「帰社」「退社」「退勤」「退職」など、似たような意味を持つ紛らわしい単語。間違えて使うと相手に誤解を与えてしまう可能性もあり、注意が必要です。今回は「帰社」「退社」「退勤」「退職」の意味と違いを解説します。

  • 帰社・退社・退勤・退職……ちゃんと使い分けできてる? 【ビジネス用語】

「帰社」の意味と使い方

「帰社」は、社員が営業先や取引先などの外出先から"会社に戻る"ことを意味しています。つまり、「帰社」とは現在会社にいる状態を示す言葉です。

そのため、例えば電話対応のときに「○○は帰社いたしました」と言うと、会社にいるのにも関わらず、電話を取り次いでいないというおかしな状況になってしまいます。「帰宅」と混同し、会社から家に帰ることを「帰社」と表現すると真逆の意味になってしまうので、しっかり覚えておきましょう。

例文

(電話で)
「営業担当の○○様、いらっしゃいますか?」
「○○は昼過ぎには帰社いたします」

(外出先より会社に連絡)
「打ち合わせが長引きまして、14時ごろ帰社の予定です」

(会社から外回りへ出るときに、社内にて)
「○○へ外出します。帰社予定は15時です」

「退社」の意味と使い方

「退社」は、1日の勤務時間を終えて"会社から出る・引き上げる"ことを言います。「帰社」と異なり、会社からもうすでにいない状態を指します。対義語は「出社」です。

「退社/出社」は、あくまで会社という場所・建物内にいるかいないか、ということが問題となるので、例えば、在宅勤務で働いている場合や、社内ではない出向先で働いている場合でも「出社」はしていないことになります。

一方、「退社」は「退職」と同様、"会社を辞める"という意味で使われることもあります。この場合、対義語は「入社」になります。電話対応や会話の中で「退社しました」と言うと、会社を辞めてしまったようで紛らわしいような表現だと感じる場合には、「○○は本日は退社いたしました」などと言うようにすると適切でしょう。

例文

(電話で)
「○○様をお願いしたいのですが」
「大変申し訳ございませんが、○○は本日はすでに退社いたしました」

「退勤」の意味と使い方

「退勤」の意味は、"仕事や業務を終えた状態"を指す言葉で、対義語は"仕事を進めている状態"を指す「出勤」です。勤務中ならば「出勤」、勤務外なら「退勤」となります。

「退勤/出勤」は、「退社/出社」と異なり、会社という場所・建物内にいるいないに関わらず使える言葉です。そのため、例えばどこか雇用されている会社以外に出向して仕事をしている場合や、直行で仕事をしている場合でも「出勤」と言うことができます。

また、会社と自宅が一体になっている自営業やフリーランスの人でも、勤務に従事しているオンの状態のときは「出勤」、仕事を終えたオフの状態のときには「退勤」と言ます。

例文

(電話で)
「○○さんは、まだいらっしゃいますか?」
「申し訳ございません、○○は先ほど退勤いたしました。いかがいたしましょうか?」

「退職」の意味と使い方

「退職」は、社員が"会社などの勤めている組織を辞めた"状態を指す言葉です。"現役をリタイアする"という意味もあり、定年で会社を辞めた場合も「退職」と表現します。

「退社」にも同じ"会社を辞める"という意味がありますが、「社」という言葉が使われているように、公務員など会社組織以外に務めている人が職を辞した場合には、「退社」という言葉は適当ではありません。対して、「退職」はどのような組織に所属している場合でも使うことができます。

例文

(退職時の挨拶)
「一身上の都合により、今月末付けで退職させて頂きます。今までありがとうございました」
「去る3月25日をもちまして、○○を無事定年退職いたしました。入社以来、公私にわたり一方ならぬご懇情を賜り、厚くお礼申し上げます」

(退職者について知らせるとき)
「○○は、先月をもって弊社を退職いたしました。ご連絡が遅くなり申し訳ございません」

一見同じような意味を持つこれらの言葉ですが、きちんと使い分けて誤解が生じないように気を付けたいですね。