赤ちゃんも安心して飛行機に乗れるよう、準備は万全にしておきたい(写真はイメージ)

限られた空間で、途中で降りることもできない。普段はおとなしい子でも、高度1万mの慣れない上空では不安にもなるだろう。「子連れで飛行機」は何かと心配になることが多いもの。そこで今回、JALのママさんCAたちに実体験も含めてコツを聞いてみた(※)。

国内線は2歳まで無料

一般的に飛行機には生後8日から搭乗できるが、JALにおける子供に対する料金は国内線と国際線で規定が異なる。国内線では、座席を使用しない2歳までの幼児であれば大人ひとりにつき幼児2人まで同伴でき、同席となるひとりのみ無料で搭乗できる(同伴者と別席の場合は小児料金)。同伴者と同席にできるのは2歳までで、3歳~11歳は小児料金が適用される。

一方、国際線では1歳までの幼児は同伴者と同席で大人運賃の10%の運賃となり(大人ひとりが同伴できる幼児は2人まで、ひとりは小児運賃を適用)、2歳~11歳の小児は大人運賃の75%の運賃となる。なお、5歳までは同伴者が必要で、5歳からひとり旅が可能だが料金は大人運賃となる。

持参するおもちゃにも工夫を

まず、持参しておくと安心なものとしてママさんCAたちは以下のものを挙げている。

持参しておくと安心なもの
・おむつ
・ウェットティッシュ
・ビニール袋
・薄手で大判のタオル
・哺乳瓶とミルク
・キャンディー
・長く食べられるお菓子
・カーディガンやブランケット
・おもちゃ

おむつは国内・国際線ともに用意しているが(国際線の場合は事前申請が必要)、普段から使い慣れたものの方が子供も安心できるだろう。ウェットティッシュは手や口をふく場合に使用し、ビニール袋は使用済みのおむつ(化粧室内のゴミ箱に入れられる)や濡れた衣服などの収納に、タオルは授乳時の目隠しなどに活用できる。

ミルクに関して、国内・国際線ともに機内でCAが調乳してくれるが、機内には粉ミルクの用意はない。機内でミルクをあげる予定のある人は、粉ミルクと哺乳びんを持参しておこう。キャンディーは離着陸時に耳が痛くなるのを防ぐためのもので、機内でCAに申し出れば提供してもらえる。

長く食べられるお菓子は、キャンディー以外にスナック菓子やボーロ、クッキー等がオススメとのこと。カーディガンやブランケットは体温調整や寝てしまった場合のためのもので、国内線であれば赤ちゃん専用毛布の貸し出しをしている(数に限りがあり、一部搭載のない機材もある)。

絵本選びは「機内で初めて開けて遊べるもの」であることも重要(写真はイメージ)

おもちゃに関しては、普段遊び慣れているものだとすぐに飽きてしまうため、特に機内で初めて開けて遊べるもの、具体例として、本やシールブック、お絵かき等をオススメしている。また、ぐずり防止としてPCやタブレット等にアニメをダウンロードしておくというのも手だ。なお、おもちゃに関しては国内・国際線ともにJALオリジナルおもちゃのプレゼントや絵本の貸し出しも、機内で行っている。

空港にベビーカー、機内にチャイルドシートあり

また、以下のものはJALでも用意をしている。中には事前申請が必要なものがあるので、利用したい場合は申請を済ませておこう。これらのサービスはいずれでも無料で提供している。

JALが国内線利用で用意しているもの
・空港で利用できるベビーカー(空港によって異なる。当日空港での問い合わせで利用可能)
・機内で使うチャイルドシート(事前予約が必要)
・Lサイズのおむつ(数に限りがある)
・機内化粧室に設置されたおむつ替え専用テーブル(一部搭載のない機材もある)
・機内で使用できる赤ちゃん専用毛布(一部搭載のない機材もある)
・おもちゃや絵本

JALが国際線利用で用意しているもの
・空港で利用できるベビーカー(空港によって異なる。当日空港での問い合わせで利用可能)
・機内で使うチャイルドシート(事前予約が必要)
・ベビーバシネット(赤ちゃん用ベッド、事前予約が必要で数に限りがある)
・おむつ(ネピア「GENKI! 」M&Lサイズ、事前予約が必要)
・機内化粧室に設置されたおむつ替え専用テーブル(全機材少なくとも1カ所装備)
・離乳食や幼児食、チャイルドミール(事前予約が必要)
・おもちゃや絵本

なお、国際線で提供している離乳食(0カ月~8カ月用、ポーチ付きのエプロンと瓶詰離乳食)や幼児食(9カ月~2歳用)、チャイルドミール(2歳以上12歳未満)はアレルギー対応食も用意している。

(左から)国際線で提供される離乳食と幼児食の一例

国際線で提供されるチャイルドミールの一例

搭乗前はしっかり遊ばせよう

フライト前に済ませておくとより安心なこととして、ママさんCAたちは「事前にできる申請・確認を済ませておく」「しっかり遊ばせてから搭乗する」「搭乗手続きを早めに済ます」などを挙げている。申請はベビーカー等上記のもので、搭乗前の空港で授乳室があるか、また、機内食にどのようなものが提供されるか等を事前に確認しておくと、その場で慌てずに対応できるとのこと。

しっかり遊ばせておくのは機内で眠れるようにするためで、搭乗前にターミナルなどを散歩させたり、空港内に設置された子供が遊べるキッズコーナーを利用したりすることをオススメしている。また、搭乗前にトイレを済ませる・おむつ替えをするのも大事で、「搭乗寸前がベストタイミング」とアドバイスする声もあった。搭乗手続きは優先的に機内へ案内してもらえるので、早めに搭乗口に来て待っておくといいだろう。

JALの羽田空港第1旅客ターミナル南ウイング側出発ロビーに設けられたキッズコーナーで、大きなダッフィーが待っている(2016年1月8日まで)

窓側か通路側か、どちらがオススメ?

では実際、座席選びはどうしたらいいのか。これに関してはママさんCAたちの間でも意見が分かれた。

窓側をオススメする理由としては、「窓の景色が楽しめるから」「授乳中も窓際の方が他の乗客の視線を気にせず隠れられるから(最後列の窓側がベスト)」等。一方、通路側をオススメする理由としては、「なにかあった時にすぐCAに声がかけられるから」「化粧室へ出る際やあやす際、スムーズに離席できるから」等を挙げている。

そのほか、「トイレがなるべく近い席」「スクリーン前など前に席がない座席(注意はするものの、子供が前の座席を蹴ることがあるので)」等をポイントに座席を選んでいるママさんCAもいるようだ。機内環境を知り尽くしたCAの中でも意見が分かれるくらいなので、自分たちにとってどの座席がベストなのかは、実際に子供の反応をみながら検討するのがいいのかもしれない。

そのほか、国内線の普通席にプラス1,000円で利用できる「クラスJ」においては、2歳までの子供同伴者への優先座席を用意している。仕様については通常のクラスJと同じだが、クラスJの後方座席となるため、同じ子供連れの乗客同志、気兼ねなくくつろげるように配慮したスペースとなっている。座席数に限りがあるが、インターネットでの座席指定も可能だ。

「クラスJ」の後方座席は、子供同伴者に優先して提供されている

ママさんCAたちの実体験として、飛行時間が長くビジネスマンが多い路線だと子供がぐずった時に気を使う時間が長かったり、深夜便では他の子の鳴き声で起きてしまったりと、路線や時間帯によって抱える悩みは変わるよう。非日常的な空間である機内ではなかなか思うようにはいかないものだろうが、事前にできる準備をしっかりしておいたら、子供がぐずついた時にも安心して対応できるはず。もちろん、CAがいろんなサポートをしてくれる。「子連れで飛行機」に不安を抱えている人はぜひ、参考にしていただきたい。

※記事中のサービスはJALが2015年12月現在実施しているもの。年齢は搭乗日の年齢