1960年公開の映画『大いなる驀進』は、全編にわたって東京発長崎行の寝台特急「さくら」の様子が描かれる。客車は元祖ブルートレインの20系、機関車はEF58形で、岡山駅からはC62形に交代する。その車中では、恋愛、出世、犯罪など、人生の悲喜こもごもが描かれる。国鉄の全面協力で制作られ、鉄道ファンにとってうれしい場面が満載だ。

三國連太郎が専務車掌として出演

『大いなる驀進』に登場するC62形の中に、実在しない"3桁ナンバー車"が…(写真はイメージ)

東京車掌区に所属する列車給仕、矢島敏夫(中村賀津雄)は退職するつもりだった。恋人の望月君枝(佐久間良子)と結婚するには給料が安すぎるからだ。しかし君枝は敏夫に辞めてほしくなかった。君枝は敏夫を説得するために「さくら」に飛び乗る。その「さくら」の食堂車でウェイトレスを勤める松本芳子(中原ひとみ)も、敏夫に思いを寄せている。

専務車掌の松崎義人(三國連太郎)は、敏夫から「辞めるつもりだ」と告げられる。動揺を見せず職務を全うする松崎。しかし敏夫を気にかけていたようで、休憩時間中、「鉄道員は乗客の命を預かる大事な仕事だ。君はちゃんとやってきたじゃないか」と諭した。その通り、「さくら」にはさまざまな人生を乗せていた。故郷に錦を飾る代議士、新婚カップル、事業に失敗した経営者、血清を運ぶ看護婦、危篤の母のもとへ向かう少女、スリ、やくざ者……。そんな中、中国・四国地方には台風が近づいていた。夜の東海道・山陽本線を西へ驀進する寝台特急「さくら」は、台風の中心に向かって走り続ける……。

同作品が公開される半年前に、『大いなる旅路』が公開されている。こちらは実話を元にした物語で、三國連太郎が鉄道員の30年にわたる人生を演じた。これが好評だったため、『大いなる驀進』も国鉄の全面協力で制作されたという。主演の中村賀津雄は、『大いなる旅路』では三國連太郎の三男役を演じていた。現在の芸名は中村嘉葎雄で、中村獅童のおじにあたる。

20系客車・EF58形・蒸気機関車が活躍、そして謎の機関車「C62 129」

三國連太郎は、『大いなる驀進』では上司の専務車掌役。実直な鉄道マンを好演している。専務車掌とは旅客専務の車掌という意味で、乗客対応を専任で行う。機関士や運行管理担当と連携する「運転車掌」と区別するための役職名だったようだ。敏夫が演じた列車給仕は、各車両を担当する世話係。専務車掌を補佐し、寝台の設置・片づけやドア扱いなども担当する。当時の20系客車は自動ドアではなかった。映画でも、動いている列車から飛び降りたり、飛び乗ったりしている。

20系客車の登場は1958年。『大いなる驀進』の公開は1960年。同作品は国鉄の協力の下、20系の寝台特急を宣伝するために制作されたともいえそうだ。食堂車や3段式2等寝台車(現在のB寝台車)、2段式1等寝台車(同A寝台車)、座席車の様子が描かれており、実際の車両を使っているだけに資料価値も高い。20系ブルートレインの「さくら」を描いた作品といえば、この作品の7年後に、渥美清主演『喜劇 急行列車』が公開されている。2作品を見比べると、20系寝台列車の変遷がわかっておもしろい。

『大いなる驀進』で「さくら」を牽引する機関車は、東京駅から岡山駅までがEF58形。20系客車に合わせ、青い車体に白いラインをまとっている。東京駅に入線するときは101号機が牽引しているけれど、出発する時は97号機。その後の走行シーンや駅の停車シーンでも統一されておらず、92、116、128、154のナンバーが登場する。これは後から出てくる蒸気機関車も同様だ。進行方向もときどき上り列車になっている。機関車の次の客車が、電源車が下り、違う場合は上り。「さくら」のはずなのに、「あさかぜ」を映したカットもある。国鉄協力にしてはお粗末だけど、短い撮影期間だったから、こだわる余裕がなかったのだろうか?

もっとも、機関車の型番を統一しなかったおかげで、鉄道ファンとしてはいろいろな機関車を見られてうれしい。「当時はEF58形の全盛期だったんだな」「C62形もたくさん現役だったんだな」と思えて興味深い。そんな後世の楽しみのために、これからも映画製作者は型番に無頓着でいてほしいと思ったりする(笑)。

EF58形の担当は岡山駅まで。ここから先の山陽本線は当時非電化だったらしく、C62形蒸気機関車が担当する。ここで不思議な機関車が連結される。「C62 12●」と見え、製造番号の1の位が読み取れないが、8か9のどちらかだと思う。これがなぜ不思議かというと、C62形は49号機までしか作られていないからである。

『大いなる驀進』に登場するC62形の3桁ナンバー車は実在したのだろうか? 資料や文献をあたってみたけれど見つからない。ただし、興味深い事実があった。C62形17号機が狭軌の蒸気機関車としては世界最高速を記録しており、その速度が時速129kmだったことだ。そうなると、読み取れなかった部分も含めて「C62 129号機」かもしれない。ひょっとしたら、最高速度を記録した事実を映画に残そうという"シャレ"ではないか? 「どうせスケジュールの都合で機関車の番号なんてそろえられない。蒸気機関車ファンから批判を受けそうだ。それならいっそ開き直ってしまおう」という、映画製作者や国鉄の遊び心かもしれない……。

映画『大いなる驀進』に登場する鉄道風景

寝台特急「さくら」 点呼では5列車(列車番号5)と呼ばれる。1959年にブルートレインとなった。当時のダイヤは東京駅16:35発、長崎駅12:25着
20系客車 「さくら」に使用された客車。当時は冷房完備の豪華車両で、「走るホテル」と呼ばれた。型番が確認できた車両は食堂車「ナシ20 4」「ナシ20 1」と1等座席車「ナロ20」、1等寝台車「ナロネ22 52」。電源車「カニ22 2」はパンタグラフ付きで、関門トンネルに入るときにパンタグラフを上げている。珍しい映像だ。パンタグラフのない「カニ21」も登場する
EF58形電気機関車 92、97、101、116、128、154号機が登場する
C62形蒸気機関車 トップナンバー1号機も登場。他に19、35、47号機、そして謎の129号機が出演。当時は広島駅で機関区の管轄が変わり、機関車を交換したという
EF10形電気機関車 下関~門司間の関門トンネルで「さくら」を牽引する
C59形蒸気機関車 26、109号機が登場。下関駅から「さくら」を牽引する
C61 13、31、32号機が登場。長崎本線内で「さくら」を牽引する。長崎本線は大村湾沿いの長与経由
D52形蒸気機関車 72号機。三原駅から西へ2kmの地点で「さくら」とすれ違う予定
80系電車 初代「湘南電車」。タイトルバックで走行する。東京駅で背景にいるほか、有楽町~新橋間ですれ違う
70系電車 横須賀線塗装。タイトルバックで走行する
151系電車 タイトルバックで走行する
東京都電 「さくら」の車窓から
長崎電気軌道 終盤の駅前風景のひとつ
オロハ31形客車 長崎駅構内に留置されている半室2等車
キハ55系気動車 長崎駅構内に留置・準急「ながさき」。当時デビューしたばかり
C51形蒸気機関車 ラストシーンで推進運転する「さくら」の左側