歌舞伎町は、かつて演劇の公演で通い、住んでいる友人もいたことから、よく訪れていた地だ。

「あの頃は、(新宿)コマ劇場があって、シアターアプルもあって、ゴールデン街が近くにあって、何かを発散する場所でしたね。タイ人のディスコがあって、そこでかかってる音楽がめちゃくちゃカッコよかったので、そのテープを買ってバンドで演奏したこともあります。何歌ってるのか分からないんだけど(笑)、耳コピで覚えて。阿部(サダヲ)くんは一緒にやってたけど、まだグループ魂を始める前で、タイ人という設定でバンドやったことがあります。そのタイ人のディスコに、コロンビア人のディスコ、韓国人の飲み屋、台湾人の飲み屋を1日でハシゴするなんてこともやってました。昨日まで働いていた人が、強制送還されていなくなってるなんてこともありましたね」

そんな90年代を過ごしながら、今回改めて歌舞伎町の街を歩いてみると、その雰囲気は一変していた。

「昔は怖い人もいっぱいいたし、ボッタくられたこともあるんですけど、それに比べたら安全な街になったと思います。だから若い人が“ここに来たら友達ができる、居場所がある”と集まってくるのは分かるんですけど、別の意味での治安が悪くなっているのかな?という気もする。それと、ホストクラブがキャバクラより全然多くて、女性がお金を落としていく場所なんだな、とか。僕が20代の頃に行っていた歌舞伎町とは全然違うなという発見があったのですが、相変わらず外国の人は多いですね。それぞれのカルチャーがあって、この猥雑な感じが面白いなと思いました」

小池栄子&仲野太賀への厚い信頼

今回は小池栄子と仲野太賀がW主演。それぞれの魅力はどう感じているのか。

アメリカ国籍の元軍医ヨウコ・ニシ・フリーマンを演じる小池については、「やっぱり瞬発力と破壊力ですね。絶対に“できない”って言わないところがカッコいいなといつも思います。今回も、英語と岡山弁しかしゃべれなくて、しかもやったことのない手術シーンもしなきゃいけないので、普通嫌だと思うんですけど、やっぱり“できない”とは言わない。コント番組で鍛えられたからだと思うんですけど、本当に楽しそうに笑いながらお芝居をしている時に、すごく魅力的だなと前から思っていました」と印象を語る。

歌舞伎町で起こる物騒な事件にひるまないどころか、血が騒いでテンションが上がるような経歴として“元軍医”というキャラクターに面白さを感じており、「この役を演じられるのは小池さんくらいだろうなと思って、まだキャスティングが決まってない時から、小池さんの声でセリフを書いていたので、適任だと思います」と、厚い信頼を寄せている。

  • (C)フジテレビ

一方の仲野については、「あのポジションにいて、自分をカッコよく見せようとしないんですよね。いやな奴を演じるときに、“本当にこいつ憎たらしいな”というところまでやってくれる人って、今のドラマ界において貴重じゃないかなと思います。『ゆとりですがなにか』の“ゆとりモンスター”山岸とか、太賀くんが膨らませてくれたというか、太賀くんが演じなかったら、あの役はあそこまでのインパクトにはなってなかった」と振り返りながら分析。

その上で、「だから、皆さんが一緒に仕事をしたい俳優さんなんだと思います。でも、朝ドラがあって、大河ドラマの主演も決まってるから、ちょっと好感度下げといたほうがいいんじゃないかと思って、今回はすごくいやな奴の役にしました(笑)。お芝居とはいえ、絶妙にいやな奴だなと思うんですけど、それがちゃんとできるのがすごいですよね」と評価した。