東京メトロ、はとバス、岩倉高等学校による夏休み親子企画「東京メトロ綾瀬工場&岩倉高校 探訪ツアー」が7月23日に開催された。40組80名の親子を募集し、綾瀬車両基地(綾瀬工場)の見学や、日本初の鉄道学校として知られる岩倉高校での運転シミュレーターなどを体験した。

  • 東京メトロ、はとバス、岩倉高校が「綾瀬工場&岩倉高校 探訪ツアー」を共同開催。綾瀬車両基地で点検中の9000系に記念ヘッドマークが掲出された

当日のツアーは、午前に綾瀬工場、午後に岩倉高校を見学するAコース(20組40名)と、午前に岩倉高校、午後に綾瀬工場を見学するBコース(20組40名)に分けて開催。Aコースの参加者は、さらに「メトポン組」と「かけるくん組」に分けられた。筆者は今回、Aコース「メトポン組」に同行して取材を行った。

■綾瀬工場の9000系に記念ヘッドマーク、10000系・17000系も撮影

Aコース「メトポン組」は、最初にこども制服と記念ヘッドマーク掲出車両の撮影会を実施。千代田線の車両をおもに保有・留置している綾瀬車両基地だが、全般的な検査の場合は他路線の車両が入線することもある。今回、南北線の9000系が参加者に公開され、その先頭車両(9115)に、岩倉高校の生徒によりデザインされたオリジナルヘッドマークも掲出された。岩倉高校の生徒は、参加者に同行しながら、各見学場所でできることや、その際の注意事項の説明を行った。

  • 普段は南北線を走る9000系が、検査のため綾瀬工場に

  • 岩倉高校の生徒がデザインしたヘッドマークを掲出

  • こども制服も貸し出され、9000系と記念撮影を行えた

9000系に掲げられたヘッドマークには、上から順にはとバス、東京メトロ、岩倉高校の車両やロゴがデザインされていた。東京メトロのイラストに有楽町線・副都心線の17000系が描かれており、生徒によると、このツアーの開催日に17000系が綾瀬工場に初めて入線する話を聞き、主役として取り入れたとのこと。生徒らも積極的にこどもたちと交流を図っていた。

9000系は点検中のため、台車が外された状態だった。台車のない、一般利用者にとって珍しい外観の9000系や記念ヘッドマークを背に、参加者たちが記念撮影。こども制服の貸出しも行われ、制服を着て撮影する親子も多かった。その後も参加者たちは車両を見学していたが、中には床下機器に目を向ける参加者も。車体を持ち上げる方法を保護者が社員に質問した際、「クレーンで持ち上げている」との回答に、予想が当たった男の子が「思った通りだ!」と喜ぶ場面も見られた。

  • 特別に点検中の車内も公開された

  • 岩倉高校の生徒もこどもたちと交流

  • 屋外に出て、留置中の千代田線の車両を見学

屋外の留置線付近で、実際に留置された車両を見学する時間が設けられた。当日は休日だったため、見学時間中に列車が動く様子は見られなかったが、千代田線を走行する16000系や05系(北綾瀬支線の車両)、千代田線と相互直通運転を行う小田急電鉄の4000形、JR東日本のE233系2000番代を見ることができた。

本来、工場内ではヘルメットを着用しなければならないが、当日の気温の高さを考慮し、この日は特別にヘルメットを着用しないで工場見学が行われた。屋外での見学時、日陰が少なかったため、各自で水分補給や屋内に移動するなどの熱中症対策を行いつつ、ツアーは進行した。

参加者たちは留置線の奥に移動し、普段は有楽町線・副都心線で運行される10000系・17000系の撮影時間に。10000系は車庫内に留め置かれていたが、17000系は屋外の留置線にいた。場所が狭いため、スタッフの案内で10000系・17000系の場所を入れ替わりながら記念撮影。10000系・17000系のどちらも普段は千代田線には入線しないため、「びっくりした」との感想も聞かれた。

工場見学を終えて事務所内に戻り、「メトポン組」「かけるくん組」が合流したところで、Aコースの綾瀬工場見学は終了。参加者たちはその後、はとバスに乗って岩倉高校へ向かった。はとバスが東京メトロのイベントに協力するのは今回が初めてとのこと。大きく手を振る東京メトロ社員に見送られ、バスは綾瀬車両基地を後にした。

  • 普段は有楽町線・副都心線を走行する10000系も綾瀬車両基地に入庫

  • 記念ヘッドマークを持って、17000系と記念撮影も

  • 東京メトロ社員に見送られ、ツアーの舞台は岩倉高校へ

バスが出発した後、東京メトロCX・マーケティング部課長の板倉良和氏が取材に対応した。今回の企画は、昨年7月に行われた「親子で社会科見学! 千住検車区~鉄道学校 鉄道三昧ツアー」に続く形で実現したが、南千住駅から岩倉高校まで鉄道と徒歩移動だったため、安全面を考慮し、はとバスに加わってもらったという。バスが出発した様子を踏まえ、板倉課長は「いま見た通り、バスはバスで喜んでいただけるので、良かったかなと思っています」と話した。

今後のイベントの方針に関する質問もあり、無料イベントについては今後検討としつつも、「皆様に喜んでいただけるような施策は実施していきたい」と板倉課長。参加者の年代に関しても、「こどものイベントは親子イベント、鉄道ファン向け、大人の方向けには大人のイベントと、バランスよくやって行こうと思っています」との回答だった。ちなみに、今回のツアーの応募状況について、7月6日に先着順で受付を開始し、当日中に満席になったとのことだった。

■生徒が案内する岩倉高校、鉄道模型を体験

岩倉高校に到着した後、3階カフェテリアでツアー参加者たちの昼食時間が設けられた。用意された弁当の掛け紙も岩倉高校の生徒がデザインを手がけたとのこと。参加者たちが弁当を食べている横で、鉄道模型部がNゲージ鉄道模型の準備を行うとともに、東京メトロと乗入れ車両のNゲージ、そして過去の「鉄道模型コンテスト」で出展した中央本線の1畳レイアウトが展示されていた。

  • 弁当の掛け紙も岩倉高校の生徒がデザインした

  • 2019年の「鉄道模型コンテスト」に出展した中央本線のレイアウト

  • 岩倉高校に「メトポン」が登場

昼食を終えたところで見学ツアーを再開。綾瀬工場と同じく「メトポン組」「かけるくん組」に分かれ、生徒のガイドで岩倉高校の校内を見学した。筆者は「メトポン組」に同行し、まずはエレベーターで屋上グランドへ。東京メトロの沿線地域応援キャラクター「メトポン」が登場し、東京スカイツリーを背景に参加者たちと記念撮影。その後、階段とエレベーターを使って地下1階に降りる。

地下1階では、HOゲージの運転体験が行われた。鉄道模型部の生徒が隣で運転をサポートし、こどもたちは外側線で小田急ロマンスカー・VSE(50000形)、内側線で285系「サンライズエクスプレス」を1周運転して楽しんだ。HOゲージの運転体験を行った室内を見回すと、多数のNゲージ車両のコレクションや、成田駅近辺をイメージしたNゲージレイアウトもあった。

  • 鉄道模型部の生徒が付き添い、HOスケールのVSE(50000形)と285系「サンライズエクスプレス」を運転

  • 6つの線に分かれてNゲージの運転体験

  • 東北新幹線の新旧車両がすれ違う

  • 東京メトロと乗入れ車両の展示も

再びエレベーターで3階カフェテリアに戻り、今度はNゲージの運転体験。新幹線の走る1~2番線、在来線の走る3~6番線で、それぞれ鉄道模型部の生徒がこどもたちをサポート。一定時間になったら交代していたが、次の体験までに時間があったため、こどもたちもいろいろな車両を運転できた。

■シミュレーターで運転士・車掌・駅員体験

最後に、1階の実習室とシミュレーターの体験へ。実習室では、本物のパンタグラフや台車を使用し、特徴や操作方法を生徒が解説した。続いて参加者たちもパンタグラフの昇降を体験。実際の車両では、パンタグラフは電動で操作されるが、ここは降ろすのが手動だったため、こどもたちには重かったようで、パンタグラフを下げきるまで苦労していた様子だった。

台車は209系で使用されていたDT61台車。その隣にツーハンドルのコントローラーもあり、こどもたちはブレーキ操作に連動して制輪子とコンプレッサーが作動するしくみや、空気バネが膨らむ様子をハンドルに触って学べた。

生徒だけでなく、岩倉高校教諭の大日方樹氏も解説に加わり、こどもたちに各機器や標識をわかりやすく紹介した。台車を解説する際、生徒に「この線路の幅はいくつでしたっけ?」と質問したところ、「1,067mm!」と男の子のほうが早く答える場面もあり、拍手と笑いが起こった。

  • 紐を引っ張り、生徒がパンタグラフ昇降を実演

  • 岩倉高校の大日方教諭(写真中央)による解説も

  • 205系の運転台で記念撮影が行われた

実習室内には205系の運転台や放送設備が設置されており、運転台に座っての記念撮影や放送体験を行うこともできた。車掌放送のデモンストレーションとして、生徒が「この電車は、南武線快速川崎行きです」と実演。大日方教諭から「なんでそんなマニアックな(笑)」とツッコミが入り、一同はさらに和気藹々とした雰囲気になった。

最後に、参加者たちはシミュレーター室へ。211系を模したシミュレーターで運転士、車掌、駅員の体験を行った。鉄道模型部の生徒がそれぞれ付き添い、車掌の安全確認とドア操作、駅員の放送と合図、それを受けて運転士が列車を運転し、車掌がアナウンスを行うという一連の流れに、こどもたちが順番に挑戦。最初に運転する人を決める際、こどもたちは元気よく挙手しており、それだけ楽しみにしていた様子がうかがえた。実際に体験している間は、鉄道模型部の生徒の説明を聞き、「出発進行!」(運転士)、「次は、博動前、博動前です」(車掌)など、真剣に臨んでいる姿が印象的だった。

ちなみに、運転士・車掌・駅員体験の待ち時間には、651系の運転台の見学や、251系「スーパービュー踊り子」のグリーン車の座席、非常停止ボタン・発車ベルボタンの体験も行えた。

  • 211系のシミュレーターで運転士・車掌・駅員を体験。生徒がそれぞれサポートした

シミュレーター体験の終了後、3階カフェテリアで両グループが合流し、ツアーは終了。東京メトロ、はとバス、岩倉高校から参加者へ特典がプレゼント(東京メトロからの特典は綾瀬工場で配布)された。岩倉高校の生徒たちと「メトポン」に見送られて解散となった。

東京メトロは今後も親子向けの事前応募制イベントを企画しており、8月6日に夏休み親子企画の第2弾「東京メトロ和光車両基地&昭和鉄道高校 探訪ツアー」を開催予定。夏休み期間中、東京メトロだけでなく、他の鉄道事業者等もさまざまな鉄道イベントを開催する。ぜひ、この機会に親子で鉄道を楽しんでみてはいかがだろうか。