連載コラム『株トリビア』では、「わかっているようで、実はよく知らない!?」株式用語、経済用語について、経済キャスターの鈴木ともみ氏が解説します。


「非農業部門雇用者数」と「失業率」の2項目に注目集まる

今回は『米雇用統計』を取り上げます。米雇用統計は、米国労働統計局(U.S. Bureau of Labor Statistics)が、原則として毎月第一金曜日に発表している米国の雇用や労働状況を示した経済指標のことを言います。

発表される統計データは、前月分の失業率、非農業部門雇用者数、小売業就業者数、製造業就業者、賃金インフレ数、平均時給など10数項目があり、なかでも「非農業部門雇用者数」と「失業率」の2項目に注目が集まります。

非農業部門雇用者数(Non-farm Payroll)とは、非農業部門に属する40万社に上る事業所の給与支払いデータを集計し、農業以外の部門で働く雇用者の増減を示した指標です。特に製造業における就業者数が注目されます。

また、失業率とは、失業者を労働力人口(失業者と就業者の合計)で割ったもので、(失業者÷労働力人口)×100で算出されます。約6万の世帯、16歳以上の男女が調査対象となっています。

米国経済全体を見る上でも、雇用状況は個人所得や米GDPの7割を占める個人消費などへの影響度が高いため、米雇用統計の結果は、FOMC(連邦公開市場委員会)の金融政策の決定に大きな影響を与えます。

さらに、この統計の発表前に示される消費者信頼感指数、ISM製造業景気指数、ADP雇用統計など、雇用関連指標への関心も高く、これらの数値を巡って、マーケットでは様々な思惑が働きやすくなり、発表直後は為替相場や株式相場が大きく動くことも多々あります。

米国労働統計局(U.S. Bureau of Labor Statistics)ホームページ画面

3月のFOMC前、6日午前に発表される米雇用統計はマーケット動向を見通す上で重要

今、マーケットの一番の関心事は「FRB(米連邦準備理事会)がどのタイミングで利上げに踏み切るか」という点にあり、FOMC後に発表される声明文の内容には、毎回、世界中のマーケット関係者の注目が集まります。

今後(2015年)のFOMC開催予定は、3月、4月、6月、7月、9月、10月、12月となっており、直近では3月17日と18日に開催されます。

ですので、3月のFOMC前、3月6日(金)午前8時30分に発表される米雇用統計(2月分)の結果は、今後のマーケット動向を見通す上でも重要とされています。

なお、米国にはサマータイム(夏時間)があり、3月第2日曜日午前2時~11月第1日曜日午前2時までが夏時間、11月第1日曜日午前2時~3月第2日曜日午前2時までは冬時間となります。3月6日(金)は冬時間の期間中ですので、米雇用統計は日本時間の6日(金)22時30分に発表されます。

発表直後の相場変動を含め、ぜひともチェックしておきたいところです。

執筆者プロフィール : 鈴木 ともみ(すずき ともみ)

経済キャスター・ファィナンシャルプランナー・DC(確定拠出年金)プランナー。著書『デフレ脳からインフレ脳へ』(集英社刊)。東証アローズからの株式実況中継番組『東京マーケットワイド』(東京MX・三重テレビ・ストックボイス)キャスター。中央大学経済学部国際経済学科を卒業後、現・ラジオNIKKEIに入社。経済番組ディレクター(民間放送連盟賞受賞番組を担当)、記者を務めた他、映画情報番組のディレクター、パーソナリティを担当、その後経済キャスターとして独立。企業経営者、マーケット関係者、ハリウッドスターを始め映画俳優、監督などへの取材は2,000人を超える。現在、テレビやラジオへの出演、雑誌やWebサイトでの連載執筆の他、大学や日本FP協会認定講座にてゲストスピーカー・講師を務める。