ヤマモモとは?

ヤマモモとは、真っ赤な鞠(まり)のような果実が実る、中国大陸や日本が原産の果実です。
モモのような丸い実をつけることからヤマモモと名付けられたとされています。

日本では南西部の本州や四国、九州、沖縄に自生しており、徳島県が一大産地として有名です。
街路樹として栽培されるケースも多いため、公園などで見かけることも珍しくありません。

甘酸っぱい味で、独特な香りと歯ざわりが特徴です。

ヤマモモの主な品種は?

瑞光

瑞光は、日本で最も多く栽培されている品種です。
中国福建省原産で、大正時代頃に日本に持ち込まれたとされています。
松ヤニ臭があり酸味が強めの品種なので、ジャムや果実酒といった加工品を作るのに向いています。

森口

生でヤマモモを食べたい場合は、森口という品種がおすすめです。
果汁が多く甘味も強いので、生のままでも美味しく食べられます。
もちろんジャムなどの加工品を作るのも良いでしょう。

秀光

秀光は、生で食べても加工しても美味しい品種です。
他の品種よりひと回り大きい果実が特徴。暑さに強い品種ということもあり、九州や沖縄でも育てられています。

ヤマモモの旬の時期は?

ヤマモモの旬の時期は6月中旬〜7月中旬頃の梅雨真っ只中です。
ヤマモモは雨に打たれると水っぽくなって味が落ちるため、晴れ間にしかしか収穫できません。
収穫期間が短く傷みが早いため、「幻の果実」とも呼ばれます。

ヤマモモを美味しく食べる方法は?

ヤマモモはそのまま食べても美味しいですし、ジャムや果実酒、シロップ漬けなどにしても美味しく食べられます。

虫がついている場合がありますので、食べる前、調理の前には、ヤマモモを1時間程度塩水に浸けておきましょう。
流水でよく洗ったら、しっかり水気を切ります。

そのまま食べるときは種に気を付けてくださいね。
高知県では、生のヤマモモに塩をかけて、お酒のつまみにもすることも多いそうですよ。

ヤマモモのおすすめレシピ4選

やまももシロップ漬け | 楽天レシピ

材料 ・やまもも
・グラニュー糖
・氷砂糖
・焼酎
調理目安時間
費用目安

ヤマモモがたくさん手に入ったら、シロップ漬けを作るのがおすすめです。
ヤマモモのシロップ漬けがあれば、ヨーグルトやアイスクリームなどに添えて食べたり、シャーベットやゼリーなどを作れます。
材料はヤマモモ100g、グラニュー糖・ハチミツ大さじ1、水適量です。

まずはヤマモモを洗って、しっかり水を切っておきます。
耐熱容器にヤマモモとグラニュー糖、ハチミツを入れて、水を1cm程度加えます。電子レンジ500wで2分加熱したら、耐熱容器を上下反対にするか中身を混ぜて、さらに1〜2分程度加熱してください。
なお、シロップ漬けを作る際にレモンスライスを一緒に入れると、さっぱりとした甘さに仕上がります。

やまもものジャム | クラシル

材料 ・やまもも (250g)
・水 (ゆでる用)
・グラニュー糖
・レモン汁
調理目安時間 40分
費用目安 600円

ヤマモモジャムの材料はヤマモモ250g、グラニュー糖100g、レモン汁大さじ1、水適量です。
ヤマモモを水で洗ったら鍋に入れて、かぶる程度の水を加えて中火で熱します。
沸騰してから5分程度煮て、ヤマモモが柔らかくなったら火から下ろします。
ヤマモモをザルでこしたら、種を取り除きましょう。

鍋に濾したヤマモモとグラニュー糖、レモン汁を入れた後は2/3程度の量になるまで木べらで混ぜながら、弱火で20分程度煮込みます。
焦げ付きやすいため、火加減に注意してください。煮沸消毒した瓶にジャムを入れて蓋を軽く閉めたら、蒸し器などに入れて15分程度加熱します。
瓶を取り出したら、熱いうちに蓋をきつく閉めましょう。
そのまま放置して自然に冷ましたらできあがりです。

やまももジュース | 楽天レシピ

材料 ・やまもも
・グラニュー糖
・レモン
・水
調理目安時間
費用目安

材料はヤマモモ1kg程度、グラミュー糖300g、レモン1個、水適量です。
まずは何度も水を換えながら、ヤマモモをよく洗いましょう。
鍋にヤマモモとグラニュー糖、スライスレモンを入れて、かぶるくらいの水を加えたら火にかけます。

10分程度煮込んだら、火から下ろして粗熱を取ります。
ザルや布ふきんなどで濾して、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
完成したものは濃縮液なので、氷水や炭酸、ジュースで割って飲んでください。

ヤマモモ酒 | cookpad

材料 ・やまもも
・グラニュー糖
・レモン
・水
調理目安時間
費用目安

材料はヤマモモ1kg、氷砂糖200g、ホワイトリカーまたはブランデー1.8リットルです。
ヤマモモをよく洗ったら、水気をしっかり拭き取ります。
保存瓶にヤマモモと氷砂糖、ホワイトリカーまたはブランデーを入れたら、蓋をして3カ月程度冷暗所で保存しておきます。

ヤマモモの保存方法は?

冷蔵保存

塩水につけて虫出しをし、しっかり水気を取ったヤマモモを、乾燥しないようにポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存します。野菜室以外の場所で保管してください。

冷蔵保存の場合は2〜3日程度持つといわれています。
腐りやすいので、冷蔵保存する場合は早めに消費しましょう。

冷凍保存

塩水につけて虫出しをし、しっかり水気を取ったヤマモモを入れて冷凍しましょう。
冷凍したヤマモモは解凍せずに、凍ったまま調理してジャムやシロップなどを作ります。
冷凍保存の場合は1カ月程度日持ちします。

ヤマモモの栽培方法は?

植え付け

ヤマモモを育てる場合は、苗から育てるのがおすすめです。
ヤマモモの苗はホームセンターなどで購入できます。

ヤマモモの植え付けは3〜4月頃に行います。
広さに余裕があり、日当たり・風通しの良い場所を選びましょう。

一方で鉢植えの場合は大きめの鉢の中に果樹用の培養土を用意します。
苗を植えるところに穴を掘ったら、腐葉土や堆肥を混ぜ込みながら苗を植えます。
風が強い場所に植える場合は、支柱を立てて株を支えるようにしましょう。

水やり・肥料

基本的にヤマモモは水やりをしなくても問題ありません。
ただし、夏場など雨が少ない時期は、乾燥しやすいので注意が必要です。
定期的に土の状態をチェックして、乾燥していたら水やりを行いましょう。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたら水やりを行います。
水やりと同様に必ずしも肥料を与える必要はないものの、1年に2回程度のペースで肥料を与えるのがおすすめです。
果実収穫後の6〜7月頃と1〜3月頃に有機肥料を与えるとよく育ちます。

剪定

毎年剪定する必要はありませんが、3〜4月頃に長く伸びた枝があれば剪定しましょう。
ヤマモモは春に伸びた枝の先端に花が咲いて実を付けるため、余計な枝を剪定して間引いておくと、たくさん実が育ちます。
自分で剪定するのが不安な場合は、専門業者にヤマモモの剪定を相談してみるのも一つの手です。

ヤマモモはどこで買える?

先程お伝えした通り旬の時期が短いため、生のヤマモモが店頭で販売されているケースは少なく、ヤマモモの生産地にある道の駅や直売所などで売られている場合が多いです。

乾燥ヤマモモであれば、スーパーなどでも購入できるかもしれませんが、生のヤマモモを手に入れたい場合は、通販で購入するのがおすすめです。
特に予約販売を受け付けている農家から購入すると、確実に手に入れられるでしょう。

まとめ

ヤマモモは収穫時期が短く、市場に出回ることが少ない果実です。そのため、ネット通販で注文したり、自宅の庭で育てるのがおすすめです。
病気や害虫の心配が少ないため、初心者でも育てやすい果物です。

赤く実ったヤマモモは、ジャムやシロップ漬けなどにして楽しみましょう。
限られた時期にしか手に入らないヤマモモをぜひ美味しく味わってみてください。