大井川鐵道は12日、電気機関車が牽引する昭和10~30年代製の客車を一部の定期普通列車として、6月20~22日と6月27~30日に期間限定で運転すると発表した。

  • 普通客車列車の外観イメージ

国鉄時代からJR黎明期にかけて、機関車が客車を牽引する「客車列車」の姿は日常的な鉄道風景の一部だった。大井川鐵道は「~蘇れ、昭和の日常~ 大井川本線 普通客レ」と題し、通常は電車で運転される定期普通列車を「客車普通列車」として運転する。

旧型客車2両(昭和10~30年代製)を電気機関車2両で挟む編成で運転。1日あたりのべ7本を設定し、16~20時台にかけて新金谷発家山行1本、金谷発家山行2本、家山発金谷行3本、金谷発新金谷行1本を運転する。通常の電車と同じ時刻で運転されるが、終着駅の到着が5分前後遅くなる場合がある。

  • 普通客車列車の外観イメージ

  • 普通客車列車の車内イメージ

  • ビールと栓抜きのイメージ

  • 車内補充券のイメージ

「客車普通列車」は、通常の普通列車と同様に全車自由席で運転。車内で販売員が乗務し、飲み物、菓子、酒、つまみ、軽食等を販売するほか、車掌が乗車券を確認する車内改札も行い、車内補充券も販売する。

大井川鐵道は、新金谷駅16時10分発から新金谷駅20時44分着まで約4時間30分乗り続け、ゆっくりと景色を眺める乗り方や、金谷駅19時10分発の列車から1往復乗車し、車内で瓶入りのビールを備付けの栓抜きで抜いて飲む「飲み鉄」を楽しみ方のひとつとして紹介。代官町駅、神尾駅、大和田駅など、普通列車で乗降できる小さな駅での途中下車をはじめ、乗車券を収集している人は車掌から車内補充券を購入することも楽しみのひとつとしている。