炊飯器はごはんを炊くだけじゃない!
スイーツだって、煮物だってできちゃいます。

炊飯器は、とっても便利な調理器具。ごはんを炊くだけではもったいない!

今や、炊飯器は何でも作れる便利な調理家電の仲間入りをしています。時間のかかる煮込み料理も、オーブンで作るケーキも炊飯器で作れるんです。また、パンやピザだってお手の物!

  • 夏におすすめな爽やか炊飯レシピ(写真:マイナビニュース)

    簡単! 炊飯器で作れるおいしいレシピ「紅茶鶏」

今回は、炊飯器で作る! 簡単「紅茶鶏」を紹介していきますね。

紅茶鶏

紅茶のタンニンの効果でお肉はやわらかく~。
タレは、市販のポン酢ベースで作るとっても簡単で美味しいタレです!
子供さんでも食べられる味ですよ。

  • 炊飯器で作る「紅茶鶏」

    炊飯器「紅茶鶏」

材料(2人分)

・鶏もも肉      1枚(250~300g)
・紅茶ティーバッグ  1つ

A
・ポン酢       大さじ3
・みりん       大さじ1
・砂糖        大さじ1/2


作り方

  • 炊飯器で作る「紅茶鶏」
01. 鶏もも肉は筋を切って、切り目を入れて広げ、皮目を外側にして巻いたあとに調理用のタコ糸で縛る。

02. 炊飯釜に【01】を入れ、鶏肉が浸かる程度に水を注いでから紅茶ティーバッグを入れて炊飯する。 炊飯が切れない場合は、沸騰して30~40分程度で切ってください(時間がある場合は切れてから、15分程度そのまま放置する)。

※ 炊飯器の性能により、確認のため炊飯が終わる前に蓋を開閉する必要があります

  • 炊飯器で作る「紅茶鶏」
03. 密閉袋にAを入れ、タコ糸を外した【02】を入れて漬け込む。できるだけ空気を抜いた状態で一晩漬けこみましょう。

04. 【03】の汁気を切り、食べやすくカットする。


ポイント

紅茶は、ご自分のお好みで選んでみてください。Aのなかにおろしニンニクや鷹の爪、一味唐辛子を加えても美味しいです。紅茶に含まれるタンニンの効果でお肉がやわらかく仕上がりますよ。

  • 炊飯器で作る「紅茶鶏」