリア情報誌、映画雑誌、映画サイトの編集者を経てフリーに。映画やドラマのインタビューやコラムを中心に執筆。好きな映画と座右の銘は『ライフ・イズ・ビューティフル』、好きな俳優はブラッド・ピット。好きな監督は、クリストファー・ノーラン、ウディ・アレン、岩井俊二、宮崎駿、黒沢清、中村義洋。ドラマは朝ドラと大河をマスト視聴

(C)2018YDクリエイション