マットレスを選ぶときに『低反発』と『高反発』のどちらを購入すべきか悩む人が多く、そもそも違いを理解していない人がほとんどです。
そこで『低反発』と『高反発』の違いやメリットデメリットをまとめました。
- 低反発と高反発って何が違うの?
- 腰痛に良いのはどっちなの?
- 結局どっちを買えばいいの?
このような疑問を解決しながら、使ってみないとわからない小さな違いもご紹介していきます。
結論を先に書きますが『体重が45kg以下の人』『常に横向きやうつ伏せで寝る』この2つに当てはまらなければ『高反発マットレス』の方がおすすめです。
鈴木
また、悩みが解決しない場合は『コメント欄』からお気軽にご相談ください!
\ 当サイトおすすめの人気マットレス! /

世界で愛されてる「コアラマットレス」、その理由は技術「ゼロディスターバンス」で衝撃を吸収し、理想の寝姿勢をサポート。体圧分散効果により、腰の負担や痛みも軽減してくれます。
2023年4月2日まで、コアラマットレス全商品が20%限定割引キャンペーン中!!お早めにチェック!!
紹介内容
低反発と高反発マットレスの違い
低反発マットレスと高反発マットレスの違いは大きく分けると『硬さ』『反発力』『寝心地』『耐久性』の4つがあります。
低反発 | 高反発 | |
---|---|---|
硬さ | 柔らかい | 硬い |
反発力 | 反発力が弱い 卵を落としても跳ねない 衝撃を吸収する |
反発力が強い 卵を落とすと跳ね返る 衝撃を反発させる |
寝心地 | 体が少し沈む 寝返りがしにくい |
体が沈みすぎない 寝返りがしやすい |
耐久性 | へたりに弱い | へたりに強い |
違いを簡単にまとめると、
低反発は体がある程度沈み、押し戻す反発力が弱いため体の位置を安定させて寝返りの回数を抑えられるマットレスなのに対し、高反発マットレスは体が沈みすぎないように押し戻す反発力が強いため、スムーズな寝返りができるマットレスです。
『硬さ』『反発力』『寝心地』『耐久性』が違うと何が変わるのか、さらに具体的にご紹介していきます。
硬さの違いで睡眠姿勢が変わる
低反発と高反発マットレス違いは硬さとご紹介しましたが、硬さが違うと何が変わるのか?
答えは睡眠姿勢です。
マットレスの硬さは睡眠姿勢と深く関係するため、自分の体重に適した硬さのマットレスを使う必要があります。
つまり、マットレスは「低反発の方が良い」「高反発の方が良い」と単純に決めることができません。
柔らかすぎるマットレスで寝た場合、お尻や腰が沈みすぎてしまい睡眠姿勢が崩れて寝起きに腰や肩が辛いといった症状の原因になります。
硬すぎるマットレスで寝ているとお尻や腰がマットレスにうまく沈まないため、腰が反ったような状態になり腰まわり、背中に負担がかかり「しびれ」や筋肉痛のような症状の原因になる可能性があります。
理想的な睡眠姿勢を保つために、体重に適したマットレスの硬さ目安表を準備したので参考にしてください。
体重 | 硬さのおすすめ目安 |
---|---|
45kg以下 | 75N以下 (低反発マットレス) |
〜60kg | 110N〜140N前後 (高反発マットレス/少し硬め) |
〜80kg | 170N前後 (高反発マットレス/やや硬め) |
〜100kg | 200N前後 (高反発マットレス/硬め) |
100kg以上 | 200N以上 (高反発マットレス/かなり硬め) |
反発力で寝返りに違いが出る
低反発マットレスの場合には、体が程よく沈み込んで睡眠姿勢が安定するため、睡眠中の寝返り回数が多く深夜に目が覚めてしまうような人が使うことで睡眠の質をあげることができます。
高反発マットレスの場合にはスムーズな寝返りが可能なため、寝返り回数が少ないことによる寝起きの腰痛や肩こりなどを軽減できる可能性があります。
一言で表すと、低反発は寝返りがしにくく、高反発はスムーズな寝返りが可能です。
スムーズな寝返りができるマットレス=良質なマットレスとは限らず、自分の体重や睡眠に適した方を使うことが重要ということです。
寝心地が全く違う
低反発は体に吸い付くようなフィット感があり、体の曲線に合わせて沈み込むためどんな体型の人でも気持ちの良い寝心地と感じることが多くなっています。
高反発の場合には程よいフィット感がありつつ、体をしっかり支える反発力があるためスムーズな寝返りで腰痛をサポートしますが痩せ型の人が使うと硬くて寝心地がよくないと感じる可能性があります。
一言で表すと、低反発は柔らかめ、高反発は硬めの寝心地です。
また、低反発の方がよりフィット感もあるので蒸れやすくなっています。寝汗が多い人に低反発はあまりおすすめできません。
耐久性の違い
私が実際に使って感じたことですが、低反発マットレスは「へたり」に対する耐久性が弱く、高反発マットレスは「へたり」に強いと感じました。
低反発マットレスの場合は2~3年程度で腰まわり部分が凹んでいましたが、高反発マットレスは5年程度使ってもわずかな「へたり」のみだったため、耐久性に関しては高反発マットレスの方が優れていると感じています。
しかし、低反発マットレスでも上部に低反発、下部に高反発を使っている2層構造のようなマットレスであれば耐久性が高くなり安心して使えます。
実際に高級マットレスで低反発マットレスを販売しているメーカーは2層構造や3層構造にして耐久性と寝心地のバランスを確保していることが多くなっています。
低反発と高反発マットレス
どっちがいいの?
結論、体重が45kg以上であれば『高反発マットレス』がおすすめです。
高反発マットレスは程よい硬さとフィット感で理想的な睡眠姿勢とスムーズな寝返りを実現し、快眠を得ることができます。
睡眠専門家や整体師など数多くの関係者が『高反発マットレスなら理想的な睡眠姿勢を実現でき快眠できる』とおすすめしています。
また、目的別にどちらを買うべきかおすすめをまとめたので参考にしてみてください。
腰痛にはどっちが良い?
腰痛には高反発マットレスがおすすめです。
寝起きの腰痛や肩こりはスムーズな寝返りができていないことが原因となっているケースが多く、高反発マットレスに変えてから腰痛が楽になったと言う人が多数います。
寝返りは体の小さなズレや歪みを整える役割もあるため、腰痛には高反発をおすすめします。
高反発マットレスの失敗しない選び方やおすすめランキングは下記からご覧いただけます。
高反発マットレスおすすめ6選&比較ランキング【口コミや評判も】
横向き寝にはどっちが良い?
低反発マットレスと高反発マットレスの2層構造がおすすめです。
横向きで寝る場合、仰向けで寝るときよりも肩や腰まわりのカーブが大きくなるため、硬いマットレスを使うと肩まわりや腰まわりが窮屈に感じてしまいます。
そこで、上部が低反発マットレス、下部に高反発マットレスを使っているマットレスを使うことで、横向きで寝ても寝やすく、なおかつ理想的な睡眠姿勢を保つことができます。
2層構造の低反発マットレスについて紹介している内容もあわせて参考にしてください。
柔らかめが好きだけどスムーズな寝返りもしたい場合は?
優反発マットレス(エムリリー)がおすすめです
柔らかめでなおかつスムーズな寝返りがしたい場合にも2層構造のマットレスがおすすめです。
個人的におすすめできるのは、『エムリリー優反発マットレス』か『コアラマットレス』です。
子供には高反発と低反発どちらがいい?
どちらでも問題ありません。
小学生の子供であれば体重が軽いので低反発でも寝姿勢を正しく保つことができますし、高低反発でも睡眠姿勢を保てます。
中学生~高校生で体重が45kg以上の場合には高反発マットレスの方がおすすめです。
正直なところ、あまり深く考えすぎず寝心地がいいというものをチョイスしてあげれば問題ありません。
高反発や低反発マットレスを敷布団に重ねて使うのはあり?
重ねて使う場合には重ね使い専用のマットレスを選びましょう。
敷布団などにマットレスを重ねて使うのは問題ありませんが、その場合には重ねて使う専用の「マットレストッパー」がおすすめです。
厚みが10cm以上あるマットレスの場合には重ね使いはせず、単体で使った方がズレや湿気、カビの心配が少ないといえます。
クッションやラグはどっちが良い?
クッションやラグは『低反発』がおすすめです。
理由としてはクッションやラグはマットレスと異なり、長時間同じ場所に負荷がかかることが少ないため、触り心地重視でモチッとして気持ちの良い低反発の方がおすすめです。
座椅子や座布団はどっちが良い?
高反発がおすすめです
座椅子や座布団はマットレス同様に同じ部分に負荷がかかるため、高反発がおすすめです。
座椅子や座布団で低反発のものを使うと、高反発よりもヘタリが早いため寿命も短い傾向にあります。
座椅子や座布団は高反発、クッションやラグは低反発がおすすめです。
鈴木
低反発と高反発マットレスの
メリット・デメリットまとめ
- メリット
- 理想的な睡眠姿勢を保てる
- 体圧分散性に優れている
- スムーズな寝返りが可能
- 低反発より蒸れにくい
- コスパがよく5年以上使える
(品質によります)
- デメリット
- 硬さが合わない場合がある
- 敷布団から高反発に変えると
慣れるまでに1週間程度かかる - 基本的に自分で丸洗いができない
(クリーニングに出すのが最適)
高反発マットレスおすすめランキング
- メリット
- 柔らかくフィット感が良い
- 宣伝も多く人気
- 反発力が弱いので折りたたみが楽
- デメリット
- 寝ている部分がヘタりやすい
- 体が沈み寝返りしづらい
- 通気性が悪く蒸れやすい
低反発マットレスおすすめランキング
腰痛対策に高反発と低反発
どちらを使っている?
アンケート調査
アンケートはクラウドワークスにて実施致しました。
鈴木家のマットレスがインターネット調査で20代〜60代の男女827人に対し『腰痛対策としてどちらのマットレスを使っているか』アンケート調査を実施したところ高反発24%、低反発25%、使っていない(ベッドや敷布団)51%という結果となりました。
意外とマットレスを使っていない方が多く、高反発と低反発に関してはほぼ同数でどちらも人気が高いマットレスだということもアンケート調査を行うことで見えてきました。
また、こちらの「腰痛や肩こりでマットレスを変えてみたいか?」と言うアンケートを実施した内容では、
827人の中、23%(190人)が高反発マットレスに変えたことがあり、そのうち87%(165人)が腰痛や肩こりが軽減したという回答結果になっています。
190人中165人が高反発マットレスに変えてから腰痛や肩こりが軽減されたと回答していることや、数多くの整体師さんが適度な硬さのマットレスを使うことを推奨していることを考慮すると、
腰痛や肩こりに悩む人には、高反発マットレスを使った方がおすすめであるといえます。
高反発マットレスおすすめ6選&比較ランキング【口コミや評判も】
店舗やネット通販で低反発と高反発を見分ける方法
高反発マットレスと低反発マットレスは品質表示に書かれている『ニュートン(N)』で簡単に見分けられます。
種類 | 硬さ(ニュートン) |
---|---|
低反発 (やわらかめ) |
75ニュートン未満 |
通常 (普通) |
75ニュートン~ 110ニュートン未満 |
高反発 (かため) |
110ニュートン以上 |
参考:消費者庁-ウレタンフォームマットレス |
上記表のようにマットレスには消費者庁が定めている硬さがあり、110N(ニュートン)以上の硬さを「かため」(高反発マットレス)、75N(ニュートン)未満を「やわらかめ」(低反発マットレス)と呼んでいます。
75〜100N(ニュートン)のマットレスはどちらにも属さない「ふつう」となり一般的なマットレスの硬さとなります。
低反発と高反発のまとめ
【相談・質問】どうぞお気軽に
低反発と高反発マットレスの違いやメリットデメリットをご紹介しましたが、悩みは解決されましたか?
この記事を3行でまとめると、
- 高反発の方がおすすめできる
- 低反発なら2層構造がおすすめ
- 高反発で腰痛や肩こり軽減した人多数
その他、疑問点や悩み、この商品のココをもっと教えて!などありましたらお気軽に下記コメント欄に書き込んでください。
管理人の鈴木が最短24時間以内〜最長2日以内にご返信します^^

こんばんは、はじめまして。
168cm48kgの男です。
痩せ型ですがウエストとヒップの差が18cm、床に薄い布団で仰向けで寝ると腰が設置しません。
直に床に寝ると腰に両手を重ねた以上の隙間があります。
ただ今応急処置で、マットレスに敷布団、腰の下だけマットや掛け布団、毛布をたたんで敷いて寝ていますが、朝になると、首や肩、背中や腰が痛いですし、たまに鞭打ちに近い状況になり起きるのが毎日大変です。朝は毎日疲れています。
たまにする立ち仕事の後や寝て起きると腰が痛いといった感じです。
基本横向きに寝ています。恐らく仰向けだと辛いからです。
エムリリーのマットレスやトッパーが気になるのですが、私には合うでしょか?
白は柔らかめ、青は硬めと表現してるサイトもあるようで、実際に試せないので何を買えば良いか悩んでるおります。
どうぞ宜しくお願いします。
しんさん
コメントありがとうございます!
結論から申し上げますね!
しんさんの身体でもエムリリーは効果があると思いますよ!
まず、しんさんは反り腰の状態になっているかと思います。
反り腰の方は、寝ている時に腰が浮いてしまうので、その浮いた部分を何とか埋めることに注目しがちですが必ずしもすべてを埋める必要はありません。
しんさんの場合、現在は横向きで寝る状態になっているそうなので、寝返りがうまくうてていないのではないですか?
寝返りがうてないと身体がしっかりと回復せずに朝起きた時の疲労感に繋がります。
まずは寝返りがスムーズに打てるようにすることが先決で、そのためには仰向けで寝る習慣も身に着ける必要があります。
エムリリーは表層は低反発構造・深層は高反発構造というハイブリット型のマットレスで寝返りのしやすさは抜群です。
宜しければ参考にされてみてください!
丁寧な返答どうもありがとうございます。
反り腰は初めて聞きました。
そんなのがあるんですね。
寝返りをする時も自然にというより反動を使って寝返りしてる感覚はあります。
そのせいか朝はぐったりしていて、まず掛け布団をまとめた部分に背中や腰を当てて少し休まないと起き上がれません。
今使ってるマットレスは表面に食器洗いスポンジのような突起があるタイプですが、寝具店で高反発と言われたマットレスと比較しても硬めでした。
私の体型にはエムリリーなら白のがいいですかね?
しんさん
お返事ありがとうございます。
白と青で迷われているようですが寝返りのしやすさ・体圧分散性からみて優れているのは「青」だと思います。
「寝心地」という面からみると、もしかしたらしんさんの場合では白の方が一見寝心地が良いように感じるかもしれませんが、寝心地の良さが必ずしも身体に良いマットレスとは限りません…。
そのため総合的にみれば青の優反発マットレスがおすすめかと思いますので参考までに。
筋萎縮性側索硬化症の女性で体重が40キロ以下の方が、車椅子で外出する際に長時間車椅子に座らことになり、とても辛そうです。
クッションを変えたいと言ってます。低反発のクッションと高反発のクッションどちらを使ったらいいですか?
ぷーにぁんさん
コメントありがとうございます!
ALSに関しましては私の勉強不足で大変申し訳ございませんが、人様にアドバイスできる知識がございません。。
おそらく、ご本人様が「心地良い」と感じるものを使用して頂ければ問題はないかと思いますが、担当のお医者様に相談して頂くのが一番確実かと思います。
お役に立てずに申し訳ございません。
初めましてm(_ _)m
就寝時は常に右下にした横向きです。寝返りはほぼしません。
夜、寝た時と同じ体位で朝をむかえます。
最近、右臀部横が就寝中に痛くなり目が覚めてしまいます。
その為、ここ2週間ほど寝不足です。
体重が70㌔身長が158cmなので体重は重いと思います。
そこでマットレスを変えてみたいのですが低反発か高反発が良いのか悩んでいます。
感覚的には低反発が良いのではないかと思っていますがいかがなものでしょうか?
ちなみに円座クッションとかも試したのですが返って寝ずらくて眠れませんでした。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
もっちーさん
コメントありがとうございます!
確かに横向きのまま寝返りをうたない状態のまま寝てしまうと身体の至るところに痛みが出てしまいます。
低反発と高反発で迷われているということですが、寝返りがうちやすいマットレスがどちらかと言われた「高反発」です。
低反発マットレスは確かに「パッと寝た時の寝心地」は良いです。
例えば「ふかふかのソファ」と「硬いソファ」の2つに座った時に座り心地が良いと感じるのは「ふかふかのソファ」でしょう。
しかし、実際に身体に良いソファはどちらかというと「硬いソファ」の場合が多いです。
つまり寝心地だけを追求することで実際に身体に悪いマットレスを選んでしまったという失敗はよくあるのです。
もっちーさんが今どのような寝具に寝られているのかが分かりませんが、もし硬いマットレスに抵抗や不安がある場合はエムリリーというマットレスがあります。
エムリリーは表面が低反発素材を使用しているため寝てみた感じの寝心地は柔らかく包まている感じがしますが、深層に高反発素材を使用しているため寝返りもうちやすいというメリットが特徴です。
宜しければ参考にされてみてください(*^-^*)
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
コメント失礼いたします。
現在、ネットで購入した14cmの高反発(商品説明曰く350N)のマットレスで就寝しています。
夫が「高反発が良い!」「硬いのが良い!」と言って選んだもので、確かに支えられてる感は強いのですが、現在腰痛に悩まされています。
私も夫も体重は同じくらい(50kgあるかないか)なのですが、体型が違うせいか私が仰向けになったり横向きになったりすると、明らかに背中〜腰部分に隙間ができてしまいます。
本音を言えばマットレス自体を買い替えたいのですが、まだ今のものを購入して2ヶ月しか経っておらず、金銭的にも余裕がないため、買い替えを提案すると夫が不機嫌になります…^^;
なので、1万円以内の低反発マットを上に敷こうかと考えています。
もしオススメがあれば(具体的な商品でなくても何cmくらいのものが良いかなど)教えて頂きたいのですが、そもそも高反発マットレスの上に勝手に低反発マットを敷いてもいいのか?と悩んでいます。
一年を通して湿度の高い地域に住んでいるため、カビのことを考えるとやはりよくないのでしょうか…?
(ちなみに、買い替えには反対している夫ですが、本人も熟睡はできてないそうです…^^;隣で寝ているのを見ていても、正直寝苦しそうです)
よろしければアドバイス頂けますと幸いですm(_ _)m
りおこさん
コメントありがとうございます!
全文拝見させて頂きました!
マットレストッパーを上に敷くということですが、もちろん従来のマットレスのうえに重ねて使うということで通気性は悪くなります。ただ、高反発のうえに低反発のマットレスを置いたらダメということはありませんよ。
一応マットレストッパー引くさいには。
・厚みが5㎝程度のものが良い
・通気性が良いもの
この2つをポイントにして購入すると良さそうです!
一応当サイトでもマットレストッパーの特集を組んでいますのでよろしければご覧ください!
参考記事:マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】
記事内にもおすすめしていますが、りおこさんの現況では「エムリリー」が最適かなと思います。
しかし、価格が2万円のためりおこさんの予算からは少しオーバーしてしまいます(´;ω;`)
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
40代女性です。
低反発のマットレスを畳に直に敷いて使用して、10年ぐらい経ちます。1.2年くらい前から時々寝ているとき手足の痺れがあったのですが、ここ最近は手足の痺れが酷くなってきました。首、肩の凝りや腰痛もあります。マットレスを新しくしたいと思っていますが、どういったものがいいのかわかりません。アドバイスを頂ければと思います。
寝姿勢は基本的に仰向けが多いです。体重は42キロです。宜しくお願いします。
けいさん
コメントありがとうございます。
こちらとしましてもより的確なアドバイスをさせて頂きたいと思いますのでいくつか質問にお答えいただけますと幸いです。
①現在のマットレスの寝心地自体には不満はありませんか?柔らかめの寝心地を好みますか?
②手足の痺れは寝ているときだけですか?
③マットレスにはおひとりで寝ていますか?
お手数ですがこちら3項目だけお答えいただけますと幸いです。
返信ありがとうございます。
①最初の頃は寝心地が良かったです。年数が経過しているからか、寝ていると肩、腰が痛いです。柔らかめが好きです。
②痺れは寝ている時だけです。ここ2.3日は背中からお尻にかけてバスタオルを敷いて寝てみたところ、手足の痺れはありません。
③1人で寝ています。
宜しくお願いします。
けいさん
ご返信ありがとうございます。
でしたら「エムリリー」がおすすめですよ!
基本的な寝心地は柔らかめです。しかし、深層部が高反発ウレタンを使用しているためお尻の沈み込みもなく現在のけいさんの問題点などから見ればエムリリーがベストだと思います!
返信ありがとうございます!
エムリリーを購入しようと思います。ありがとうございました。
こちらこそご質問ありがとうございます!(^^)!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください。
宜しくお願いします。
腰痛、というより、背中全体の痛みがあります。在宅デスクワークで慢性運動不足です。歩き方も下手で、歩くとすぐ腰や足首が痛くなります。
35歳女性、身長150センチ、体重50kgです。
今は敷布団(だいぶへたってきました)で、子供と寝ています。
間取り的にベッドは置けず、フローリングにマット置くことになりますが、結露の多い家なので、三つ折りなどのマットレスを日中は立てかけておくなど、何かカビ対策は必須だと思っています。
オススメを教えて下さい!
背中ピキピキくる。さん
コメントありがとうございます!
現在の状況は凡そ把握しました。 確かにベッドがおけずに結露などの問題があれば、三つ折りマットレスが第一選択となりそうですね!!
結論から申し上げますと三つ折りマットレスでおすすめはエムリリーです。
体重やお子さまがいらっしゃるという状況で、身体に負担を掛けずに快適な寝心地が出来るマットレスということが理由です。
エムリリーは優反発という表面は低反発系の寝心地で、中心部には高反発ウレタンを使用している高反発と低反発の良いとこどりのマットレスです。
ただしウレタン系のマットレスになりますので、結露な湿度などには少し弱いという部分もあります。仰っていたように日中などは立てかけておいた方が良さそうですね!
最後に、背中全体に痛みがあるということでかなりお辛い状況だと思います。
慢性的な運動不足といっても、お仕事をされていてお子さまもいらっしゃる状況ですと運動に時間も割けない状況ですよね…。
まず背中の痛みを感じる場合に特に問題となっていることが多いのは肩甲骨です。デスクワークや日常生活の中で肩甲骨を動かすという機会は実はかなり少ないです。特に肩甲骨を寄せるという動きは殆どしません。
身体は動かさないと動かなくなります。動かなくなれば関節や筋肉がどんどん凝り固まっていき痛みなどの不調になります。
運動に沢山に時間を割く時間はありません。まずは肩甲骨をしっかりと寄せるという体操をしてみてください!
また時間が少し取れる時にはラジオ体操をされてみてください!ラジオ体操はしっかりと全身の関節や筋肉を動かすように作られています。継続することで症状も少しずつ改善することがありますよ!!
日常生活・適した寝具・適度な運動の3つで背中ピキピキくる。さんの症状が改善することを願っています!
もちろんまた何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
私は175cm 73kgでテンピュールの低反発マットレスを3年位使用していました。そのうち朝起きると背骨の真ん中あたりが痛くなり、今は普通の布団に変えましたが治りません。寝返りは結構するほうだと思います。寝返りするたびに目が覚めます。背中の痛みを取りたいと思っています。いいマットレスがあったら紹介願います。
妻は、155cm 60kg普通の布団に寝てますが、1年前ぐらいから腰が痛くなりました。あまり寝返りは打たないほうです。こちらもいいマットレスがあったら紹介願います。
コーチャンさん
コメントありがとうございます!
背中の痛みは辛いですよね。
寝返りを結構する方がだということですが、寝返りはしなさ過ぎても筋肉が硬くなってしまい・身体に熱がこもりやすくなるなどのデメリットがありますが、頻繁にし過ぎても眠りが浅くなり、身体の疲労が抜けないなどのデメリットがあります。コーチャンさんの場合は現在は背中の痛みが寝返りの回数を増加させていることが考えられ、身体が悪循環に陥ってしまっていそうですね!
まずは以下のようなことをお試しください!
・マットレスを高反発マットレスに変更してみる
・寝る前に背中の痛い場所を蒸しタオルなどで温める←ホッカイロなどの乾いた熱ではなく蒸しタオルなどの湿気た熱が良い
マットレスはモットンがおすすめです。
モットンについての詳しい内容は以下をご参照ください。
【モットンのマットレス】腰痛への辛口体験談&口コミと評判
奥様も腰が痛いとのことですが、同じく高反発マットレスが望ましくモットンがおすすめです。
寝返りをうちすぎることも、うたなすぎることもマットレスを変えることが改善することがありますので是非お試しください。
ただし、背中や腰の痛みが長く続く場合には最寄りの医療機関などで検査を受けられることも視野にいれられることをおすすめします。
また、何かございましたらご連絡ください(#^.^#)
鈴木様
アドバイスありがとうございました。背中が痛いから寝返りが多くなるとの指摘は、「なるほど」と納得しました。早速、アドバイスいただいた通りマットレスの変更と蒸しタオルで背中を温めて寝てみます。ありがとうございました。
コーチャンさん
返信ありがとうございます!
こちらこそコメント頂きありがとうございます!!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
妊娠中から腰痛に悩んでおり軽くはなりましたが産後4年が経っても続いています。しかしここ3ヶ月の間でぎっくり腰を2回も起こしています(現在進行形)。今コイルマットレスの上に2.5センチの厚みの低反発マットレスを敷いて寝ているのですが、寝返りが全然できず夜中に何度も起きてしまいますし、何より朝腰が固まってしまって5分から10分かけて起き上がっているような状況です。高反発マットレスの方が効果的ならば買い替えたいと思うのですがどうでしょうか?教えていただきたいです。
163cm52kgです。
腰弱な女さん
コメントありがとうございます!!
全て読みました!腰痛で長いあいだ辛い思いをされているということで、心中お察しします。
まず現在進行形のぎっくり腰は大丈夫ですか?まず対処法として以下のことをお試しください。15年以上接骨院に従事している中村が担当させて頂きますので内容の信ぴょう性はご安心ください。
・なるべく椅子に座る(床はだめ)
・もし軽く歩けるようであれば1時間の1回は家のなかを軽く歩く(歩けないなら無理はしない)
・20~30分痛い場所を冷やす(保冷剤ではなく出来るだけ氷水を使用してください)
この三つだけでも症状が落ち着きやすくなりますよ(#^.^#)
マットレスを買い替えをご検討中ということで、結論から申し上げますと高反発マットレスをおすすめします。
まず寝返りは就寝中に一番大切なことです。筋肉にこわばりを防いでくれ、身体の熱も逃がしてくれる寝返りをしなければ朝に身体痛くなりやすいためです。
これまで柔らかいマットレスに寝られていたため、高反発マットレスに寝ると初めは少し痛みや違和感がでるかもしれませんが、将来的なおカラダのことを考えれば買い替えておくことをおすすめします。また、高反発でも柔らかさがあるマットレスでエムリリーというマットレスがあります。腰弱な女さんにはぴったりのマットレスだと思いますので詳細記事を貼っておきますので宜しければご覧ください(#^.^#)
参考記事:エムリリー優反発マットレスの口コミと評判&比較【腰痛にも良い?】
しかし、もちろんマットレスだけですべての症状が改善するわけではありません。
・脚を組まないようにする
・お姉さん座りをしないようにする
・できるだけ床に座り込むことをやめる
・適度に運動をする
・就寝時間をなるべく一定にする(生活リズムをつくる)
などなど細かいことですが、日常生活を気を付けることも腰痛改善には必要となります。
何かご不明な点などございましたら些細なことでも結構ですのでご試問頂けましたら回答させて頂きます(#^.^#)
返信、アドバイスありがとうございます!
整骨院に通い家でもなるべく動きまわっていますが、朝になると腰に鉄板が入っているかと思うほどカチンコチンになっていて泣く泣く調べていたらこのサイトと出会いすがる思いでコメントしました。
エムリリー拝見しました!
5cm厚みのトッパータイプでも効果的でしょうか?マットレスごと変えてしまうのが最適だと思うのですが私1人に高価な寝具はなかなか手が出せません…。
腰弱な女さん
返信ありがとうございます!
整骨院にも通われているのですね!
今は整骨院の数もかなり多くなってきており、整骨院毎に施術の内容も全く違います。
症状が改善されないようであれば、他院への転院も視野に入れてみることもおすすめですよ(#^.^#)
マットレスの件、価格の面もありますよね!
まずはトッパーをお試しになってみてください(#^.^#)
もちろんマットレス自体を変えることがベストですがトッパーをプラスすることで効果が出ている方も多くいらっしゃいます。
もし、それでも上手く改善しない場合はまたご相談ください。一緒に腰の痛み改善の道を探っていきましょう!
腰痛で悩んでます。152センチ50キロ程です。
かなさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
かなさんは腰痛で悩まれているということですね。
ちなみに現在はどんな寝具を使っていますか??
寝ている時にも腰に痛みがはしることがある。朝の寝起きが一番つらいなどかなさんの現在の状況をもう少し知ったうえで回答をさせて頂きたいのですが可能でしょうか?
ひとまず腰に良いマットレスの総合記事を載せておきますので宜しければご覧ください(*^^)
腰痛マットレスおすすめランキングを口コミで決定!硬さの選び方も解説
お返事お待ちしております(*^^)v
腰痛で悩んでいます。横向きに寝ていることが多いです。身長152センチ、体重50キロ程です。朝起きた時や寝ている時に腰に痛みや重苦しさを感じます。よろしくお願いします。
ももさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
朝起きの腰の痛みは辛いですよね。
ちなみに腰の痛みは常日頃から慢性的に痛いのですか?
また、今現在は床で寝ていますか?マットレスを敷いて寝ていますか?
もう少しももさんのことを教えて頂けると的確なアドバイスがしやすいです。よろしくお願いいたします(*^^)v
ヘルニアがあり、腰が痛く、ベッドかいました。マットレスがやわらかいので、トッパーを買うつもりですが。何を、買ったらいいですか。
ゆみさん
コメントありがとうございます!
ヘルニアがあるということで、、、お辛いですよね。。
マットレスが柔らかいということで、トッパーをお探しなんですね。
参考記事:マットレストッパーおすすめ人気ランキング【高反発と低反発どっちがいい?】
こちらの記事でトッパーについてはご紹介しています。中でも第一位のエムリリーがゆみさんにはおすすめかと思います。
ただし、トッパーはあくまでも補助的な意味合いのマットレスです。土台となる元々のマットレスの特徴を完全に消し去ることは出来ませんので少しギャンブル的要素もあることをお伝えしておきます。
もし、ご予算等がつくのであればマットレス自体の見直しをされた方が良いかと思います。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください!(^^)!
はじめまして。
先日背もたれが倒れるタイプのソファーベッドを購入致しましたが、ベット時に真ん中が窪んでしまうためタオルなどでなるべくフラットにした上に10センチ弱のマットレスを敷いております。
ですがやはり真ん中の窪みが気になりますし、少し首や肩に痛みを覚えます。
ちなみに体重は45キロ以下、女性、横向きと仰向けで寝ております。
この場合に一番ベストな方法を是非教えて頂きますよう宜しくお願い致します。
km2nsさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
本題ですが、ソファーベッドの折り目部分の窪みが気になるということで、現在はマットレスを敷かれているということですね?
ベッドやマットレスの窪みや凹凸が身体に与える影響は大きいです。
また、その窪みをマットレスを上に乗せるという対処法を取っても改善されづらいのが現状なんです…。
お部屋のスペースや事情によりソファーベッドを購入されたかと思いますが、ベストな方法はソファーベッドではなく、ベッドを置かれることです。
おそらくソファーベッドにマットレスを置くという方法を取られても結局はマットレスを敷いた状態でソファーとしての役割を果たす機会が減少するのではないでしょうか…。
身体の痛みにはマットレスや就寝環境が大きく関わってきます。
km2nsさんはしっかりと対策を講じられています。それでも首や肩に痛みを覚えるということはやはり根本的なソファベッドで寝るという方法を取り除くしかないと思います。
ご期待に沿えない回答で申し訳ございませんが、もし他にも何かございましたらお気軽にご連絡ください!
また、首や肩痛におけるおすすめマットレスを扱った特集記事もございますので宜しければご覧ください!
https://news.mynavi.jp/suzuki-mattress/stiff-shoulder-mattress/
毎朝、腰からお尻が痛く体動かすのに暫くかかります。154cm、50㎏です。うつ伏せと横向きで布団の真ん中から動くことはほぼありません。今使っている布団は、ウレタンの片面凸凹になってるのを、半年ほど前に購入したものです。低反発のトッパーを真ん中に敷いてみましたが変わりません。マットレスの購入を考えてます。このコーナーを見て、高反発が良いのではと思いました。ニトリで良いのがありば教えて下さい。朝、スッキリと目覚められるなら少々高くても構いません。宜しくお願いします。
ぽちゃさん 返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて本題ですが毎朝の痛みは辛いですよね。おそらく朝の痛みが一番酷くて、時間が経つにつれて痛みが緩和し動きがよくなる状態だと思います。
なみやさんのお察しの通りマットレスを見直す必要がありそうです。
ニトリでおすすめのマットレスは「Nスリープシリーズ」です。少し価格は高いですが、体圧分散性・耐久性ともに優れたマットレスです。
詳細は
https://news.mynavi.jp/suzuki-mattress/nitori-n-sleepmattress
こちらの記事で紹介していますので是非一度ご覧ください!
また、朝の痛みが出てしまう原因のひとつに『寝返り』があります。寝返りを左右にうてるスペースをしっかりと確保し、寝る前に左右に寝返りをうってみましょう。
人間は寝ている時に起きている時と同じ姿勢をとる修正があります。身体に寝返りをうつことを起きている時に覚えこませることで寝ているときにも効果的に寝返りをうつことができます。
是非お試しください!
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
鈴木様
はじめまして、よろしくお願いします。52才女性、体重49kgです。
仕事は事務なので座っている事が多いです。
家ではソファが置けない環境の為畳の上にラグを敷いて、普通の座布団で生活していた所腰痛・肩凝りなど酷くなり円座座布団に変えました。すると腰痛・肩凝りが改善されしばらく(2年弱位)調子が良かったのですが、円座がへたって来たのかはっきり原因はわかりませんが、また腰痛・肩凝り・坐骨痛になり、円座を買い換えようと思っています。
使っていた円座がどこのメーカーのものなのか、低反発なのか高反発なのかわからず、悩んでおります。高反発のような気がするのですが…
そんな中、商品を絞ってきた辺りで鈴木様にたどり着きました。
購入しようと思った商品は低反発のものなのですが(https://www.gakubun.net/pc/00000005/e/232745/)、座布団であれば高反発のものがおすすめ、とありまして、どうしようかなと考えあぐねております。こちらの商品は高さがかなりあるので、へたって来たら逆にお尻が埋もれてしまい負担がかかるかなとも思ったり…。
マットレスはマニフレックス(高反発)が合わなくて結局普通の敷布団で寝ています。アドバイスなどご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
まこさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
購入検討中の円座(https://www.gakubun.net/pc/00000005/e/232745/)を少し調べてみました。
調べてみたところ、3層構造になっており、
表面:低反発ウレタン
中間:ウレタン
裏面:低反発ウレタン
上記の構造で作られている円座でした。
円座で低反発ウレタンだけで作られている商品の場合には体重を支え切ることが難しく、座っているとバランスが崩れてしまいやすいのですが、今回購入を検討している商品の場合には低反発ウレタンと少し硬めのウレタンを重ねて作られているので円座としてしっかり機能する商品だと思います。
また高反発だけで作られている円座よりも、購入検討中の商品のように表面に低反発・中間に硬めのウレタン素材を使っている商品の方が座り心地がよく安定しますので、その商品を購入しても失敗する可能性は低いと個人的には思います!
マットレスの高反発が合わなかったとのことですので、まこさんにはやはり今購入検討しているような表面が少し柔らかく、中間層は少し硬い構造になっているものがおすすめできます。
私も硬すぎる寝心地や座り心地が苦手なので、表面に低反発・下面に高反発を重ねて作られた「エムリリー優反発マットレス」を利用したことがありますが、フィット感が高くそれでいて体が沈み込まないので快適です。
結論…思い切って、(https://www.gakubun.net/pc/00000005/e/232745/)こちらの円座試してみる価値あると思いますよ!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
お返事ありがとうございます!
こちらこそお返事の確認が遅くなってしまい申し訳ございません(>_<)
詳細を調べてくださってのアドバイス、本当に感謝いたします。
こちらの円座、チャレンジしてみますヽ(*´∀`)ノ
マットレスも、購入の際にはエムリリーを検討したいと思います。
お時間いただきまして、ありがとうございました!
まこ
まこさん 返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
お力になれたのであればよかったです!
また何かご質問ありましたらお気軽にコメントください(^^)
返信ありがとうございます。お勧めのとおり、エムリリーにしました。
70才女性、体重43㎏、仰向け姿勢、寝返り少な目、多少の腰痛あり、せんべい布団、長らく絨毯の上に布団という形で就寝です。トゥルースリーパーなどの低反発がいいのか、高反発がいいのかに悩み中です。ご助言宜しくお願いします。
スズキさん コメントありがとうございます。
スズキさんの寝心地の好みにもよりますが、スズキさんの体格から考慮すると硬すぎる高反発マットレスはあまりおすすめできません。
いただいた情報から考慮すると、トゥルースリーパーの「トゥルースリーパー プレミアケア メルティスト(サイト内でメルティストと検索)」か「エムリリー優反発マットレス」がおすすめです。
どちらのマットレスも表面は少し柔らかい作りになっているので体へのフィット感が高く安定性があり寝付きやすい特徴がありますが、体が沈みすぎない構造になっているので無理なく寝返りすることも可能なマットレスです。
結論、スズキさんには高反発マットレスではなく表面が低反発で下部が高反発のマットレスになっている構造のものがおすすめです!
そのほかご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
私は70歳で体重74キロです。
ベッド上に普通の硬さのコイルマットレスを使用しています。寝方は仰向け中心で時々右横向きで寝返りは多い方です。私の場合は腰痛といっても左尻ー左太腿関節部分が20分歩くと痼りが出来痛みを感じる腰痛です。3分休んでストレッチすると痛みは取れますが又20分歩くと同じ状態です。病院での診断は椎間板ヘルニアによる座骨神経痛でした。寝ている時や起床時痛みは有りません。寝初めは仰向けに寝て膝を立てる様にしていますが夜中は出来ていません。横向きに寝る時は抱き枕を使用しています。医者には治らないと言われました。この様な状況で高反発マットレスを使用した場合効果は期待できるでしょうか?
えいちゃんさん コメントありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
まずはじめに、私は医療関係者ではありませんので専門的なアドバイスができないことをご了承ください。
えいちゃんさんの状況で高反発マットレスを使用しても良い結果は期待できない可能性が高いと思います。
高反発マットレスは何かを治療する医療器具ではないため、直接的に働きかけることはありません。
高反発マットレスは睡眠姿勢を理想的に保ち、寝返りをスムーズにすることで快適な睡眠環境が実現できるという寝具ですので、医療的な効果は期待できません。
今現在、すでにストレッチや寝る時の姿勢を工夫されているようですので、あまり参考にならないかもしれませんが、下記の記事もチェックして見てください。
→腰痛がひどい時の寝方
→簡単にできる腰痛ストレッチ全5種類
現在使っているマットレスで大きな不満がない場合には今後は医師や整体師などの専門家に都度ご相談しながらご自身にあった対処法を探すのが適切かと思います。
お力になれず申し訳ございません。
そのほか、マットレスなどに関するご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください(^^)
早速のご回答有難うございます。
返信の中にあった腰痛改善ストレッチ実践してみます。
えいちゃんさん ご返信ありがとうございます。
ぜひ試してみてください。
えいちゃんさんの腰痛がよくなることを願っております。
またご用がありましたらお気軽にコメントください!
鈴木様
よろしくお願いします。
一年ほど前から腰痛(特に腰下部と脚の付け根)に悩んでおります。
特に寝ている最中と寝起きが辛く。
5年ほど前にマットレスをテンピュール センセーショナルに変えました。
腰の沈む感じがよくないのかと思いマットレスに何かしらの対策をと考えています。
予算の関係もあり、今のマットレスにトッパーを置くという対策はどうかと思っていますが、トッパーのオススメや、そもそもその対策は良くなくてオススメの別の対策があればご教示いただけると助かります。
おはぎ好きさん コメントありがとうございます!
まずはじめに、私は医療関係者ではなくマットレスを複数体験したことのある個人ですので医療的なアドバイスができないことをご了承ください。
腰痛の原因がマットレスかどうか判断することが難しいので断言することができませんが、マットレスが合わずにそのような状態になる方もいるため、そのほかの原因が考えられないのであればマットレストッパーで寝心地を少し変えてみるという選択肢もありだと思います。
予算がどの程度かにもよりますが、できるだけ安く、そして寝心地を硬めに変えたい場合には「エコラテエリート」のトッパーがおすすめです。
硬めの作りで6cmの厚みがあるため寝心地を変えるには十分な厚みと硬さです。3週間のトライアルもありますので万が一満足できなかった場合でも返金してもらえるので安心です。
公式サイト→エコラテエリート公式
他の対策としては、医療機関で診察をしてもらうことをおすすめします。
マットレスが原因の可能性も考えられますが、その他の原因も考えられると思います。
そのため一度医療機関にて診察をしてもらい、何も問題がない場合にマットレスを変えるという選択肢を選ぶのが個人的にはおすすめできます。
また、接骨院院長にご協力いただいた下記記事もご参考になるかもしれませんのでお時間があれば読んでみてください。
→腰痛がひどい時の寝方
その他、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。非常に助かります。
なお、柔らかめのマットレスの上にトッパーは意味がないとの情報を見たことがあるのですが、問題ないでしょうか。
今使っているテンピュールのセンセーションを買った時には、テンピュールのなかでも硬めとの説明はありましたが。
重ねての質問申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
おはぎ好きさん
ご存知の通り、柔らかめのマットレスの上にトッパーはあまり相性がよくありませんが、テンピュールのセンセーションは「硬め」で作られているため問題ないと思いご提案させていただきました。
しかし、念のためテンピュール公式チャットにて問い合わせてみたところ、重ねて使うことは推奨していないとのことですので、テンピュールの寝心地がどうしても合わない場合にはマットレスを新たに購入した方が無難かもしれません。
予算・寝心地の好み・体重・寝方の癖の有無(横向きになるなど)・一人で寝るor2人で寝るを教えていただければおすすめできるマットレスをご提案させていただくことも可能ですので必要であればお声がけいただければと思います。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください!
鈴木様
ご丁寧な対応ありがとうございます。お手数をおかけし申し訳ありません。
お言葉に甘えて下記情報お知らせさせていただきます。
◯予算
7万以内が理想
◯寝心地の好み
特にありませんが、腰が沈みすぎるとしんどい
◯サイズ
ダブル
◯体重
自分60キロ、嫁50キロ
◯寝方の癖
上向きと横向きの繰り返し
おはぎ好きさん ご返信ありがとうございます。
予算が7万円とのことですので、ネット通販系の商品だけに限らず、ニトリの人気シリーズNスリープなどで実際に寝てみて選ぶという選択肢も可能かと思います。
また、腰が沈みすぎないマットレスを希望される場合には「高反発マットレス」が断然おすすめできます。
おはぎ好きさんと奥様の体格差の場合には別々のマットレスを使う必要があるほどではないため、奥様が硬い寝心地が苦手でなければダブルサイズで一緒に寝ても快適に睡眠できると思います。
また寝方に癖もないようですので、一般的な高反発マットレスを選んで問題ありません。
ダブルサイズ7万円以下でおすすめできる高反発マットレスを3つピックアップしましたのでご参考にしてみてください。
モットン
厚み10cmと少し薄めですが、ベッドフレームや畳・フローリングに敷いて1枚で寝ることができるマットレスです。
硬さを3種類から選ぶことができ、シンプルな高反発マットレスなのでスムーズな寝返りが可能で腰にも優しい設計です。
日本製品でお試しも可能(返金保証がある)なので失敗する可能性は低いです。
73kgの私が使っても底付き感を感じることなく快適に寝ることができています。
→モットンの口コミ体験談
エコラテエリート
厚み14cmの本格的なマットレスです。マットレスカバーにまでこだわりが詰まっているマットレスで「安い」のが最大の特徴です。
もちろん安いから品質が悪いというわけではなく、むしろ高品質でありながら安いため寝心地が合えばコスパ最強のマットレスです。
さらにトライアル期間もあるので自宅でお試しすることができ、この価格でこのクオリティーのマットレスはエコラテエリートしか知りません。
気になる人には気になる中国製品ですが、私も三つ折りタイプを現在利用していますが品質に全く問題ありません。
→エコラテエリート公式サイト
ニトリNスリープシリーズ
ニトリNスリープシリーズはとても人気があり、本格的なポケットコイルマットレスでありながら10万円以下で購入できるものもあるため検討の余地ありだと思います。
店舗で体験できるように展示されていると思いますので、一度奥様とご一緒に寝心地を体験して好みの硬さのものを選んでみると良いと思います。
ネックポイントとしてはポケットコイルなので先ほど紹介しましたモットンやエコラテエリートの4~5倍ほどの重さがあります。
ダブルサイズですと重さが50kgほどありますので手軽に移動したり立てかけて湿気を乾燥させたりするのが大変です。
少しでもご参考になりますと幸いです。
そのほか、ご質問やご相談などありましたらお気軽にコメントください!
朝起きると腰と肩が痛く、マットレスの購入を考えています。
立ち仕事、身長152cm 42kg 腰痛肩凝り持ちの女性です。
この場合、低反発の方が良いのでしょうか?
腰痛なら高反発が良いとなっていましたが、小柄なのでどちらにしたら良いかと思い、ご相談しました。
よろしくお願いします。
Mineさん コメントありがとうございます!
Mineさんの体格から判断すると低反発マットレスの方が寝心地が良いと感じる可能性が高いのですが、腰痛や肩こりがあるとのことですので低反発素材だけで作られているマットレスはおすすめできません。
最近では寝心地が低反発に近く寝返りがスムーズにできる2層構造のマットレスも登場しているため、下記を参考に選ぶと良いと思います。
「硬い寝心地が好みの場合」
硬い寝心地が好みの場合には厚みが10cm以上ある高反発マットレスで硬さ140N程度のものがMineさんには最適だと思います!
「やわらかい寝心地が好みの場合」
柔らかめの寝心地が好みの場合には、表面が55N~80Nの硬さでその下に140N~200Nの硬い素材を使っている2層構造以上のマットレスがおすすめです!
また、下記の情報をご教示いただければおすすめのマットレスもご提案できますので必要であればお声がけください!
・予算
・寝る向きに癖があるか(横向きで寝るなど)
・硬め/柔らかめどちらが好みか
・今どのようなマットレスを使っているか
(その寝心地に満足しているか)
・そのほか、条件(三つ折りが良い、ニトリなどの店舗で購入したいなど)
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
とても参考になる記事をありがとうございます^ ^
新年早々恐縮ではございますが、ご助言いただきたくコメントいたしました。
現在高さ20cmのマットレス(ポケットコイル・購入してから10年以上)を使用しておりますが、ここ1年程は起床時の腰や肩の痛みに悩まされております。(夜中に痛みで目がさめる事もあります)
マットレスを処分するのも一苦労なので、できればトッパーで解決できたらと思っております。
☆予算
安ければ安いほどありがたいです
☆寝る体勢
熟睡中はどんな体勢で寝ているのか不明ですが、基本的には横向きが好きです
☆好みの硬さ
宙に浮いている感じや雲の上で寝ている感じ、また、ふわっと包み込まれる感じが好きです
☆体重 65〜70kg
☆ネットで購入できる物を希望します
おいそがしいところ大変恐縮ではございますが、ご助言の程、よろしくお願いいたします。
くり坊さん コメントありがとうございます!
ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
起床時に肩や腰の痛みでお悩みなのですね。
ポケットコイルのマットレスを10年以上ご使用とのことで、とても大事にお使いになられていると思います。
ですが、長期間の使用で、どうしてもクッション性が損なわれてしまい、肩や背中、腰に負担がかかってしまうこともあります。
おっしゃるように買い替えには費用も処分も必要となるので、トッパーの使用はおすすめです!
比較的柔らかめのトッパーをお探しのようなので、エムリリーシリーズのエコヘルストッパー5cmはいかがでしょうか?
人気のエムリリーシリーズで、他のトッパーよりも軟からめなのが特徴です。
お値段も他のトッパーよりもお求めやすくなっていますよ。
その他ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
主人50代、私40代
鈴木様、回答をお願いします。
昨年トゥリースリーパーを購入して長年使ってるウォーターベッドのマットの上に敷いて使ってます。
枕屋さんから使っているマットの事を聞かれて高反発のマットの方がいいと勧められました。
買ってばかりなので迷ってますが2人とも肩こりはあり、主人は軽度の腰痛があります。やはり低反発は身体に負担がかかるでしょうか?
高反発でお値打ちなお薦めマットを教えていただきたいです。
ちなみにベッドの大きさはワイドダブルです。
NYさんご返信遅くなり申し訳ございません。
ご主人様とNYさんの体重にもよりますが、体重が40kg以上であれば高反発マットレスの方がおすすめできます。
しかし、今現在トゥルースリーパーを利用していて明らかに寝にくかったり寝起きに体が痛かったりしない場合には現状のままでも問題ないと思います。
トゥルースリーパーのどのタイプのマットレスをご利用しているかわかりませんが、トゥルースリーパーにも高反発マットレスタイプがありますので、どのタイプのトゥルースリーパーをご利用中かお聞きさせていただけるとありがたいです。
現在お使いのトゥルースリーパーが合わないと感じている場合には「モットン」や「エムリリー優反発マットレス」がおすすめできます。
モットンは程よい硬さの高反発マットレスで、エムリリーは少し柔らかめのモチっとした寝心地ですが高反発と同様に強い反発力があるのでスムーズに寝返り可能です。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
主人(58歳)のことで相談したいです。
リモートワークが続きどうも前立腺付近に負担がかかるようです。
長時間硬い椅子に座っているので座布団を考えています。
座位時に男性がどのように当たって不快なのかよくんかりません。
最近はゲル状のものや高反発、低反発等々色々なものがあり悩みます。
どうぞ良いアドバイスをお願いします。
みっぴーさん コメントありがとうございます!
ご主人様が長時間硬い椅子に座っていることにより不快感があるとのことですが、今現在はどのような椅子を使っていますでしょうか。
今現在使っている椅子が全くクッション性の無い物(木のみでできた椅子など)でしたら高反発素材の座布団がおすすめです。
理由としては、椅子に座る場合はお尻に多くの体重がかかるため低反発素材ではその体重を支えきることができない可能性が高く、低反発は通気性もあまりよくありませんので蒸れなどの不快感が気になってしまう可能性が高いからです。
クッション性のある椅子だけれどそのクッションが硬いという場合には、低反発素材の座布団を使うことで硬さを軽減できます。
私も職業柄、椅子に12時間程度座ることもありますが、どんなに良い環境を整えても座りっぱなしでは体の色々な部分が辛くなってしまいます。
定期的に立ち上がってストレッチをしたり、机の高さを高くしてスタンディングデスクを取り入れたりすることもおすすめします。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
貴重な記事をありがとうございました。よろしければ、質問させて頂けないでしょうか。40代男性、体重70キロで、こちらの記事を参考に高反発マットレスを購入しました。水平のマットレスではなく、卵の容器みたいな突起がたくさんあるマットレスです。男性におすすめとのことで200Nでした。しかし、寝起きは、腰やお尻を中心に軽い痛みがあり、背中もだるい感じがします。このような場合、しばらく我慢して使い続ければ改善するのでしょうか。それとも、もったいないですが違うものに買い換えるべきでしょうか。
ぺそさん コメントありがとうございます!
記事を参考にしていただけたとのこと、とても嬉しいです。
表面にプロファイル加工(凹凸加工)されている200Nのマットレスを購入されたのですね!
プロファイル加工をしてあるマットレスの場合、200Nと表記されていても実際はもう少しソフトな寝心地だと思います。
(平面の200Nは200Nですが200Nで表面を凹凸加工していると接地面が減り硬さが軽減されます。)
寝起きに腰やお尻が辛いとのことですが、200Nのマットレスを購入される前はどのような寝具を使っていましたか?
今まで柔らかい敷布団や低反発マットレスを使っていた場合は高反発マットレスに変えてから1週間~1ヶ月程度身体が慣れるまでは寝起きにだるさを感じたりすることがあります。
しかし、1ヶ月程度使ってみてそれでも快眠できない場合にはマットレスが合っていない可能性が高いため、買い替えを検討するか、「マットレストッパー」という少し薄くて寝心地を変えられるタイプのマットレスを重ねて使う方法がおすすめです。
→こちらが参考になります「マットレストッパーおすすめ」
そのほか、ご質問やご相談ありましたら何度でもお気軽にコメントください^^
質問させていただきます。長年の腰痛。54歳。運動不足ですが。デスクワークでパソコン凝視。最近は肩の重い、けいワン症候群かと。最近ベッドのマットレスの上に高反発のマットレス。いい感じですが、まくらでしょうか、朝のスッキリ感がありません。いびきもひどいです。倦怠感がひどい時は口にテープを貼っています。ご教示ください。低反発マットレスもあり試してみようかと思います。低反発はニトリの4センチ。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7543802s/
高反発は10センチ。マッサージ師さんから譲ってもらいました。メーカーはわかりません。
まるさん コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
高反発マットレスで寝心地が良い感じであれば、低反発マットレスに変える必要はあまりないのかなと思います。
寝具の場合で「肩こりや肩の違和感、いびき」と関係している可能性のあるアイテムは「まるさん」のおっしゃる通り、「枕」の可能性が高いです。
枕の高さや素材を自分に適したものに変えることで何かしら変化を得られる可能性があると思いますが、いびきがひどいようでしたらそれが原因で質の高い睡眠ができておらず、寝起きに倦怠感を感じてしまっている可能性もあると思います。
私は医師ではないため、具体的なアドバイスができませんが、いびきが常にひどく気になっているようであれば「いびき外来などの医療機関」にて一度診察してもらった方が良いと思います。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。まくらを変えてみたいと思います。睡眠で悩まれている方は増えていると思います。今後とも、よろしくお願いします。
まるさん
少しばかりですが、まるさんのお役に立てたようで安心しました!
まくらも高さや素材など選ぶべきものが多いので、何か不明点などありましたらぜひお気軽にコメントください。
枕の素材を実際に見たり触ったりして知りたい場合には「じぶんまくら」の店舗へ行くと良いよ思います!
では、またご質問などありましたらお気軽にコメントください^^
膝枕は、高反発の物と低反発の物とではどちらがお勧めでしょうか?
腰が悪いので、膝枕を使用してみようかなぁと思った次第です。
みちろうさん コメントありがとうございます!
返信遅れてしまい申し訳ございません。
膝枕は低反発のものがおすすめだと思います。
高反発ですと反発力があるので膝からズレてしまう可能性が高いので、安定性を重視できる低反発の方が膝枕には適していると思います。
また、こちら→【柔道整復師監修】腰痛がひどい時は寝方も参考になると思いますので、チェックしてみてください^^
30代女性です。
立ち仕事で肩凝りと腰痛持ちです。
整体では背中の緊張がひどいねと言われます。
最近引っ越しをし、フローリングに布団を敷いて寝ているのですが、起きる際に腰が痛いことが度々。
ニトリのマットレスを検討していましたが、やはり有名メーカーの方がいいのか。
腰痛はマットレスの購入、肩凝りは枕の高さを変えた方が良いのかなと色々検索していて、こちらにたどり着きました。
仰向けと横向き半々くらいで寝ます。
低反発と高反発どちらがいいのか、またマットレスの高さは何センチのほうがいいのかなどアドバイスいただければと思います!
宜しくお願い致しますm(。_。)m
しろくまさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて本題ですがマットレスでお悩みのようですね!
結論から申し上げますと高反発マットレスの10㎝以上の厚みのマットレスがおすすめです!
床に布団を敷いて寝た時に痛みが出ると「自分は高反発マットレスみたいな硬いマットレスには向いてないのかな?」と思われる方も居ますが心配はいりません。
特にエムリリーのマットレスは表層部は柔らかい低反発素材を使用していますが深層部が高反発素材使用しているため、しろくまさんにはピッタリのマットレスかと思います。
エムリリーに関する詳しい記事をご用意していますので宜しければご覧ください(#^.^#)
エムリリー優反発マットレスの口コミと評判&比較【腰痛にも良い?】
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)
はじめまして。
最近引越しをし、また乳児との添い寝のため、フローリングに布団を敷いて寝るようになったところ、背中や腰などが痛くなり、慢性的な肩こりや首こりも悪化したように思います。
妊娠で15キロほど増え、産後も体型が戻らず、妊娠前から10キロ太ったままです。元々はガリガリで、低体重で健康診断で引っかかるほどでしたが、太ったことで標準体重くらいになったものの、上半身はさほど変わっておらずバランスの悪い体型の現状です…。また、妊娠前は仰向けで寝ていましたが、妊娠中お腹が大きくなるにつれて横向きで寝るようになったことでそれが今も定着したことと、産後不眠症にもなり、横向きで緊張した状態で寝転んでいる時間が長いと思います。
それらを踏まえ、マットレスの購入にあたり、低反発か高反発かを悩んでここに辿り着きました。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
®さん
コメントありがとうございます!
全文読ませて頂きました。
フローリングを敷いた状態で身体が痛くなると、どうしても次は低反発マットレスを選んでしまいがちなのですが、おすすめは「高反発マットレス」です。
また、お子さまと一緒に寝られるのであれば出来ればマットレスではなく現在のようなお布団で寝る方が®さんも安心なのではないですか?
もし布団を使用されるのであれば「雲のやすらぎ」という寝具がおすすめです。
また何かございましたらお気軽にご連絡ください(#^.^#)