俳優・六角精児さんが「酒」と「鉄道」という偏った視点により日本を再発見するNHKの旅番組『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』。7月10日から2週連続で、「夏・道南いさりび鉄道、函館本線を呑む!」のロングバージョンを放送する。
2024年10月放送の「夏・道南いさりび鉄道、函館本線を呑む」で、六角さんは函館市内から木古内駅へ向かう道南いさりび鉄道と、長万部方面へ向かう函館本線の列車に乗車し、夏の北海道・道南エリアを満喫した。ロングバージョンは「木古内~大中山編」「大中山~長万部編」(各59分)の2本に分け、NHK BSプレミアム4Kなどで放送。六角さんのコメントや未公開シーンを入れた拡大再編集版となる。
「木古内~大中山編」の本放送は7月10日の21時から21時59分まで。北海道新幹線の停車駅である木古内駅で道南いさりび鉄道の列車に乗り、函館市内も巡りつつ、函館本線の列車で米どころ・七飯町の大中山駅へ「海と山を望む旅」に。現在は宿泊施設として活用されている「懐かしのブルートレイン北斗星」と「再会」するほか、いまだ現役という「明治生まれの函館市電車両」とも対面。函館朝市で「カニとウニとイクラの三色丼」に舌鼓を打ち、「フランスからやってきた、100年先を見すえた挑戦的なワイナリー」「七飯町に再び地酒を…酒屋さんが立ち上げた新しい日本酒蔵」なども訪ねる。
「大中山~長万部編」の本放送は7月17日の21時から21時59分まで。「晴天に恵まれた函館本線の旅」となり、北海道新幹線の建設が進む長万部駅へ向かう途中、「朝夕しか乗れない砂原支線」の列車にも乗車する。大沼国定公園で遊覧船から雄大な北海道駒ケ岳を眺め、「大沼の地ビール」「漁港で味わうとれたてボタンエビ」など地元のお酒とグルメも堪能。「駅弁で有名ないかめし誕生秘話。お店が薦める“正しい食べ方”」も紹介される。森駅で居酒屋に立ち寄り、メニューの多さに驚く場面もあるという。
「木古内~大中山編」「大中山~長万部編」ともに本放送の後、NHK BSプレミアム4Kでの再放送、NHK BSでの放送を予定している。なお、最新作となる第40弾(佐賀・長崎編)も決定しており、8月14日から2週連続スペシャルで放送予定。六角さんが「JR長崎本線、大村線、佐世保線、松浦鉄道にたっぷり乗車」するとのこと。