この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるという希望の闘士「聖闘士(セイント)」たちの戦いを描いた漫画『聖闘士星矢』。1985年に連載がスタートすると、ギリシア神話をモチーフにした壮大な物語や、「聖衣(クロス)」と呼ばれる星座の趣向を凝らした鎧が人気を博し、漫画家・車田正美の最高傑作と評される作品になりました。アニメ化はもちろんのこと、フィギュア、ミュージカル、ゲーム、スピンオフ作品などメディアミックスも盛んで、2023年にはハリウッドと日本の合作で実写映画化されるなど、今現在も根強いファンに支えられて新たな物語を紡ぎ続けています。
そこで今回は、マイナビニュース会員505人を対象に『聖闘士星矢』の中で最も好きなキャラクターについてアンケートを実施しました。最も人気を集めたのは一体誰だったのか、結果をランキング形式でご紹介します。
聖闘士星矢 人気キャラクターランキング
聖闘士星矢「好きなキャラクター」をマイナビニュース会員505名に聞きました。
- 1位:天馬星座(ペガサス)星矢(17%)
- 2位:不死鳥星座(フェニックス)一輝(5.6%)
- 3位:白鳥星座(キグナス)氷河(4.6%)
- 4位:龍星座(ドラゴン)紫龍(4.3%)
- 5位:乙女座(バルゴ)のシャカ、海皇ポセイドン(4%)
- 7位:獅子座(レオ)のアイオリア、水瓶座(アクエリアス)のカミュ(3.7%)
- 9位:アンドロメダ瞬、女神アテナ(城戸沙織)(3.4%)
- 11位:牡羊座(アリエス)のムウ、双子座(ジェミニ)のサガ(3.1%)
- 13位:人魚姫(マーメイド)のテティス(2.8%)
- 14位:蟹座(キャンサー)のデスマスク(2.5%)
- 15位:蠍座(スコーピオン)のミロ(2.2%)
- 16位:射手座(サジタリウス)のアイオロス、冥王ハーデス、眠りを司る神ヒュプノス、カシオス(1.9%)
- 20位:一角獣星座(ユニコーン)邪武、蜥蜴星座(リザド)のミスティ、天秤座(ライブラ)の童虎、魚座(ピスケス)のアフロディーテ(1.5%)
続いて、上位にランクインしたキャラクターをコメントとともにご紹介します。
1位:天馬星座(ペガサス)星矢(17%)
2位に大きな差をつけて見事1位に輝いたのは、同作の主人公である「天馬星座(ペガサス)星矢」です。児童養護施設で育った星矢は、姉を探すためにシャモス島で修行をして天馬星座を守護星に持つ青銅聖闘士になりました。仲間思いな優しい性格の人物ですが、どんな相手でも立ち向かう不屈の闘士をもっています。
-
出典:amazon
アンケートでは「やはり主人公」「主役はかっこいい!」という意見がとても多く寄せられ、「戦いを重ねるたびに強くなる王道キャラクター」「成長する姿を見てきたので思い入れがある」など、その人気ぶりを感じるコメントが寄せられていました。必殺技である「ペガサス流星拳」が人気だったのも特徴です。
オススメコメント
- やはり主役は無限にかっこよい!!(50代男性/長野県/システムインテグレータ)
- 成長する姿を見てきたので思い入れがある(50代男性/東京都/専門コンサルタント)
- 最高にかっこよく戦っている(70代男性/愛知県/その他)
- 一番強く技名がかっこいいのがいいですね。(40代男性/静岡県/ソフトウェア・情報処理)
- 昭和時代を代表する戦いを重ねるたびに強くなっていく、アクションアニメの王道を行くキャラクターだと思います。苦しみながらも最後は勝ち、さらに強くなっていく、ある種、巨人の星やアタックNo1に通じる根性物のストーリーなので、見ていて安心できる作品だったと思います。また、無邪気で少年のような心を持っていて、あまり思慮深くない一面もあり、ワンピースのルフィのようにも思えたりするところが面白いと感じます。(60代男性/大阪府/教育)
2位:不死鳥星座(フェニックス)一輝(5.6%)
続いて2位に選ばれたのは、アンドロメダ瞬の兄である「不死鳥星座(フェニックス)一輝」です。弟の身代わりとしてデスクイーン島行きに志願した一輝は、師を倒すことで聖闘士の資格を得て、鳳凰星座の青銅聖闘士となりました。その力は青銅聖闘士最強といわれており、孤独を好みますが弟の危機には必ず駆けつけます。
-
出典:amazon
アンケートでは、男らしい硬派な性格と弟思いな一面に、好感を抱いた人からの声が多く寄せられていました。登場シーンが決して多くないなかでも「ここぞいう時に活躍するのでインパクトがある」というコメントもあります。
オススメコメント
- 男臭くて硬派なところが好き(30代男性/東京都/フードビジネス(総合))
- 弟想いな面が好きだから(50代男性/山形県/精密機器)
- 登場シーンが決して多くない中でもここぞと言う時に登場して活躍する所がインパクトがあって好き。(40代男性/熊本県/その他)
- 一匹狼感がいい感じ。ここぞというところで弟を助けるのもいい。(50代男性/兵庫県/その他)
- デザインが華やかで素敵だから(50代女性/千葉県/広告・出版・印刷)
3位:白鳥星座(キグナス)氷河(4.6%)
3位には、シベリアで育った日本人とロシア人のハーフである「白鳥星座(キグナス)氷河」がランクイン。東シベリアの永久凍土の地で修行した氷河は、白鳥星座を守護星に持つ青銅聖闘士となりました。常にクールに徹することを信条としていますが、亡き母への愛情や聖闘士として熱い闘志を秘めた人物です。
-
出典:amazon
アンケートでは、貴公子のような容姿が評判で「1番かっこいいと思う」という声もありました。また、白銀の聖衣や必殺技「ダイヤモンドダスト」のかっこよさも評価の理由としてあげられており、総合的に人気のあるキャラクターと言えそうです。
オススメコメント
- 顔も技もかっこいいから(40代男性/岐阜県/教育)
- 必殺技がかっこいいので。(50代男性/大阪府/その他)
- 1番欲しいクロスを纏っていたから。(40代男性/大阪府/その他)
- 主人公の星矢に負けないくらい当時は好きでした(40代男性/宮城県/その他)
4位:龍星座(ドラゴン)紫龍(4.3%)
4位には、中国・廬山の龍神伝説で名高い五老峰で修行をし、龍星座を守護星に持つ青銅聖闘士となった「龍星座(ドラゴン)紫龍」が選ばれました。紫龍は非常に義理堅い性格をしており、誰よりも友情に厚く、友のためなら己を犠牲にすることも厭わない人物です。必殺技である「廬山昇龍覇」は、廬山の大瀑布を逆流させたことにより体得しました。
アンケートでは、髪が長くかっこいいところや、大人びた艶っぽさに憧れを抱いていた人からのコメントが寄せられていました。また、声優をつとめていた故・鈴置洋孝の声が印象に残っている人も多いようです。
オススメコメント
- とにかく声もキャラクタもカッコいいからです(40代男性/大阪府/その他)
- 子供の頃みていたとき、大人びた落ち着きと艶っぽさが好きだった(50代女性/滋賀県/その他)
- 髪が長くてかっこよかったし、盾を装備していてかっこよかった。(40代男性/千葉県/その他)
5位:乙女座(バルゴ)のシャカ(4%)
5位には、乙女座を守護星に持つ黄金聖闘士で、聖域十二宮の1つ処女宮を守護する「乙女座(バルゴ)のシャカ」がランクインしました。シャカは、幼い頃から神仏と対話をし、仏陀の生まれ変わりと称される"最も神に近い男"。深い洞察力や物事の本質を見抜く力を持っており、その計り知れない実力から、他の黄金聖闘士たちからも一目置かれています。常に両目を閉じている姿も特徴的です。
アンケートでは、"神に最も近い"というカリスマ性や強さを評価する声が多数ありました。また、人間離れしている技の数々、美しい金髪や容姿について言及するコメントも寄せられています。
オススメコメント
- 技が、ぶっ飛んでいて人間離れしていたから。(50代男性/福岡県/その他)
- 葛藤を抱えているのがスートリーに厚みを持たせています。(50代男性/東京都/半導体・電子・電気機器)
- 一番神に近い存在というカリスマ性(40代男性/東京都/医療・福祉・介護サービス)
5位:海皇ポセイドン(4%)
同じく5位には、オリンポス十二神に名を連ねる大海の主神「海皇ポセイドン」がランクインしています。海皇ポセイドンは、神話の時代に地上の神の座をアテナから奪うべく聖戦を繰り広げた人物で、アテナの壺に封印されていました。しかし、地上と海の支配を狙った双子座のカノンによって封印が解かれ、海商王ソロ家の若き継承者であるジュリアン・ソロの肉体に憑依したのち、傀儡として利用されることになります。
アンケートでは、迫力のある姿や風格のあるキャラクター性を評価する声が多数寄せられています。「ポセイドンが最強だと思う」という熱いコメントもありました。
オススメコメント
- 迫力のある姿が好き。(60代男性/東京都/サービス(その他))
- ポセイドンが最強だと思うから好き(60代男性/東京都/その他)
- 風格のあるキャラクターなところ(50代男性/埼玉県/その他)
7位:獅子座(レオ)のアイオリア(3.7%)
7位は、獅子座を守護星に持つ黄金聖闘士で、聖域十二宮の1つ獅子宮を守護する「獅子座(レオ)のアイオリア」でした。"逆賊"という汚名を着せられた射手座(サジタリアス)のアイオロスの実弟で、兄の無実を信じており、その汚名を雪ぐため聖域に忠誠を誓い、正々堂々とした活躍をみせました。兄譲りの正義感の持ち主で策略を好みません。
アンケートでは「小細工なしの拳での勝負に男気を感じる」「かっこいいキャラクター」と、その戦い方や生き様を評価する声が寄せられました。また「自分の星座だから」という声が多かったのも特徴です。
オススメコメント
- 小細工なしの拳での勝負に男気を感じる。カッコいい。(40代女性/青森県/サービス(その他))
- 自分の星座でもあり、主要な役柄で格好良いキャラクターだから。(40代男性/広島県/専門店(インテリア関連))
- 自分の星座も獅子座だから(40代男性/愛知県/その他)
7位:水瓶座(アクエリアス)のカミュ(3.7%)
同じく7位には、水瓶座を守護星に持つ黄金聖闘士で、聖域十二宮の1つ宝瓶宮を守護する「水瓶座(アクエリアス)のカミュ」がランクイン。氷河とアイザックの師であり、いかなる時も氷のような冷静さを失わない人物ですが、弟子に対する想いは熱く、十二宮戦では自らの命をかけて氷河に奥義を会得させました。
アンケートでは、クールな性格やイケメンっぷりに評価が集まりました。また、必殺技「オーロラエクスキューション」も大人気です。
- 必殺技がかっこいいから(40代男性/愛知県/コンピューター機器)
- イケメンでカッコいいだけでなく、強いからです。(50代女性/埼玉県/ソフトウェア・情報処理)
- クールでかっこいいから(50代男性/愛知県/公益・特殊・独立行政法人)
オススメコメント
9位:アンドロメダ瞬(3.4%)
9位に選ばれたのは、フェニックス一輝の弟で、アンドロメダ星座を守護星に持つ青銅聖闘士「アンドロメダ瞬」です。昼は50度を超える灼熱地獄、夜はマイナス数十度になる極寒の地という、非常に過酷な環境のアンドロメダ島で修行をして、青銅聖闘士になりました。人を傷つけるのを嫌う優しい性格の持ち主ですが、兄同様に非常に高い戦闘能力を持った人物です。
オススメコメント
- 勇敢で強いところが好きです。(50代男性/神奈川県/その他)
- 一番弱そうに見えて実は一番強い(50代男性/富山県/その他)
9位:女神アテナ(城戸沙織)(3.4%)
同じく9位には、地上に邪悪がはびこる時に現れる女神アテナの化身「女神アテナ(城戸沙織)」がランクインしています。物語が始まる13年前、冥王ハーデスの復活を予期した女神アテナは、人の姿となってアテナ神殿に降臨したものの、暗殺されかけて射手座のアイオロスに救われました。その後、瀕死のアイオロスによりグラード財団総帥・城戸光政に託され、彼の孫娘・城戸沙織として育てられます。
オススメコメント
- 聖戦の前触れで降臨する、この女神を見ると、聖闘士たちの新たな物語が始まると、いつもワクワクしていたから。(70代男性/静岡県/教育)
- セイントの頂点にいるヒロインで存在自体が魅力的だから。(50代男性/埼玉県/サービス(その他))
まとめ:『聖闘士星矢』には魅力的なキャラがたくさん!
魅力的な世界観を下地に、40年以上にわたって数多くの名キャラクターを生み出してきた『聖闘士星矢』。今回のアンケートでは、仲間思いで、折れない不屈の心をもった「天馬星座(ペガサス)星矢」へのコメントが多く寄せられ、少年漫画の王道を行く主人公への好感や憧れを感じる結果となりました。一方で、キャラクターそれぞれに熱いコメントを寄せるファンが一定数おり、同作が"推しキャラ"のような概念をいち早く取り入れた作品のひとつだったと感じます。
世界中にファンを持ち、今もさまざまな形で広まっている『聖闘士星矢』の世界。魅力的な群像劇に次はどんなキャラクターが加わるのか、今後の展開からも目が離せません。
調査時期:2025年2月3日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計503人
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります