一般財団法人静岡県サッカー協会とNTT西日本静岡支店は、NTTSportictの協力のもとAIカメラを活⽤し、「NTT西日本グループカップ第56回静岡県ユースU-12サッカー大会」県大会全試合の撮影・配信を実施した。

2月3日、4日に行われた1回戦から準々決勝までの60試合は2月5日よりアーカイブ配信を開始。2月11日に小笠山総合運動公園エコパスタジアムで行われた準決勝・決勝のもようはライブ配信も行われた。

  • caption

    小笠山総合運動公園エコパスタジアム(静岡県)

今回は、本取り組みの背景にあるNTTSportictのスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」について、本大会の決勝戦が執り行われた現地で取材した。

AIがテレビさながらのスポーツ中継映像を⾃動編集

2020年4月に設立され、AIカメラの販売やAIカメラを活⽤した映像配信、動画コンテンツの制作・販売といった事業を展開しているNTTSportict。

ICT技術を活用し地域活性化を模索してきたNTT西日本グループは、六年生にとっては小学生年代の集大成となる「静岡県ユースU-12サッカー大会」で、NTTSportict社が提供するSTADIUM TUBEの導入を2020年度大会から始めた。

  • caption

    NTTSportictのスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」

STADIUM TUBEは、競技場にAIカメラを設置するだけで、スポーツ映像の撮影・編集・配信を⾃動化できるソリューション。配信プラットフォームも合わせて提供するなど、導入しやすさが特徴のひとつで、アマチュアスポーツの可能性を広げるソリューションとして注目されている。

「NTTSportictで用いているのは、1台のカメラでパノラマワイド映像の撮影とAI⾃動編集映像の⾃動⽣成を行うPixellot社のAIカメラです。前回大会までライブ配信では『S1』というモデルを使っていましたが、今回はより⾼画質な最新機種『S3』という常設型のAIカメラを持ち込み、撮影・配信を行っています」

そう語るのはNTTSportict営業部アカウントプランナー・石村直之氏。テレビのスポーツ試合中継のような映像を無人・自動でつくり出すAIカメラの仕組みについて解説した。

  • caption

    Pixellot社のAIカメラ「S3」

「S3には3つのカメラレンズを搭載しており、それぞれのレンズで撮影した映像を合成し、サッカーコートの端から端までを捉えたパノラマ映像を撮影。そこからボールや選手の動き、競技ルールを学習したAIが、アルゴリズムによってフィールドのどこを抜き出すかを判断し、映像を編集しています。首を振ってカメラを動かすのではなく、フィールド全体のパノラマ映像からフレームワークなどを自動処理しているかたちです」(石村氏)

こうしたカメラ撮影・映像配信で必要な⼯程を⼤幅に⾃動化する技術により、従来の製作コストの90%以上を削減することができるという。

AIカメラ撮影対象競技は16種類

NTT西日本静岡支店は、2020年度に行われた第54回大会の特設サイトで準決勝・決勝戦の3試合のライブ配信を行い、その反響を受けて取り組み範囲を拡大。続く第55回と第56回大会では県大会予選となる1回戦~準々決勝(4回戦)の60試合を録画配信し、準決勝・決勝戦のライブ配信も実施してきた。

  • caption

    左の小型カメラはライブ配信中、ワイプで抜き出す用にスタジアムのモニターを映すためのカメラ

販売代理店としてNTTSportictが取り扱うPixellot社のAIカメラは、大きく常設モデルと可搬モデルの2タイプ。常設型のAIカメラの場合はコートをAIに認識させる準備作業が必要だという。

「サッカーの場合はセンターラインの延長線上、コートの中心にコート全体が入る画角で三脚に取り付けてカメラを設置し、コートをAIに認識させていきます。3つのレンズそれぞれの映像を違和感なく、自然なパノラマ映像につなぎ合わせるための作業で、設置後の作業は、撮影予約なども含めて基本的にPCで遠隔から全てできます」(石村氏)

  • caption

    3つのレンズそれぞれの映像を違和感なく、自然なパノラマ映像につなぎ合わせる

より持ち運びや設置がしやすい可搬モデル「Air」はライブ撮影・配信こそ未対応だが、ノートPCほどのサイズ感で取り扱いがしやすく、アプリから録画などの操作やVOD配信ができるのが特徴だ。

常設型カメラは現在、サッカーのほかバスケ、アメフト、ラグビー、アイスホッケー、バレーボールなど16種類のスポーツ競技に対応する。

「カメラの横の動きが多いスポーツがとくに得意ですが、野球に特化した『Doubleplay』では、無⼈による本格的な野球中継の配信もできます。球場のキャッチャー側とセンター側に設置した2台のAIカメラによる配信システムで、2つのカメラが切り替わり、マルチアングル映像を⾃動で撮影。ランナーやボールの動きを追える仕組みです。少年野球などで実施すると非常に喜んでいただけますね」(石村氏)

県大会決勝戦は約500人がリアルタイム視聴

今回、エコパスタジアムで行われた決勝戦の様子は大阪や東京などの都市圏をはじめ、さまざまなエリアからアクセスがあり、常時500人近い人たちがリアルタイムで視聴していたという。

「しっかりとマイクで集音し、試合の臨場感や一体感を感じられる配信映像に仕上げています。今回も広告掲載を実施しており、『STADIUM TUBE』ではスポンサーの広告掲載や映像視聴課⾦などコンテンツ販売を通じたマネタイズオプションも充実させています。1試合単位や、月額などのかたちで有償課金の仕組みの導入も可能です」(石村氏)

  • caption

    試合の臨場感や一体感を感じられる配信映像に仕上げる

一般視聴層の拡大にもつながりやすくなりそうだが、試合観戦だけなく「自分のレフリングを客観的に見られる」「オフザボールの動きなどの学習に使える」など審判員やコーチからの声も同社には届いているという。

「サッカー競技だとFCバルセロナと戦略的パートナーシップを締結するなど、Pixellot のカメラシステムは世界的な実績のあるツール。AIカメラ撮影したパノラマ映像は、自由視点で見られるので、ボールの動きとは別に特定の選手に注目して追いかけ続けることなども可能です。一般視聴者さんへの配信サービスとは別に、カメラを導入したユーザー向けのサービスとして現在は提供しています」(石村氏)

  • caption

    AIカメラ撮影したパノラマ映像は、自由視点で見られる

アマチュアスポーツの世界では着実に認知が拡大し、合わせて視聴者数も順調に増加中。「100万人が見る試合を1試合放送するのではなく、100人が見る試合を1万試合配信」を事業の戦略に掲げるNTTSportict社だが、U12世代での浸透ぶりに手応えを感じているようだ。

「AIカメラを設置するだけでカメラマンいらずのため、ベンチの選手や親御さんなど、みんなでしっかり応援に集中できて試合を盛り上げられるとのことで、非常に多くの方々に喜んでいただけています。今後もAIカメラの普及に取り組み、これまで映像化されてこなかった試合の配信を通じて、アマチュアスポーツの発展や地域活性化を推進していきたいと思っています」(石村氏)

「各スポーツ業界やスポーツに力を入れている自治体などと連携し、このAIカメラの活用を広げることをめざしています。引き続きICTで、スポーツ競技の活性化、地域の活性化を応援していきたいと考えています」(NTT西日本静岡支店)