長〜い首が特徴的なキリンですが、動物園に行くと、歩いているか立っている姿ばかり見かけます。あんなに首が長いと肩が凝りそうとか思ってしまいますが、あの長い首、寝るときはどうしているのでしょうか?

実は、先月キリンの赤ちゃんが誕生したばかりの「埼玉県こども動物自然公園」では、赤ちゃんの休憩シーンを撮影することに成功したのだとか。その貴重な動画がこちらです!

5月16日にうまれたキリンの赤ちゃん。ぐっすりお休み中です。 キリンは本当に安心して休むことが出来る時、この様にからだを枕がわりにして首をたたみ休息をとります。 ※まだ展示は行っていません。
(@saitamazoo_twより引用)

スヤスヤと休むキリンの赤ちゃん、可愛いですね。

それにしてもこの姿、一瞬「どういうこと?」「どうなってるの?」と目を丸くした人も多いはず。よ〜く見ると、長い手足や首を器用に折りたたんでいるのですが、ここまでコンパクトになるとは驚きです!

この動画を見た人からも、「こっこれは体どうなってんだ?!?! 柔らかっ」「どうなってるの?? 足が2本女の子座りになってるはわかった(笑)」「キリンがどんなふうに眠るかなんて考えたことなかったけど、まさかの……!」「キリン大好きマンだけど こんな姿、初めてみた」「超コンパクトサイズ!!!」などなど、驚きの声が続々と寄せられています。自分の体で自分の首を支えながら休む赤ちゃん、可愛いすぎてたまりません!!

赤ちゃんなので体が特段柔らかいのかもしれませんが、では、大人のキリンはどうやって休むのでしょうか?

その画像もちゃんとあるんです。こちらをご覧ください。

大きくなったキリンは、この様に座って休息をとります。首を折りたたんで休むこともありますが、極稀で時間もとても短いです。
(@saitamazoo_twより引用)

座っている姿もモデルさんのように美しいです。それにしても、休憩中も首はまっすぐ立てたままとは……。いつも私たちに優美な姿を見せてくれるキリンさん、ゆっくり休んでほしいですね。


さて、毎年夏至の日は「世界キリンの日(World Giraffe Day)」。同園では6月21日~28日の間、この日を盛り上げるためのイベントとして、キリンの小物入れを作る工作教室や、園長による「キリンのお話し」などさまざまな企画が用意されているそうです。キリンのことをよく知るいい機会です。興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?