ABBAである。リクエストは多かったものの、意図的に避けてきたABBA。なぜなら、曲は好きだがメンバーの名前すら知らないし、蘊蓄を垂れられないのがネックである。しかし名曲の多い彼らを取り上げないわけにはいかない。僕がオススメするベスト10のランキングを調べてみました。今回は2,272名の方々に答えていただいています。
左上:ビョルン・ウルヴァース(g)、左下:フリーダ・リングスタッド(vo)(元夫婦)、右上:ベニー・アンダーソン(key)、右下:アグネタ・フォルツコグ(vo)(元夫婦)の男女4人編成。今回、それぞれのお名前を初めて知りました。夫婦2組とは知ってましたが、どの組み合わせかも今回初めて認識できた
(C)BANG Media International
スウェーデンが生んだ世界的人気グループ、ABBA
みなさん、あけましておめでとうございます。ほそぼそと書かせていただきつつ3年目に突入したこの連載、新年一発目の洋楽対決はABBA。40年以上前の作品とは思えない輝かしい曲ばかりで驚きます。
--1974年から1982年まで実働期間約8年間で発表されたシングル、アルバム合わせて今日までに3億8,000万枚以上という驚異的なセールスを記録している--(ユニバーサルミュージック、ホームページより)。また、2010年にはロックの殿堂入りも果たしている。
ダンシング・クイーンで世界的スターに登り詰めた彼ら。僕の記憶ではABBAの名前の由来は当時、音楽雑誌などによるとこう書いていた。
「After the Beatles Before the ABBA」
なんだか生意気だなっ! とも思った小学6年生の僕。しかし、彼らの曲は耳に馴染みとても心地よかった。
これまで彼らのことをよく知らなかったので、いったい何歳なのか調べてみました。
クラプトン、フレディーなどロックの大御所と同級生
- ビョルン・ウルヴァース(g) 1945年4月25日 現在72歳
- フリーダ(アンニ・フリード)・リングスタッド(vo) 1945年11月15日 現在72歳
- ベニー・アン ダーソン(key) 1946年12月16日 現在71歳
- アグネタ・フォルツコグ(vo) 1950年4月5日 現在67歳
ふーん、思ったより60年代活躍したロックスターと同世代。それは……
ビョルン、フリーダ元夫妻と同年生まれは
- エリック・クラプトン 1945年3月30日
- リッチー・ブラックモア 1945年4月14日
- イアン・ギラン 1945年8月19日
- ロジャー・グローヴァー 1945年11月30日
- ピーター・クリス 1945年12月20日
ベニーと同年生まれは
- フレディ・マーキュリー 1946年9月5日
- ジョン・ポール・ジョーンズ 1946年1月3日
アグネタと同年生まれは
- ジョー・ペリー 1950年9月10日
- カレン・カーペンター 1950年3月2日
- ピーター・フランプトン 1950年4月22日
- スージー・クワトロ 1950年6月3日
- ジョーイ・クレイマー 1950年6月21日
- エリック・カー 1950年7月12日
- トム・ペティ 1950年10月20日 - 2017年10月2日
僕のABBA ベスト6はコレだ!
早々に、僕の上位6曲を書き出しておくと以下のようになる。
- 1位 ダンシング・クイーン
- 2位 ザッツ・ミー
- 3位 チキチータ
- 4位 タイガー
- 5位 恋のウォータールー
- 6位 悲しきフェルナンド
どうよ、みなさん。納得した? 僕はABBAのマイナー基調の曲が好きではないのです。
それではみなさんの、投票順位をご覧ください。
10位~6位、すでに僕の推薦曲が下位に3曲
10位 タイガー ~ Tiger
PVを見ると時代を感じさせて泣けてきます。2:40辺りからの最後の1オクターブ上げのさびがたまらなく好きなんですが……、10位でした。
9位 悲しきフェルナンド ~ Fernando
ペルー民謡的なイントロがとてもいいとは思いませんか?
8位 ザッツ・ミー ~ That's Me
僕の中ではABBAの第2位がこんな下位をうろつくなんてユルセナイ。でもPVの顔のアップはけっこうキツイかも。
7位 ヴーレ・ヴー ~ Voulez-Vous
ディスコミュージック嫌いの僕としてはこの曲はこの辺の順位でいいや。でもユーロビートの先駆けとも言えるこの曲の功績は大きいよね。
6位 恋のウォータールー ~ Waterloo
こちらはABBAのセカンドアルバムで、様式美が確立されていない感じがいいですね。
5位~2位、マンマ・ミーアさすがに強かった
5位 ギミー! ギミー! ギミー! ~ Gimme! Gimme! Gimme!
4位 マネー、マネー、マネー ~ Money, Money, Money
3位 マンマ・ミーア ~ Mamma Mia
映画のヒットもあり、若い人から知名度の高い曲です。このグループ、あんまりギタリストのカラーを感じさせないのですが、これにはなかなかの存在感があります。
マンマ・ミーア(DVD)
(C) 2008 Universal Studios and Internationale Filmproduktion Richter GmbH & Co. KG. All Rights Reserved.
2位 チキチータ ~ Chiquitita
とても穏やかなアコースティックで始まるこの曲、3:55辺りからのコーラスとの絡み方が素晴らしいよね! そして4:45からのテーマのリフレインの揺り戻しも心を掴まれました。
1位 ダンシング・クイーン、これしかないよね
この曲を差し置いてなんて考えられない。2:39からのサビの繰り返しにめまいがするほど。「See that girl」の低めで抑揚を抑えたコーラス、ポール・サイモン風みたいなココがすごく好きです。
僕のランキングで一気に聴ける再生リスト付き
洋楽人気対決 ABBA Best10
***
最近お気に入りの10文字以内コメントをご紹介します
「踊る女王、最高!」BAAB(千葉県77歳男性)
「給食時間を思い出す」こーちゃん(滋賀県33歳男性)
「母がよく聴いていた」NANA(神奈川県33歳女性)
「彼女とよく聞いた」ひで(愛知県38歳男性)
「彼と一緒によく聞いた」あんこ(大阪府26歳女性)
「大好きです」8たこ8(東京都37歳女性) 同様意見41名
「青春の1ページ!」めだかの学校(宮城県52歳男性) 同様意見38名
「懐かしくて泣!」ayanoakemi兵庫県43歳女性) 同様意見42名
──ほとんどが好意的なコメントでした。「給食時間を思い出す」には笑わせてもらいました。きっと耳にこびりついていることでしょうね。
2018年も「ほそぼそ」をテーマに書き連ねていこうと思っています。本年もよろしくお願い致します。
調査時期: 2017年11月9日~11月15日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 2,272名(男性1,442名 女性830名)
有効回答数:1,143
調査方法: インターネットログイン式アンケート