和歌山県かつらぎ町(かつらぎちょう)のふるさと納税返礼品、3選を紹介します。

和歌山県北東部、高野山のふもとに位置するかつらぎ町は、北に和泉山脈、南に紀伊山地を仰ぎ、まちの中心部を紀の川が東西に流れる、たくさんの自然に恵まれたまち。1年を通して柿・桃・梨・みかんなど10種類以上のフルーツが実り、季節ごとに新鮮でおいしいフルーツが食べられることから「フルーツ王国」と呼ばれています。

今回紹介するのは、かつらぎ町の返礼品「南高梅」。大粒で皮が薄く、果肉が厚くやわらかいのが特徴で、生梅と梅干しが大人気なのだそう。梅干し用としては最高品種とも言われており、梅酒、梅ジュース、梅ジャムなどの素材としても使われています。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が気になったかつらぎ町の返礼品「南高梅」を3つ紹介していきます。

南高梅

「フルーツのまち」かつらぎ町は年間を通してさまざまな旬のフルーツを、ふるさと納税の返礼品として提供しています。「南高梅」の生梅と梅干しを紹介します。特に生梅は旬に近づくと品切れになる場合もあるので、先行予約での申し込みがおすすめとのこと。

★2024年6月発送★【梅干しや梅酒づくりにぴったり】紀州南高梅(約5kg)

・提供事業者:特定非営利活動法人かつらぎフルーツ王国振興公社
・内容量:南高梅 5kg程度
・寄附金額:1万4000円

紀州梅の代名詞ともいわれるブランド「南高梅」は、陽光面は紅色がさすのが特徴。5kg程度とたっぷり届くので、梅干しはもちろん、梅酒、梅ジュース、梅干しなどさまざまな楽しみ方ができます。

寄附者の声
・おいしい梅をありがとうございます。ここ数年こちらの梅をリピートしています。梅酒と梅シロップを作って大人も子供も一年中楽しめます。今年も傷も少なくキレイな梅でした。ありがとうございます。
・さすが南高の梅、大粒できれいな緑色で梅酒にするにはもったいないと思うような素晴らしい梅です。もちろん、それからできる梅酒は絶品でロックで飲むのも良し、炭酸で割るのも良し、冬はお湯で割るのも良しです。漬け終わった梅はもったいないので時々食べますが、肉厚で味が染みていておいしく2度楽しんでいます。

事業者の声
梅といえば和歌山県。紀州梅の代名詞ともいわれるブランド「南高梅」。梅干しはもちろん、梅酒、梅ジュースなどに加工してお楽しみください。

【和歌山名産】南高梅約3kg(サイズ混合)・秀品【2024年6月より順次発送】

・提供事業者:かつらぎ町厳選館
・内容量:1箱約3kg(M~2Lサイズ混合)
※サイズはMサイズ(2.8cm~3cm)、Lサイズ(3cm~3.4cm)、2Lサイズ(3.4cm~3.8cm)の混合またはおまかせとなります。サイズは選べません。
・寄附金額:1万3000円

和歌山県産の紀州南高梅を農家さんが朝採りして、手選別した生梅です。農薬も控えめで栽培しています。皮が薄く、種が小さく、果肉がやわらかいのが特徴。梅干し、梅酒、梅シロップ、ジャムなど、幅広く利用できます。梅干しの場合、黄色く追熟されている方がやわらかくておいしいのだそう!

寄附者の声
・毎年、必ず青梅を付けて梅シロップをたっぷり楽しんでいて、いろいろな名産地の梅を試しますが、こちらの梅は粒も揃っていてキズも少なく、量も十分!大変おいしく漬かって、夏の梅ジュースを味わっています。来年もお願いしたいです!
・届いた梅が大変きれいで桃のような香りがしました。梅の下処理をして、梅酒と梅シロップ、梅ジャムにさせていただきました。どれも大変おいしく、毎日の食事が楽しいです。梅酒はしばらく保ちますが、なくなったらまた頼もうと思います。素敵な返礼品をありがとうございました。

事業者の声
農家さんがまごころこめて栽培した本場和歌山県の南高梅を多くの皆様に知っていただき、梅干しや梅シロップ、梅ジャムなどに広くご利用いただけましたら幸いです。

☆紀州南高梅☆甘口はちみつ梅干し・うす塩味梅干しの2種詰合せ

・提供事業者:特定非営利活動法人かつらぎフルーツ王国振興公社
・内容量:2種 各10個入り 1箱400g
・寄附金額:1万6000円

「紀州南高梅甘口はちみつ梅干(塩分約6%)」は、日々研鑽を重ねた漬け込み加減。はちみつと三温糖の斬新な調合で優しさを表現しています。子どもから大人まで好評とのこと。「紀州南高梅うす塩味梅干(塩分約6%)」は、調味過程での入念な漬け込み作業を経て誕生する、計算されつくした味が楽しめる、まろやかで食べやすい梅干です。2種類の味がセットで届きます。

寄附者の声
・木箱にきれいに並んで入っており高級感があります。味わいは2種類あるので楽しめます。うす塩味のほうは想像していたよりも梅の酸味がしっかりありました。甘口のほうも梅の酸味を生かした味わいで甘過ぎる甘さではありませんでした。夏は素麺に添えたりしていましたが寒くなってきた時期は鍋に入れさせていただいたりしています。

事業者の声
和歌山といえば、紀州「南高梅」。2種類の梅干しを一粒ずつ包装してお届けします。


今回は和歌山県かつらぎ町の返礼品「南高梅」を厳選して3つ紹介しました。それぞれの生産者がまごころと愛情を込めて栽培した南高梅と、その味わいを堪能できるこだわりの梅干しです。梅干しや梅シロップ、梅ジャムなどの手作りに幅広く使える生梅は、旬が近づくと品切れになる場合があるそうなので、気になる際は早めにチェックしてみてください。