気軽に入りやすいのがうれしい飲食チェーン店。日常的に利用したり、よく見聞きしたりすると全国にあると思いがちですが、実は首都圏にしかないチェーン店も意外と多くあります。本記事では、そんな首都圏にのみ店舗展開するチェーン店17選を紹介。中華、ラーメン・うどん・そば、定食などジャンル別にまとめました。
首都圏にしかないチェーン店【中華編】
まず、中華料理のチェーン店を紹介します。
日高屋
埼玉県大宮生まれの中華チェーン店。首都圏のみで400店舗以上を展開しています。中華そばや餃子といった定番から期間限定メニューまで、100種類以上のメニューがラインナップ。埼玉の地酒もあり、ちょい飲みスポットとしても使い勝手抜群です。
南京亭・東京亭
年中無休・24時間営業で幅広い世代に愛されるお店です。厳選食材を使い、手作りにこだわった本格中華をリーズナブルに提供。職人技でひとつずつ丁寧に包む「手造りジャンボギョーザ」や特製ごまダレを使った「担々麺」、具だくさんの「中華丼」などがおすすめです。
福しん
豊島区を中心に展開。自社工場で加工する国産野菜、白米から作るチャーハン、コシが強く舌触りがなめらかな自家製麺、7時間かけて煮込むラーメンスープなど、随所にこだわりが光ります。月額500円で餃子が毎日食べられる「福しんギョウザ定期券」も人気です。
首都圏にしかないチェーン店【ラーメン・うどん・そば編】
次は、ラーメン・うどん・そばのチェーン店を紹介します。
六厘舎
「つけめんを文化に」をモットーに、2005年に創業したつけ麺専門店。全国で定着しつつある、濃厚スープに極太麺というスタイルを確立したといっても過言ではないお店です。大量の食材を長時間煮込んで作るスープは超濃厚。最後の一滴まで飲み干したくなると評判です。
長崎らーめん西海製麺所
長崎県平戸産のトビ魚から取るアゴ出汁を使った「長崎らーめん」を提供するお店。麺はあっさりした豚骨スープと相性のいい自家製熟成麺を使用しています。替え玉は熟成麺のほか、唐辛子を練り込んだ赤麺、細麺の博多麺、スープ入り麺から選択可能です。
富士そば
首都圏に100店舗以上を展開する、そば・うどん店。毎朝各店舗に直送される生そばを、茹でたてで提供しています。茹で上げたそばを水でしっかり締める一手間が、おいしさの秘密。小豆島産の醤油を使った特製のかえしで仕上げたそばつゆも絶品です。
山田うどん食堂
2025年に創業90年を迎えた老舗うどん店です。国産小麦100%で作るうどんをはじめ、そば、丼物、ラーメンなどのご飯・麺、フライドポテト、もつ煮込みといったおつまみまで、メニューは多彩。朝から営業している店舗も多く、納豆、目玉焼きなどが付く朝定食も提供しています。
小諸そば
東京都を中心に展開するそば・うどん店です。そば粉には、そばの実の中心部分だけを挽いた更科粉を使用。透明感のある風味とのど越しのよさが特徴です。厚削りの本枯節から丁寧に取った出汁や、独自に配合した天ぷら粉など、素材にとことんこだわった本格的なそばの味わいが楽しめます。
首都圏にしかないチェーン店【定食編】
次は、定食を提供するチェーン店を紹介します。
野郎めし
2021年11月、群馬県太田市で誕生。「食を通じて活力あふれる毎日を」という想いのもと、絶品おかずとごはんをお腹いっぱい食べられるメニューを提供しています。厳選豚肩ロースと秘伝の生姜ダレを使った「絶品 しょうが焼定食」がイチオシです。
ねぎし
牛たん、とろろ、麦飯が主役の専門店です。牛たんは、先の部分を赤たん、根元の部分を厚切しろたんとして提供。とろろには、粘りと香りに優れた千葉県多古町産の大和芋を使用しています。麦飯は、福島県産コシヒカリに国産押し麦をブレンド。牛たん・とろろとの相性抜群です。
首都圏にしかないチェーン店【レストラン編】
次は、レストランのチェーン店を紹介します。
ばんどう太郎
多彩なメニューがそろう和食ファミリーレストランです。うどんやそば、寿司のほか、いろんなおかずが少しずつ楽しめる御膳、酒のつまみになる一品などがラインナップ。パフェやあんみつといったデザートも充実しています。お祝いや宴会で利用するのもおすすめです。
つばめグリル
1930年創業の老舗洋食店です。名物は、店舗ごとに肉を挽いてパテにする、挽きたて・合わせたて・焼きたてのハンブルグステーキ。自家製ビーフシチューをかけた「つばめ風」や合わせだしと大根おろしで仕上げた「和風」など、お好みの味わいで楽しめます。
フライングガーデン
北関東を中心に展開するファミリーレストランで、看板メニューは牛肉100%の「爆弾ハンバーグ」です。ラグビーボールのような形状で提供され、ミディアムレアの状態から熱々の鉄板で自分好みに焼き上げるスタイル。ソースを和風、にんにく、山わさびなどから好みに合わせて選べるのも魅力です。
すぎのや本陣
1971年の創業以来、そばとうどんにこだわり続けるレストランです。2大看板メニューのひとつは鴨汁そば。旨みたっぷりの鴨のもも肉と香ばしい焼きネギがたまりません。もうひとつの味噌煮込みうどんは、独自ブレンドの味噌が味の決め手。ほかにも、親子3代で楽しめるメニューがそろいます。
首都圏にしかないチェーン店【カフェ編】
次は、カフェのチェーン店を紹介します。
サザコーヒー
コロンビアに自社農園を持つコーヒー店。徳川慶喜が欧米公使らにふるまったコーヒーを現代風に再現した「将軍珈琲」といったオリジナルコーヒーのほか、世界最高峰と称される「ゲイシャ」も味わえます。パンとスープが付いたパンセットやスイーツもおすすめです。
喫茶室ルノアール
銀座ルノアールが展開する喫茶店です。フランネルを使ったネルドリップ抽出にこだわり、まろやかで深みのあるブレンドコーヒーを提供しています。ちょっと固めのレトロプリンなど、ノスタルジックなかわいいメニューも人気。電源設備やWi-Fiを備えるので、多くのビジネスパーソンから愛されています。
椿屋珈琲
大正ロマン漂う上品な空間で、コーヒーマイスターがサイフォン式で丁寧に淹れたこだわりのコーヒーを楽しめる喫茶店。重厚なインテリアとクラシックな音楽が、大人の時間を演出しています。ケーキやあんみつ、スパイスが効いたビーフカレーなど、充実したフードメニューも魅力です。
首都圏にしかないチェーン店を満喫しよう!
いかがでしたか? テレビやネットでよく見聞きする有名店も多く、首都圏にしかないことが意外だと感じたお店もあったのではないでしょうか。
慣れ親しんだメニューが首都圏でしか味わえないものだとわかると、なんだか特別な味に感じるかもしれませんね。首都圏以外に住んでいる人は、ぜひ旅行の際に訪れてみてください。