私たちの健康を支えてくれる薬。病院で処方される薬はもちろん、身近な市販薬は、頭痛や胃痛など、体が不調のときは頼りになりますよね。そんな薬にまつわる、 サステナブルな取り組みがあるって知っていますか? 持続可能な社会が求められている今、製薬会社が日本初※1となるリサイクルプログラムの実証実験を実施しています。一体どのような取り組みなのか、今回は、薬を身近で支えているこの二人を呼んで、一緒に深掘りしていきましょう!

はじめまして。
ぼくたちは、「くするん」「しーちゃん」
二人あわせて“おくすりシート”、双子の妖精だよ。
いつもはひっそりと薬を包んでいるんだけど、今日はそんなぼくたちにまつわる日本初※1の取り組みが始まったから、紹介するよ!

約3カ月で早くも目標を達成!
地域や企業、生活者からも反響が大きい「おくすりシート リサイクルプログラム」

みなさん、飲み終わった「おくすりシート(PTPシート)」はどうしていますか? ポイっとごみ箱に捨てていませんか? 実は、「おくすりシート」はリサイクルできる資源なんです! でも残念ながら、その認知度はまだまだ低いのが実情です。

環境問題に関心がある人でも「おくすりシート」の分別理解は低め……

■ 実施時期: 2022 年 9 月 22 日(木)~10 月 3 日(月)
■ 調査方法: インターネット調査
■ 調査対象: 全国の 10~70 代男女 1,039 人

ルルやロキソニンなどで有名な第一三共ヘルスケアが2022年秋に、全国の10~70代の男女を対象に行ったアンケート結果によると、“環境問題に関心がある”と回答した人が6割以上に上ったものの、約7割の人は“「おくすりシート」がリサイクル資源とは知らなかった”と回答しています。また環境に配慮した活動をしたいと思いながらも、何をどうすればいいのかわからない、プラスチックとアルミが複合している「おくすりシート」の捨て方に悩んでいる人が多いことも判明しました。

ぼくたちはリサイクルできるんだよ! もっと知ってほしい……

「おくすりシート」の国内年間生産量は約1万3000 トン!? これって実は……

「おくすりシート」の国内年間生産量は約1万3000トン! 解熱鎮痛薬「ロキソニンS」 の1シートが約1gなので、換算するとなんとシート約130億枚分に相当。ちょっと想像しがたい数字だよね!

これ全部がごみとして捨てられていると思うと……。でも、リサイクルできるのであれば、私たちにもできることがあるはずです。

第一三共ヘルスケアは、サステナブルな社会の発展に貢献するための取り組みのひとつとして、2022年10月より日本初※1となる「おくすりシート リサイクルプログラム」の実証実験を横浜市中区でスタートしました。実証期間は今年の9月末までの約1年間です。 どのような仕組みかというと、まず病院、薬局、ドラッグストア、公共施設などに専用の回収ボックス「おくすりシートくるりんBOX」を設置し、使用済みの「おくすりシート」を回収します。回収された「おくすりシート」は熱処理によりプラスチックとアルミに分離され、それぞれ新たなリサイクル製品として生まれ変わります。

実証実験から半年後の成果を見てみると、当初約1年間で予定していた活動拠点数が30拠点のところ40拠点に、回収量も目標数10万枚の約3倍に当たる約28万枚に! 28万枚とは、「ロキソニンS」のシートを積み重ねると、東京タワー3つ分以上の高さになるよ!

なんと目標を約3か月で達成! 想定を大きく上回る実績を受け、第一三共ヘルスケアでは目標を上方修正し、活動拠点数60拠点、回収量を50万枚に設定しました。生活者みんなのリサイクルへの関心の高さがうかがえます。

「おくすりシート リサイクルプログラム」を詳しくチェックする

日本初※1の取り組み!
「おくすりシート リサイクルプログラム」が実現するまでの道のりは……?

日本初※1の取り組みとして注目されている「おくすりシート リサイクルプログラム」ですが、実現するための道のりはどのようなものだったのでしょうか? もっと詳しく知るために、くするんとしーちゃんが担当者の方にいろいろとお話を伺ってみました。

教えてくれたのはこの方

古市亜美 さん :2014年に、第一三共ヘルスケア株式会社に入社。営業職を経験後、お客様の声を社内に届けるCS推進部で4年間、製品企画室で2年間キャリアを積み、その後、現職である業務推進部へ。サステナビリティ推進マネジャーとして環境経営や社会貢献に携わっています。

Q.「おくすりシート リサイクルプログラム」はどのような経緯、きっかけで生まれたの?
社内で環境に配慮した取り組みを加速させていこうと、2019年にサステナビリティ推進委員会が結成されました。循環型社会には“動脈”と“静脈” という考え方があり、“動脈”は製品を作り出す流れ、“静脈”は使い終わった製品を回収してリサイクルする流れを指していますが、血液の循環に例えてそのように表現されます。【古市さん】

"製品を作り出す"、そして"回収してリサイクルする"、そしてまた作り出す!

当社では、“動脈”においてはプラスチック量の削減、バイオマスプラスティックやFSC認証紙※2を使うなど、さまざまな取り組みをしていますが、“静脈”に関してはまだ着手できていない状態でした。しかし、“動脈”と“静脈”は対になることが大事です。そこで、“静脈”部分にも取り組んでいこうということでプロジェクトが立ち上がりました。【古市さん】
Q.「おくすりシート リサイクルプログラム」の目指すところは?
「おくすりシート」=リサイクル資源、という生活者の認識を広めることと、おくすりシートがリサイクルされる仕組みを確立することです。「おくすりシート」の年間生産量が約1万3000トンある中で、「おくすりシート」=リサイクル資源、と認識している人はまだ3割程度です。多くが可燃ごみとして捨てられている状況なので、将来的にはペットボトルやビン、缶などと同じように「おくすりシート」も当たり前のようにリサイクルされる社会の実現に向け、認知を広げていきたいと思っています。【古市さん】
「おくすりシート」は食品の包装のように汚れていないので洗う必要がなく、リサイクルに適した状態といえます。何かのついでに回収ボックスに持ってくる、という習慣作りができたらと思っています。【古市さん】
Q.プログラムを実現するために、大変だったことはある?
苦労というよりも、不安の方が大きかったです。日本で初めて※1の取り組みですし、薬は1シートずつ切り離して使うことが多いので、こんなに小さなものを生活者の方がわざわざ集めて回収ボックスに持ってきてくれるのか不安でした。そんな不安を払拭する成果を、プログラム開始からおよそ半年にして上げられたことに驚いています。【古市さん】
  • ドラッグストアに設置された回収BOX(スギ薬局 関内店)

今まで、「おくすりシート」をリサイクルする仕組み、受け皿がなかっただけだったのではないかと思います。今回ご協力いただいている横浜市は「SDGs未来都市」ということもあり積極的・協力的で、生活者のみなさんの“リサイクルしたい”という意識が高いことがわかりました。SDGsの“つくる責任、つかう責任”にも通じるところですが、改めて“動脈”だけではなく“静脈”の部分まで循環させる仕組みを作ることが求められていると感じています。【古市さん】
Q.「おくすりシート リサイクルプログラム」や、この取り組みを通しての業界に対する想いを教えて!
ありがたいことに、横浜市以外の自治体、ほかの製薬会社、薬局やドラッグストア、教育機関など多方面から話を聞かせてほしいと、嬉しいお問い合わせを多く頂戴しています。みなさんと協力しながら、「おくすりシート」をきっかけに、ごみの分別意識をより高めてリサイクルが習慣化される一助になったらと思います。【古市さん】

さまざまな場所で注目が集まっているんですね!

1年間で作られる 「おくすりシート」が約1万3000トン、その中で回収できているのはまだ少し。そう考えると、リサイクルの輪をもっと広げていく必要があります。今回のプログラムをきっかけに、みんなと協力しながら資源が無駄なく循環するように働きかけていきたいです。【古市さん】
Q.ズバリ、「おくすりシート リサイクルプログラム」の将来のビジョンは?
“人の健康を守る薬が、環境の健やかさを奪ってはいけない”という思いを持って取り組んでいます。当社は企業理念の中で『将来世代の環境を守り、生命にやさしい社会の実現に貢献します』と宣言していて、製薬会社としてみなさんの健康を守ることはもちろん、それと同時に、環境の健全さと両軸の実現を目指しています。製品を作ってみなさんにお届けして終わりではなく、使い終わったものを捨てるまで、またその先の、回収してリサイクルするまで責任を持つことが大切だと考えています。持続可能な社会の実現に向けて、今回のプログラムも単発ではなく、持続的な活動としていきたいと思います。【古市さん】

「おくすりシート リサイクルプログラム」の輪がどんどん広がると、ぼくたちもうれしい!!

今は実証実験の段階ですが、当社としては、実証実験終了後も徐々にエリアを拡大していき、ゆくゆくは全国へと考える中で、効率的なリサイクルの仕組みを確立することも課題です。1社だけではできないことなので、自治体の協力を得たり、企業の枠を超えてパートナーシップを広げることで、社会を変えていくことを目指しています。【古市さん】

「おくすりシートくるりんBOX」MAPをチェック

「おくすりシート リサイクルプログラム」を詳しくみる

小さなアクションが未来の環境を守る! 「おくすりシート リサイクルプログラム」

環境を守るための一人ひとりの意識と行動が、健やかな未来へとつながっています。「おくすりシートリサイクルプログラム」もそのひとつ。今まで、何気なく捨ててしまっていた「おくすりシート」も、リサイクルできる大切な資源です。

薬は、私たちの健康を支えるなくてはならない身近なもの。限りある資源を守るため、きちんとリサイクルして循環させる社会を作っていきましょう!

おくすりシート リサイクルプログラム

おくすりシート リサイクルプログラム

「おくすりシートリサイクルプログラム」は、使用済みの「おくすりシート」を回収・リサイクルし、新たなリサイクル製品として再生する取り組みです。これは、第一三共ヘルスケアが、テラサイクルジャパン合同会社とともに確立した日本初※1の生活者参加型プログラムです。“SDGs未来都市”である横浜市と協力し、現在行っている実証実験が終了する2023年10月以降は、対象エリアを広げて活動を続けていくことが検討されています。

日本初※1の取り組み
「おくすりシート リサイクルプログラム」

「おくすりシートリサイクルプログラム 」を動画でチェック!

※1 生活者参加型のリサイクルプログラムとして(テラサイクルジャパン合同会社調べ・2022年10月20日時点)
※2 適切に管理・伐採された森林という認証を受けた、環境に配慮した紙のこと

[PR]提供:第一三共ヘルスケア