制度変更などに関する報道で注目を集めている確定拠出年金。だが、確定拠出年金を導入している会社の社員で、良く分からないまま運用している人も多いのではないだろうか。そこで今回は、そういう方々に参考していただく意味も込めて、実際に確定拠出年金向け運用商品を提供している運用会社であるフィデリティの社員の方々が、どのような形で運用しているのか、さらにその運用成績はどうなのか、20代、30代、40代のそれぞれ各お一人に直撃した内容を紹介したい。

第2回目となる今回は、30代のBさんにお話を伺った。


――まず、年齢、入社年、確定拠出年金の加入歴を教えていただけますか?

34歳、2005年入社、確定拠出年金加入歴は10年です。

――確定拠出年金に加入する前の確定拠出年金に対するイメージを聞かせてください。

超高齢社会の中、個人のリスク許容度に応じて自己責任で年金管理できることは大変有難い制度だと感じていました。

――日本の年金制度の将来への考え方はいかがでしょう。

祖父・祖母を見ていると、恩給もあり生活に充分な水準の年金を受け取っていますが、私自身が老後を過ごしているであろう70代半ばのころ、日本では65歳以上人口が4割程度を占めるまで高齢化が進むと言われています。そのような中で、年金は生活の基盤にはならず、余剰資金程度に考えておく覚悟でおります。こうした現実を義務教育のころから伝え、自己責任で運用することの重要性とその術を習得させることが必要であると考えます。

――老後にどれだけの資産が必要と考えていますか?

フィデリティでは退職直前の年収の7割弱が必要であると推計しています。個人的には、65歳人口が4割程度となるに際して、年金受給額の減少、シニア向けサービス価格の上昇や各種税金の引き上げ、寿命の伸びなども踏まえると日本に生活基盤を持つ限りいくらあっても足りないと思います。それらに備えているか否かで、現役世代以上に格差が生じると危惧しており、海外移住などの選択肢に対応できる充分な資金力を身につけたいと今から感じています。

――確定拠出年金で、老後はどう変わると思っていますでしょうか?

前述の通り、国民年金だけでは生活がまかなえない時代に突入すると思われ、その意味でも確定拠出年金の重要性は高まると思います。その際に、投資教育を受けたか否か、若年層時代に適正なリスクをとって運用してきたか否かなどで、結果が大きく変わり老後の生活水準を左右すると思います。また、運用上限の引き上げ又は確定拠出年金にプラスして年金運用のための税制控除プランなどが導入されることを期待したいです。

――ご自身のポートフォリオについて教えてください。

短期での投資先の変更は行いませんが、市場動向に応じて中期的には配分の変更をしています。現在の年齢であれば、万が一資産が毀損した場合には、給与を資産運用に振り向けて老後資金を作り挽回することも出来ると思っておりますので、時折リスクは取りながら分散投資を行っています。ただDC以外で、短期的な資金としてリスクを取って運用しているものに比べれば、DCはあくまで堅実な運用が軸となります。

――投資先、投資商品選びの基準はいかがでしょう。

平常時は債券運用にて中長期のインカムの積み上げ効果を享受するように運用しています。ただ、リーマンショックや欧州危機などイベント時には大きく値が下がった際にはリスクを高めて中期的なリターンを狙う商品に半分程度ウエイトを置くこともあります。

――確定拠出年金加入以来の運用成績を教えてください。

加入来の平均利回りは4.2%と順調に運用しています。欲張らずに時間をかけて育てていければと思っています。

――どのくらいの頻度で資産の入れ替えを行っていますか?

不定期です。平常時は殆ど変更しません。上にも下にも大きく相場が動いた時に適宜見直しを行っています。足元では、アベノミクス以前に日本株が割安に放置されていると感じてウエイトを高めましたのでパフォーマンスに貢献してくれています。

――どのくらいの頻度でDCの資産状況をチェックしているのでしょうか?

別途個人的に運用している証券口座は適宜チェックをしていますが、確定拠出年金口座については郵送で送られてくる資産状況の確認と、気付いたときにwebにて確認する程度です。

――お忙しい中、ありがとうございました。