開拓時代にタイムスリップしたかのような農場

札幌ほぼ中心部に広大なキャンパスを構える北海道大学。緑豊かで開放的なキャンパスは、観光スポットしても大いに人気がある。しかし、同大学北側にある「札幌農学校第二農場」にまで、足を運ぶ観光客は少ないのではないだろうか。

実はここ、1800年代の建物がそのまま保存された農場。一歩足を踏み入れるや、開拓時代へ一気にタイムスリップできる貴重なスポットなのだ。

画期的な畜産経営の実践場

北海道大学は全国にも名高い総合大学だが、当初は札幌農学校としてスタートした。1876年のことである。同じ年、「青年よ、大志を抱け」という有名な言葉を残したクラーク博士が教頭に就任し、大農場の構想を発表。それに沿って造られたのが、「札幌農学校第二農場」だ。

一戸の酪農家をイメージして畜舎や関連施設を並べ、それまで日本ではなじみがなかった畜産経営の実践農場として機能した。しかし、札幌農学校の帝国大学への昇格などの影響から、第二農場は縮小することが決定したのである。

1910年に建物を隣接地に移動。さらに1965年、農場が近代化整備されたのを期に、最初の移設場所からやや西側にあたる現在の一角に収まることとなったのである。敷地内の建物9棟は1969年に国の重要文化財の指定を受けているが、それらの建物は2度目の移動時まで稼働していたという。

牛が飼われていた「モデルバーン」という建物

穀物庫と穀物の分別庫

ノスタルジーいっぱいの憩いの場所

…と、まあここまで少々難しい説明になってしまったが、記名するだけで料金もかからず気軽に入れる場所である。現在は地元札幌市民にとっての、憩いの場所のひとつとなっている。

木造や石造りの建物が敷地内に点在し、中央部の広々とした芝生の上に自由に寝そべったり、写生を楽しんだりする人たちがいる。確かにどの建物もしゃれた造りで、絵画の題材にするにはぴったりかもしれない。いつくかの建物は内部に入ることもできる。内部には明治以来使用されてきた農機具や、かつての農場飼料などが展示されている。

穀物貯蔵庫など、ひと口に農場といってもいろいろな建造物がある

北海道大学のキャンパスは、まさに都会のオアシスという言葉がしっくりくる。ひとたび門をくぐると、のんびりとした雰囲気の広大なキャンパスがどこまでも続き、飲食できる施設もある。学生食堂の昔懐かしい雰囲気にもうれしくなってしまう。

そんな北大のキャンパスの最も南側から入り、ゆっくりと北に向かい、最後は第二農場で……。半日もあれば可能な極上の散歩コースだ。札幌に数日間滞在できる人には、ぜひそんな時間も楽しんでもらいたい。

ここホントに大学? と聞きたくなるような、公園のような北大キャンパス