『デスノート』『デスノート the Last name』(06年)、スピンオフ作『L change the WorLd』(08年)で大成功を収めた映画『デスノート』シリーズ。誕生から10年の時を経て、映画『デスノート Light up the NEW world』(10月29日公開)が、まさかの続編として復活を遂げる。果たして、その"最終ページ"には一体何が書き込まれたのか。

マイナビニュースでは「独占スクープ 映画『デスノート』の最終ページ」と銘打ち、すべての作品を企画・プロデュースしてきた日本テレビ・佐藤貴博プロデューサーの「今だから語れる」証言を中心に、全20回にわたってその歴史を掘り下げていく。インタビューは合計約5時間、4万字近くにも及んだ。第2回は「藤原竜也」の天才的な演技と行動について。

――夜神月役の藤原竜也さんは、どのような経緯で決まったのでしょうか。

夜神月を演じた藤原竜也

(藤原)竜也くんは、かなり最初の方から決まっていました。当時ホリプロのマネージメントの部長だった鈴木基之さん(現在は専務取締役)が、「夜神月は藤原竜也だ!」と日本テレビだけでなくいろいろなところにプレゼンしていたそうで(笑)。だからというわけではありませんが、我々も竜也くんしかいないと思っていました。

イメージだけであればほかに合っている人もいたかもしれませんが、「狂気」を演じられる俳優はそう多くはありません。そして、主演としてしっかり真ん中に立てる人も。「夜神月役は藤原竜也しかいない」という結論は、こうしてかなり早い段階から決まっていました。何もないと物事はなかなか進まないものですが、「藤原竜也がいる」ということはわれわれにとって大きな支えとなりました。

そして彼は天才型の俳優なんだと思います。努力しているようなところを全く見せない。何にも考えてないように見せて、現場にふら~っと入ってきて、本番でスイッチが入るとガラリと雰囲気が変わる。普段はフラットで、本当に普通な感じ。究極にスイッチが入る。松ケン(松山ケンイチ)は、撮影中はずっとその役として生きている感じ。(戸田)恵梨香ちゃんはどちらかというと竜也くんに近い感じだと思います。

いろいろなタイプの役者さんがいますが、演技力を認められている方々はみなさん真面目です。驚くほど役のことを考え続けている。タイプの違いは、その出し方が違うだけ。活躍している(いろんな作品に出演している)役者さんは、「役と脚本をとてつもなく考えている人たち」とも言えると思います。

――死神との絡みなどで、藤原さんの演技力が光った瞬間は?

竜也くんは、完成した映像を見ても分かるとおり、死神への視線の送り方が完璧だったり、CG合成のためには何度も同じ芝居を繰りかえさなければならないのですが、それをいともたやすく実行できたりと、テクニック的なところもすばらしいと思います。『デスノート』の世界観が実写で成立し、ここまで受け入れられたのは彼がいたからこそ。また、その状況に合った感情をリアルに表現できるような演技力はもちろんですが、「同じことを何度もできる」のは役者・藤原竜也のすごさ。舞台を何度も経験しているだけあって、全く同じ動きを何度もできるんです。さらに、同じ動きが出来る人は沢山いるかもしれませんが、同じテンションと観客に与えるエモーションを毎回ハイレベルで出せるのは竜也くんの凄いところです。

Lという極端に異常な存在というのは、もしかしたら役者にとってはアプローチしやすいキャラクターかもしれません。でも、夜神月は天才ではあるけれど外見はいたって普通の大学生です。竜也くんは役者としてネタバラシをしないという美学を持っていると思うので、いつも役作りについて語りませんが、相当、夜神月のことを考えに考え抜いて挑んだはず。でも、何事もなかったかのように演じている。そこが竜也くんのカッコいいところです。自分の芝居については、演じたものを見て判断してくれと。それを自ら説明しようとしない。飲んでいても、演技論とか芝居論とか本当にしゃべらないんです。テレてるのか、(そういった演技論とかを話すのが)かっこ悪いと思っているのか(笑)。僕が松ケンと比較するとあまり竜也くんのことを話さないのは、本人があまり言ってほしくないのかなという配慮です(笑)。だから、自然とLの話が多くなっちゃったりするんですよね。そんなわけで竜也くんと飲んでいる時は、バカ話だけ(笑)。ある意味で、プロフェッショナルな俳優だと思います。

――そんな彼がきっかけとなり、新宿ジョイシネマが"聖地化"してしまったそうですね(笑)。

もちろんそれだけではないんですが(笑)。新宿ジョイシネマは2009年に閉館した映画館。キャパは200~300人ほどですが、『デスノート』シリーズでは全国の劇場で観客動員第一位の成績を残しています。当時、新宿ピカデリーも、TOHOシネマズ新宿もなかったからといっても、あのキャパで全国ナンバー1を獲るにはずっと満員御礼じゃないと難しいです。聖地化するのは異例のことだと思います。

きっかけは、竜也くんの"思いつき"でした。前編の公開初日舞台挨拶行脚は、川崎のチネチッタで終わり、少しの休憩時間を取って、日本テレビ系『スポーツうるぐるす』の生放送に番宣出演して初日プロモーションは終了する予定でした。すると、その少しの休憩時間に竜也くんが「もっとどっか(舞台挨拶)行きましょうよ」と(笑)。その突然の舞台挨拶オファーを受けてくれたのが新宿ジョイシネマだったわけです。結構夜遅めの回でしたが満席で、みなさん普通に映画を観に来られた方々。そこに突然、藤原竜也と松山ケンイチが現れるわけですから、場内が騒然とするのは当たり前ですよね(笑)。以後、そんなノリでサプライズ登壇を繰り返していたので、自然と聖地化していきました。

――その"思いつき"というのは、完成後も作品に貢献したいという熱い思いの現れとも受け取れます。なんとしてもヒットさせたいと。

そうですね。普段は普通の田舎の兄ちゃんのような飾らない雰囲気で、いたずら好きなノリの良さで周囲を盛り上げてくれます。サプライズ登壇して、司会者が観客に写真を撮らないように注意をしても、「いいよ。撮って撮って」とファンサービスも。天才型の俳優にはそんな一面もあります。

■プロフィール
佐藤貴博(さとう・たかひろ)
1970年4月26日生まれ。山梨県出身。1994年、日本テレビに入社。営業職を経て、2003年に念願の映画事業部に異動する。映画プロデューサーとして、『デスノート』シリーズ、『GANTZ』シリーズ、『桐島、部活やめるってよ』などヒット作話題作を数多く手がける。今年公開作品は、『デスノート Light up the NEW world』(10月29日公開)、『海賊とよばれた男』(12月10日公開)。

(C)大場つぐみ・小畑健/集英社 (C)2006「DEATH NOTE」FILM PARTNERS 監督:金子修介