日本テレビ系ドラマ『それってパクリじゃないですか?』(毎週水曜22:00~)の第2話が、きょう19日に放送される。

  • 重岡大毅(左)と芳根京子=日本テレビ提供

第1話では、月夜野ドリンク開発部員の藤崎亜季(芳根京子)が手がけた新しいボトルのデザイン「キラキラボトル」がライバル会社・ハッピースマイルに盗まれるという事件が勃発。亜季は情報漏えいの疑いをかけられた。

だが、親会社から調査にやってきた北脇(重岡大毅)が、「きゅるんきゅるん」という亜季の言葉から、両社のボトルの手触りの違いに気付き、そこから真実にたどり着いた。さらに、ハッピースマイルの社員が月夜野の社長から情報を得た瞬間の映像が証拠となり、キラキラボトルの特許権は無事に月夜野が取り戻すことに。北脇によって亜季はピンチから救われた。

第2話では、問題が無事に解決し開発部に戻れると思っていた亜季が、新設された知的財産部=知財部に異動になり、親会社から出向してきた知財のプロ・北脇と共に働くことになる。そんな中、月夜野ドリンクの看板商品の茶飲料「緑のお茶屋さん」とソックリなチョコレート菓子「緑のオチアイさん」の存在が発覚。知財部として初仕事に挑むことになった亜季は、製菓会社の社長(でんでん)の温かい人柄に触れ、悪気のないパロディだと考えるが…。

しかし、時を同じくして、亜季の親友・ゆみ(福地桃子)のブランド「ふてぶてリリイ」が、他の会社によって商標登録されていることが判明。ゆみのブランドを勝手に“パクろう”としている会社に腹を立てた亜季は、「緑のお茶屋さん」の開発を手掛けた開発部の思いを配慮しながら、改めて「緑のオチアイさん」の問題について考えることになり…。