本連載の第97回では「やりたい仕事を任せてもらうために、まずは目の前の仕事に集中しよう」と題し、たとえつまらなくても目の前の仕事で成果を出すことが、やりたい仕事を任せてもらうための近道であるとお伝えしました。今回も引き続き新社会人の方に向けて、まずは自分の得意技を見つけることが大事、というお話をします。

「こんなはずではなかったのに」

社会に出たらバリバリ活躍して周囲に認めてもらおうと思っていたのに、いざ会社に入ってみると、作った資料は何度も手直しされられて、プレゼンではしどろもどろ、顧客との打合せでは挙動不審になって先輩から助け舟を出される始末。

自分はもっとできると思っていたのに、あまりにできないことが多くて自信を失っている新社会人の方、きっと少なくないと思います。

しかし、自分の不甲斐なさに絶望している方でも心配は無用です。目の前でふんぞり返っている偉そうな上司も、完璧に仕事をこなして誰からも頼られるかっこいい先輩も、かつてはあなたと同じように仕事ができなくて自信を持てなかった時期があったはずです。

目の前の仕事を一つ一つ、着実にこなしていけば数か月、或いは数年かかるかもしれませんが遅かれ早かれできることが増えて、いつの間にか仕事に対して自信を持っている自分に気が付くはずです。

とはいえ、「そんなに待っていられない」とか「早く自信を持ちたい」という気持ちもよく分かります。そんなあなたに提案があります。

まずは些末なことでいいから自分の得意技を作りましょう

急に得意技を作れと言われても、自分には人より得意なことなんて思いつかないという方もいるでしょう。得意技というと「大型案件を絶対に成功させる交渉術」とか「どんなに複雑な問題でも構造を瞬時に理解して原因を突き止める分析術」「数百人の聴衆を虜にするプレゼン術」のようなものが思い浮かぶかもしれません。

しかし、ここに挙げた例はいずれも得意技の域を通り越して、百戦錬磨の達人が操る必殺技といえるようなものです。入社直後の新入社員はロールプレイングゲームでいえば、ゲーム開始直後の主人公のようなものです。最強の武器や呪文を使えなくて当たり前ですよね。

そんなに背伸びをしなくても、まずは些末なことを得意技にすればいいのです。「部内で一番明るく振舞う」とか「頼まれた仕事に何か1つ付加価値を加えて返す」「秒速でメールに返信する」といったことで構わないので、得意技を1つ決めてまずは1週間続けてください。1週間できたら1カ月、それもできたら1年間続けてみてください。大事なのは得意技の難易度やインパクトの大小ではなく「続けること」です。

自分で一度決めた得意技を継続できさえすれば、他のことで上手くいかないことがあったとしても「これだけは負けない」という確固たる自信の核のようなものが出来てきます。そして自身の核が1つできたら、徐々にそれを増やしていきます。それによって自分が自信を持てる領域を増やしていくことで実力が磨かれて、いつの間にか必殺技レベルのことができるようになります。

私事で恐縮ですが、筆者も社会人になりたての頃は上司や先輩社員の圧倒的な優秀さの前に己の無力さを味わうことを数えきれないほど経験しました。しかし、ここで挙げた「得意技」に対する小さな、ほんのわずかな自信があったからこそ絶望せずにどうにか生き残ることができました。それは公表するのも恥ずかしくなるくらい些末なことですが「常に感じよく、笑顔で人と接すること」でした。

私の属するコンサルティング業界は、今は変わりつつありますが少なくとも当時は論理思考や批判思考と、それに基づく問題解決力やプレゼン力、昼夜問わず仕事をこなすハードワークや強烈なプレッシャーに耐える忍耐力がものを言う「ビジネスの戦場」のようなところでした。しかしいずれの要素においても当時の私が自信を持てるほどの力を持っていないことは明らかで、それどころか上司や先輩からは為すすべなくコテンパンにされることばかりでした。

そんな中でもどうにかやってこられたのは、「人当たりの良さ」だけは負けないと決意し、心がけることで小さな自信を持てたからです。正直な話、「熾烈な競争が繰り広げられるコンサルティング業界でこんな甘っちょろい心がけに何の意味があるのか」という疑問を抱いたこともあります。しかし、入社当時に自分が得意とすることはそれくらいしかなかったので仕方ありません。また、少なくとも当時はこの些末な得意技が自分の支えとして役に立ったことは事実であり、時を経た今ではむしろ強力な武器になっています。

どんなに些末なことでも構わないので、まずは自分の得意技を設定してみましょう。そしてそれを継続してください。きっとそれが小さな自信の源となり、いつの日か強力な武器になるでしょう。