東京都港区は、日本国内だけでなく、海外からも観光客やビジネス関係者が集うエリアであり、人々の移動手段となる鉄道路線も充実している。今回はマイナビニュース会員約1,000人に、港区の好きな駅について質問。その結果をランキング形式で紹介する。

  • 東京都港区の「好きな駅」について、マイナビニュース会員約1,000人にアンケートを実施

港区はJR東日本の山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、JR東海の東海道新幹線をはじめ、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線・千代田線・半蔵門線・南北線、都営浅草線・三田線・大江戸線、ゆりかもめ、京急本線、東京モノレールといった計17の路線が網の目のように通っている。これらの路線が絡み合うように交差するため、区内33駅のうち約半数の16駅で複数の路線が乗り入れる。そんな港区の33駅を対象に、好きな駅とその理由を質問した。

東京都港区「好きな駅」ランキング

  • 1位 : 品川駅 [JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、東海道新幹線、京急本線] (14.6%)
  • 2位 : 新橋駅[JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ] (9.7%)
  • 3位 : お台場海浜公園駅 [ゆりかもめ] (6.4%)
  • 4位 : 表参道駅 [東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線] (5.9%)
  • 5位 : 台場駅 [ゆりかもめ] (5.7%)
  • 6位 : 浜松町駅 [JR山手線・京浜東北線、東京モノレール] (5.2%)
  • 7位 : 高輪ゲートウェイ駅 [JR山手線・京浜東北線] (4.8%)
  • 8位 : 赤坂見附駅 [東京メトロ銀座線・丸ノ内線] (3.3%)
  • 9位 : 田町駅 [JR山手線・京浜東北線] (3.1%)
  • 10位 : 六本木駅 [東京メトロ日比谷線、都営大江戸線] (2.8%)

続いて、上位にランクインした駅の概要と、アンケート回答者のコメントを一部紹介する。

1位 : 品川駅 (14.6%)

品川駅は品川区ではなく、港区に所在する。東海道新幹線と在来線の山手線・京浜東北線・東海道線(上野東京ライン)・横須賀線、京急本線が乗り入れる主要駅。山手線で都内の主要な駅に行けるほか、京浜東北線・東海道線に乗れば川崎・横浜方面および浦和・大宮方面へ移動できる。東海道新幹線で名古屋・京都・大阪方面、京急線で羽田空港にも行けるアクセスの良さが特徴といえる。

港区の「好きな駅」1位は品川駅

駅ナカに「エキュート品川」、改札外に「アトレ品川」といった大型商業施設があり、駅の周辺に超高層のビルが並ぶ。公園や庭園などの緑地も多い。交通の要衝またはオフィス街といったイメージだが、ショッピングや観光目的でも楽しめる街となっている。

品川駅を好きな理由としては、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(94人)が2位以下を大きく引き離してトップに。次いで「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(54人)、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(31人)、「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(25人)、「駅舎や駅構内の設備などが好きだから」(23人)となった。

ユーザーコメント

  • 「乗り換えが便利だから。新幹線で東京に旅行に来たとき品川駅に到着すると、着いたなーと思う」(男性・53歳)
  • 「古くからの東京の交通の要所。どこに出かけるときも通過、乗り換えに利用している」(男性・64歳)
  • 「乗り換えなどで利用することも多く、エキナカなどが充実しているから」(女性・56歳)
  • 「駅の出口によって街の表情が全く違うのが魅力」(男性・65歳)
  • 「お店やレストランがいっぱいあり、初めておりたときはどこかのデパートのなかにいるのか錯覚しておもしろかったからです」(男性・56歳)
  • 「選択肢の中では昔から一番よく利用していた駅だし、乗り換えにも駅構内店舗などの施設も便利だから。直近のプリンスホテルをよく利用していたから」(女性・56歳)

2位 : 新橋駅 (9.7%)

新橋駅はJR東日本の山手線・京浜東北線・東海道線(上野東京ライン)・横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめが乗り入れ、こちらも主要駅のひとつといえる。駅周辺はビジネス街であり、サラリーマン向けの飲食店と居酒屋が多い。駅前には、鉄道発祥のシンボルとして蒸気機関車C11形が展示されている。各路線に乗れば都内各方面へ移動でき、お台場へ向かうゆりかもめの始発駅でもあるため、乗換え等で利用したことのある人は多いだろう。

新橋駅を好きな理由としては、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(29人)が1位に。以下、「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(27人)、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(26人)、「駅舎や駅構内の設備などが好きだから」(21人)と続いた。各順位の獲得票が近く、好きな理由が分散した結果となった。

ユーザーコメント

  • 「いまだに昭和的な雰囲気が残っていて、オフィスと商店街、飲食店のバランスが素晴らしいと感じている」(男性・50歳)
  • 「新橋はレトロ感のある駅舎と新橋周辺の昭和感が好きですね」(男性・53歳)
  • 「仕事で東京を訪れた時にいつも利用する。案内が分かりやすく乗りやすい」(男性・55歳)
  • 「ゆりかもめ線を使って有明まで行くことがあり乗り換えに便利な駅なので」(男性・64歳)
  • 「サラリーマンの地として食事や施設を利用していました」(男性・57歳)
  • 「交通の便がよく、駅周辺の雰囲気がいい」(男性・48歳)

3位 : お台場海浜公園駅 (6.4%)

お台場海浜公園駅は、新橋方面からゆりかもめに乗り、レインボーブリッジを渡った最初にある駅。駅名の通りお台場海浜公園の近くにあるが、駅周辺に商業施設やオフィスビルもある。お台場海浜公園から日の出桟橋行や浅草行の水上バスも運行されている。

駅近くのオフィスビルや商業施設で働く人も多いだろうが、今回のアンケートでは、レジャー・観光スポットとして支持している人から多くの票を集めた。好きな理由としては、「駅周辺に観光地があるから」(28人)が最も多く、次いで「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(17人)、「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(15人)となった。

ユーザーコメント

  • 「観光地だけあってゆったりした時間が楽しめるところ」(男性・41歳)
  • 「駅をおりてすぐの公園がきれいで商業施設もあり駅前がたのしい」(男性・54歳)
  • 「天気が良い時は海が綺麗で散歩すると気持ちいいです」(男性・43歳)
  • 「お台場の雰囲気が良くてゆりかもめ線も好きです」(男性・34歳)
  • 「近代的で観光気分になれる」(女性・49歳)
  • 「都会にきたなーて分かりやすく実感したから」(女性・44歳)

4位 : 表参道駅 (5.9%)

表参道駅は東京メトロの3路線(銀座線・千代田線・半蔵門線)が乗り入れる地下鉄の駅で、都内各地へのアクセスも良い。地上は表参道(都道413号線)と青山通り(国道246号線)が交わる表参道交差点となっており、近くに「表参道ヒルズ」をはじめとした商業施設等がある。

  • 表参道駅に停車中の東京メトロ銀座線1000系(2016年11月の取材時に撮影)

地下の改札内外において、若い女性に向けた商業施設「エチカ表参道」も展開。ファッション・雑貨の店舗に加え、パスタ、ベーグル、カフェバー等の飲食店が出店している。

表参道駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(25人)が頭ひとつ抜けて1位を獲得。次いで「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(14人)、「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(13人)となった。

ユーザーコメント

  • 「古くからファッションやカルチャーの発信地として知られる表参道。ケヤキ並木通り沿いには国内外の高級ブランド店が軒を連ね、最先端の流行を感じられます」(男性・61歳)
  • 「とにかく乗り換えが非常に便利な駅というイメージです。また乗り換えだけでなく、地上に上がれば魅力的なお店やカフェが多く、おしゃれな街ですね」(男性・56歳)
  • 「表参道には様々なアパレルショップがあって買い物に最適」(男性・64歳)
  • 「大好きなお店がたくさんあって、ちょっと大人な街だから」(女性・55歳)
  • 「ブランドのお店もたくさんあったり、美容クリニックやアットコスメなどにもアクセスが良いため。また、品のいいお店ばかりで土地の気がいい感じです。行くと元気が出ます」(女性・29歳)

5位 : 台場駅 (5.7%)

台場駅は、銀色の球体でおなじみフジテレビ本社ビルの最寄り駅。「ヒルトン東京お台場」「グランドニッコー東京台場」といったホテルにも近い。シンボルプロムナード公園や潮風公園をはじめ、駅周辺に公園も多く、商業施設「ダイバーシディ東京プラザ」の近くには、ガンダムファンの聖地「ガンダムベース東京」と実物大ガンダムの立像がある。

台場駅を好きな理由としては、「駅周辺に観光地があるから」(16人)、「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(15人)、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(13人)という順になった。

ユーザーコメント

  • 「アクセスがよくて景色がすごくいいのが一番好きですね」(男性・42歳)
  • 「お台場海浜公園駅と並び、東京湾を一望できるところ、周囲の近代的な建築物、また整備され綺麗な道路や連絡通路など周辺の景色、景観が気に入っています。また、都心から離れているにもかかわらずユナイテッドシネマなどの未来的な商業施設にも居心地の良さを感じられるところです」(男性・62歳)
  • 「新鮮で綺麗で落ち着いているから」(女性・33歳)
  • 「テレビ等で、何度も見たことがあり感慨深くなる」(男性・59歳)
  • 「プライベートで行ったときに綺麗な駅だったため」(男性・60歳)

その他(6位以降)

6位以降は、浜松町駅(5.2%)、高輪ゲートウェイ駅(4.8%)、赤坂見附駅(3.3%)、田町駅(3.1%)、六本木駅(2.8%)と続いた。各駅に対して、浜松町駅は「羽田空港から都心への途中で、下町の風情があるので好き」、高輪ゲートウェイ駅は「綺麗な駅で、利便性も優れてて何かとよく行くスポットになってた」、赤坂見附駅は「乗り換えできる路線が多く、また丸ノ内線と銀座線の乗り換えが同一ホームで非常に便利なので」、田町駅は「駅周辺が再開発され便利になった」、六本木駅は「東京ミッドタウンやサントリーホールや国立新美術館や2121デザインサイトなど商業施設や美術館などがあり楽しいエリアです」とのコメントが寄せられている。

東京都港区「好きな駅」ランキングまとめ

港区の「好きな駅」ランキングでは、日本有数の主要駅のひとつに挙げられる品川駅が堂々の1位を勝ち取った。一方、トップ5にゆりかもめの停車駅が3駅も入る結果に。JR線や東京メトロなど利用者の多い路線を押し除けてのランクインは、やはりお台場の人気によるものだろうか。

  • 調査時期 : 2025年3月5日
  • 調査対象 : マイナビニュース会員
  • 調査数 : 男女合計1,004人
  • 調査方法 : インターネットログイン式アンケート