庵野秀明氏が監督を務めたTVアニメ『エヴァンゲリオン』は、2024年時点で7本の劇場作品が公開されている人気SFロボットアニメです。

同作は難解なストーリー展開や伏線、心理描写などで高い評価を得ていますが、作中には思わず日常でも使いたくなる名セリフや、一度聞いたら忘れられない名言も多数登場しています。

そこで今回、マイナビニュース会員の男女308名に対し、『エヴァンゲリオン』シリーズの名言についてアンケートを実施。本記事では印象に残った名言や名セリフをランキング形式で紹介していきます。

『エヴァンゲリオン』の名言ランキング

マイナビニュース会員を対象に『エヴァンゲリオン』シリーズの名言についてアンケートを実施したところ、ランキングは以下のようになりました。

1位「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」(碇シンジ)(21.9%)
2位「あんたバカぁ?」(式波・アスカ・ラングレー)(7.9%)
3位「所詮、人間の敵は人間だよ」(碇ゲンドウ)(6.5%)
3位「笑えばいいと思うよ」(碇シンジ)(6.5%)
5位「あなたは死なないわ。私が守るもの」(綾波レイ)(5.1%)
6位「ぼくはここにいていいんだ!」(碇シンジ)(3.7%)
7位「そっか…私 笑えるんだ」(式波・アスカ・ラングレー)(3.3%)
7位「僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない」(渚カヲル)(3.3%)
7位「あなたは人に褒められる立派なことをしたのよ。胸を張っていいわ」(葛城ミサト)(3.3%)
7位「人は思い出を忘れることで生きていける。だが決して忘れてはならないこともある」(碇ゲンドウ)(3.3%)
11位「人は他人を完全には理解できない。自分自身だってあやしいものさ。100%理解しあうなんて不可能なんだよ」(加持リョウジ)(2.8%)
12位「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロット・碇シンジです!」(碇シンジ)(2.3%)
12位「傷つけられたプライドは10倍にして返してやるのよ!」(式波・アスカ・ラングレー)(2.3%)
12位「奇跡を起こすのよ。人の意志で」(葛城ミサト)(2.3%)
12位「ロジックじゃないものね。男と女は」(赤木リツコ)(2.3%)
12位「時計の針は元には戻らない。だが、自らの手で進めることはできる」(碇ゲンドウ)(2.3%)
12位「大人はさ、ずるいぐらいがちょうどいいんだ」(加持リョウジ)(2.3%)
18位「碇君といるとポカポカする」(綾波レイ)(1.9%)
18位「私はつながっているだけ。エヴァでしか人とつながれないだけ」(綾波レイ)(1.9%)
18位「奇跡ってのは、起こしてこそ初めて価値が出るものよ」(葛城ミサト)(1.9%)
21位「生と死は僕にとって等価値なんだよ」(渚カヲル)(1.4%)
21位「奇跡を待つより捨て身の努力よ。やることやっとかないと後味悪いでしょ」(葛城ミサト)(1.4%)
21位「大人は恥をかきたくないのさ」(加持リョウジ)(1.4%)
25位「今の君に必要なことは何よりも希望。そして贖罪と心の余裕だからね」(渚カヲル)(0.9%)
25位「そうやっていじけていたって何も楽しいことないよ」(真希波・マリ・イラストリアス)(0.9%)

日常で使えるセリフも! 『エヴァンゲリオン』の名ゼリフ一覧

ここからはランクインした名言や名セリフを詳しく説明していきます。

「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」(碇シンジ)

久しぶりに再会した父から、エヴァンゲリオンに搭乗し使徒と戦うよう命じられ困惑するシンジが、自らに言い聞かせるように繰り返した名言です。命懸けの戦いなど無縁だった人物が、突然戦いの最前線に送り込まれるとなれば当然、全力で拒否したくなるでしょう。不安や恐怖に押しつぶされるのも必然です。それでも、シンジが自身を奮い立たせた印象的なシーンでのセリフで、作品を代表する名言となりました。

この名言を選んだ理由

・「シンジの心の葛藤があからさまに表現されていて、自分に置き換えてシンクロさせて、とても心に訴えかけられるものがありました」(64歳男性)
・「仕事で壁に当たったときに励まされた記憶があるから」(70歳女性)
・「『エヴァンゲリオン』を見たことがない人でも知っているセリフだし、ビジネスシーンでも使えそうなセリフだからです」(49歳女性)
・「人生の基本に通じる言葉」(74歳男性)
・「シンジの葛藤を表現した、『エヴァンゲリオン』を象徴するセリフだから」(44歳男性)

「あんたバカぁ?」(式波・アスカ・ラングレー)

アスカといえばこのセリフと言っても過言ではないほど有名な名言です。エリートパイロットとしてのプライドや高いアスカは、作中で度々このセリフを使用しています。アスカの強気な言動は、責任感や自信、確かな実力などから来るのでしょう。

反感を買うようなセリフではありますが、強い信念があるアスカだからこそ成立しています。言葉に説得力を持たせられる人になりたいと思わされる名言です。

この名言を選んだ理由

・「インパクトとともにキャラの性格を表す名言だった」(46歳男性)
・「現実の世界でも、いろいろな場面で使えそうなセリフだと思ったので」(65歳男性)
・「アスカ・ラングレーのモノマネと言えば、『これ!!』というくらいエピソードよりもセリフが印象に残った」(61歳男性)

「所詮、人間の敵は人間だよ」(碇ゲンドウ)

原因不明の停電が何者かの故意によるものだと判明した際のセリフです。緊急事態であるにもかかわらずゲンドウに焦った様子はなく、淡々と事実を述べるのでした。

紛争や対立は人間同士でしか起こりえません。技術や文明がいくら発展しても、悲しいことに人類の戦いは今この瞬間も世界のどこかで繰り返されています。核心を突くゲンドウのこのセリフに、ハッとした方も多いでしょう。

この名言を選んだ理由

・「本質的な所をついてるから」(49歳男性)
・「実社会でもあることなので胸に刺さります。あと自分も戒めとしたい」(55歳女性)
・「昨今の情勢を見ていると納得できるかも」(61歳女性)

「笑えばいいと思うよ」(碇シンジ)

身を挺してシンジを庇った綾波に対して言った言葉です。綾波の無事を確認したシンジは安堵して涙を流しますが、感情表現が得意ではない綾波は戸惑っていました。どうしたらよいのかわからなかったり、相手の気持ちに寄り添えなかったりすると「自分はダメな人間だ」と自己嫌悪に陥ることもあります。そんなとき、シンプルなこの言葉を思い出せば沈んだ心を明るく照らしてくれるでしょう。

この名言を選んだ理由

・「碇シンジの過去を知るほど響くセリフ」(24歳女性)
・「人生、これで何とかなるでしょうから」(47歳男性)

「あなたは死なないわ。私が守るもの」(綾波レイ)

新たな作戦に死の可能性を感じ、怖じ気づくシンジに綾波が掛けた言葉です。綾波を代表する名言の一つで、思わず日常で使いたくなる方も多いのではないでしょうか。

命の危険がすぐそこまで迫っている状況では、誰しも恐怖心を拭えず、足がすくむ思いに悩まされるはず。綾波は弱気になるシンジを一切責めることなく、堂々とこう言いきるのでした。自らの命を犠牲にする覚悟が感じられる、少し切ない名セリフです。

この名言を選んだ理由

・「普段は口数が少ないレイがはっきりと意思を示すシーンは、見どころの一つだと思います」(53歳男性)
・「シンジ君を勇気づける綾波レイなりの魔法の言葉かな」(40歳男性)

「ぼくはここにいていいんだ!」(碇シンジ)

自己肯定感の低いシンジが、自身の可能性を見出したシーンでの名言です。「自分は価値のある人間だ」と胸を張って宣言できる人はなかなかいません。価値のある人間になりたくて、周りに認めてもらいたくて、無理を続けている人もいるでしょう。

しかし、努力や頑張りは自分が思っている以上に周囲にも伝わっているものです。自信を持てず息苦しいときには、このセリフとシーンを思い出して、今の自分を受け入れてあげてください。

この名言を選んだ理由

・「主人公が自分の存在価値を見出せた名シーン」(40歳男性)
・「セリフに感動しました」(55歳男性)

「そっか…私 笑えるんだ」(式波・アスカ・ラングレー)

エヴァ2号機が凍結されたアスカが、テストパイロットとして3号機に搭乗した際に呟いたセリフです。お世辞にも集団行動が得意とは言えないアスカですが、シンジや綾波と出会い、他者との関わりも悪くないと実感していました。

単独行動は、人に気を遣う必要がなく確かに楽です。しかし、独りでは何かを共有して楽しんだり、誰かに気を許したりすることはできません。気の合う仲間と過ごす時間の大切さを感じさせてくれる名言です。

この名言を選んだ理由

・「達観した感じがいい」(60歳男性)
・「自分も似たような心境になったことがあったから」(55歳女性)

「僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない」(渚カヲル)

胸のうちを明かすシンジに寄り添うカヲルが言ったセリフです。TVアニメ版ではたった1話の登場にもかかわらず、強烈なインパクトを残した渚カヲル。ミステリアスでありながらもシンジに好意を示す彼に、目を惹かれた方も多いでしょう。

現実世界ではなかなか恥ずかしくて口に出せないようなセリフですが、重要な役割を担うカヲルにピッタリで、忘れられない名言となっています。

・「心に突き刺さった。グッときたから」(48歳女性)
・「かっこいいセリフ。忘れられない」(65歳男性)

「あなたは人に褒められる立派なことをしたのよ。胸を張っていいわ」(葛城ミサト)

使徒を倒してもなお消極的なシンジに対して言った言葉です。人に褒められると自信につながり、次のチャレンジへの活力にもなります。とくに、シンジのような自分に自信を持てない性格の人に対しては、結果を認めて称賛する言葉を贈ることが大切です。活路を見出せない苦しさに優しく寄り添ってくれる名言と言えるでしょう。

また、ミサトのような先輩や上司がほしいと思わされる名シーンともなっています。

・「自分の心情に一番近い言葉だったからです」(63歳男性)
・「落ち込んでいるときでも自分を肯定してくれるこのセリフでまた頑張れる」(44歳女性)

「人は思い出を忘れることで生きていける。だが決して忘れてはならないこともある」(碇ゲンドウ)

シンジとともに碇ユイの墓参りに行ったゲンドウの名言です。冷酷非道な面が目立つゲンドウですが、墓参りはユイへの想いを再確認するための重要なトリガーになっていたのでしょう。

人は、未練や後悔を引きずってばかりいては思うように前へ進めません。しかし、気づきや経験の中には、決して忘れてはいけない教訓があることもまた事実です。過去にとらわれて立ち直れないときに思い出したい名言と言えるでしょう。

・「退職を迎えた今こそ、『エヴァンゲリオン』の言葉がしみじみと心に響く。アニメは在職中は見る時間さえなかったが、いったん社会活動を離れた今だからこそ生かせる言葉が多いように思った。アニメの奥深い言葉で改めて前を向く力が湧いてくる」(69歳女性)
・「時間が経つと忘れてしまうことがある。それが幸せと感じることもあるが、やはり忘れてはいけないことがある。そう感じさせられた」(62歳女性)

『エヴァンゲリオン』の名言一覧【キャラクター別】

ここではキャラごとの名言・名セリフをまとめたので、あなたの「推しキャラ」の名言を探す際に役立ててみてください。

碇シンジ

  • 「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」
  • 「笑えばいいと思うよ」
  • 「ぼくはここにいていいんだ!」
  • 「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロット・碇シンジです!」

式波・アスカ・ラングレー

  • 「あんたバカぁ?」
  • 「そっか…私 笑えるんだ」
  • 「傷つけられたプライドは10倍にして返してやるのよ!」

綾波レイ

  • 「あなたは死なないわ。私が守るもの」
  • 「碇君といるとポカポカする」
  • 「私はつながっているだけ。エヴァでしか人とつながれないだけ」

碇ゲンドウ

  • 「所詮、人間の敵は人間だよ」
  • 「人は思い出を忘れることで生きていける。だが決して忘れてはならないこともある」
  • 「時計の針は元には戻らない。だが、自らの手で進めることはできる」

渚カヲル

  • 「僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない」
  • 「生と死は僕にとって等価値なんだよ」
  • 「今の君に必要なことは何よりも希望。そして贖罪と心の余裕だからね」

葛城ミサト

  • 「あなたは人に褒められる立派なことをしたのよ。胸を張っていいわ」
  • 「奇跡を起こすのよ。人の意志で」
  • 「奇跡ってのは、起こしてこそ初めて価値が出るものよ」
  • 「奇跡を待つより捨て身の努力よ。やることやっとかないと後味悪いでしょ」

加持リョウジ

  • 「人は他人を完全には理解できない。自分自身だってあやしいものさ。100%理解しあうなんて不可能なんだよ」
  • 「大人はさ、ずるいぐらいがちょうどいいんだ」
  • 「大人は恥をかきたくないのさ」

赤木リツコ

  • 「ロジックじゃないものね。男と女は」

真希波・マリ・イラストリアス

  • 「そうやっていじけていたって何も楽しいことないよ」

アニメ『エヴァンゲリオン』とは

「エヴァンゲリオン」シリーズは、1995~96年にかけて全26話構成で放映されたTVアニメ作品です。庵野秀明氏が監督を務め、2020年代に突入した今なお人気を誇るSFアニメとなっています。

テレビ版での成功を経て、1998年までに劇場作品も3本公開されています。また、2007年から2021年にかけてオリジナル作品をリメイク・リブートした新シリーズも4作品公開されています。ファンの間では90年代の3本は「旧劇場版」、2000年代の4本は「新劇場版」と呼ばれて明確に区別されています。

作品タイトルにもなっている「エヴァンゲリオン」とは、主人公の碇シンジをはじめとする複数の少年少女たちが搭乗する巨大な汎用人型決戦兵器です。単なるロボットではなく、人造人間として扱われています。

短いけれど心に響く『エヴァンゲリオン』の名言を紹介しました

今回紹介した『エヴァンゲリオン』の名言ランキング上位には、作品を代表する名セリフである「逃げちゃダメだ」と「あんたバカぁ?」が選ばれました。どちらもキャラクターの性格に非常にマッチした名言で、作品を見た経験がない方でも知っているほど有名なセリフです。

ほかには日常で使える名言や、自分に自信を持たせてくれる名セリフなどがランクインしました。『エヴァンゲリオン』に登場する名言は、不安定な精神状態をリアルに表現していたり、核心をついていたりと、身近に感じられる言葉だからこそ多くの方の記憶に残るのでしょう。

シンプルな言葉から力をもらいたいときには、『エヴァンゲリオン』シリーズの視聴がおすすめです。

調査時期: 2024年4月21日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計308人(男性:235人、女性:73人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります