ここ最近、自動車メーカーからクルマのエンジンに関する発表が相次いでいる。トヨタ自動車は「パワートレーン技術説明会」と題して新しいエンジンについて語り、メルセデス・ベンツは3月に新開発のエンジンを発表。フォルクスワーゲンは20年ぶりに日本市場でディーゼルエンジンを復活させるとし、その技術について詳細な説明を行った。

クルマは遅かれ早かれ電動化していくとの見方がある中で、各社が今、エンジンについて語り始めたのはなぜなのか。新開発のエンジンを積んだメルセデス・ベンツ「S450」に乗る機会があったので考えてみた。

  • メルセデス・ベンツ「S450」

    新開発のエンジンを積んだメルセデス・ベンツ「S450」に試乗

クルマの電動化は進むのか、エンジン復権か

2017年は、世界の自動車メーカーが電動化へ大きく舵を切る決断を行った年だった。いつ新しい電気自動車(EV)が登場してくるのかと期待は高まる。

一方で、今年2月に入って以降、まずフォルクスワーゲンが最新のディーゼル技術を投入した「パサートTDI」を日本市場に導入した。またトヨタも、パワートレーン技術説明会と称し、エンジンや無段変速機(CVT)の技術発表を行っている。3月には、メルセデス・ベンツ日本が新技術説明会と銘打ち、新開発のエンジンを紹介した。

エンジンに関する発表が相次いだことから、クルマは電動化するのか、それともエンジンの復活かと疑問が頭に渦巻いた人もあったかもしれない。

  • メルセデス・ベンツ「S450」

    メルセデス・ベンツ日本は「S450」のデビューにあわせて新開発エンジンについて詳しく説明した

しかし、クルマの電動化はもう後戻りしない。世界的にCO2(二酸化炭素)排出規制は強まる方向にあり、自動車の市場動向と関係なく、各国の政策にも対策が織り込まれている。気候変動の影響も顕在化し、海水温度が上昇することで世界の気象が異常な状況になっている。

ただし、EVへと全面的に移行するまでには、時間を要する。なぜなら、EVの車種がすぐには出そろわないという選択肢の不足だけでなく、顧客の意識の問題もあるからだ。