定番商品の条件とは

冬の定番商品といえばクリスマスケーキ。テーマソングやメーカー名、商品名が頭に浮かぶが、「ペコちゃん」が店舗の前に立つケーキ店を思い浮かべる人は少なくないだろう。ファストフードでいえば「グラコロ」(マクドナルド)が冬の定番として不動の存在感を示す。企業にとって定番商品は、その店を一定以上の消費者が認知していることを物語る指標となるし、発売すれば一定以上の販売効果をもたらす商品があることも意味する。

それは、分かりやすくブランディングができているということともイコールだ。自然に名前が想像できる商品は、実はそう多くない。

定番商品と名乗るためには、やはり毎年顔を見せることが重要な要素となる。同じ顔をしていれば、少しの成長や進化は許容される。逆に毎年、違う顔で登場すると、消費者は同じ商品として認識できないため、定番商品には育たない。

商品の認知度が高ければ、余計な説明も不要となり、あとはファンが自然とフォローしてくれる。ブランディングは単に知名度を上げるだけではなく、顧客満足度や顧客ロイヤルティーを高める武器ともなる。顧客ロイヤルティーが高い商品・企業として有名なのが、外食産業ではモスバーガーと言われている。他社でどんな新商品が出ようが、コアなモスファンは見向きもしないと伝えられているほどだ。

「鍋といえば吉野家」は確立するか

「牛すき鍋膳」を確固たる冬の定番として定着させたい吉野家。「鍋といえば吉野家」という認識が確立すれば、同社のコミュニケーション戦略は奏功していると見てよいだろう。

吉野家は「牛すき鍋膳」を冬の大定番に育て上げられるか

定番商品は、努力して作れるものではない。逆に、努力しなくても「定番」となってしまう商品も存在する。要は消費者に価値が伝わり、消費者から変わらぬ支持を得られる存在になれるかどうかが重要なのだ。

冬のボーナスシーズンを前に、懐ではなく胃袋を温めてくれる「鍋」のシーズンが到来した。吉野家は「鍋」のパイオニアとして、他社商品にはない価値を創造し、定番商品としての立ち位置を確かなものにしようと今年も仕掛けている。