職場の上司や同僚が退職するときに贈る「退職祝い」。

「どんなプレゼントを送ろうかなぁ? 」「何が喜ばれるだろう?」と悩む方も多いでしょう。せっかくなら、相手に喜んでもらえるものを贈りたいですよね。

そこで今回は、退職祝いに贈るプレゼントの選び方や、定年退職・結婚退職・転職の退職理由別に喜ばれるおすすめプレゼントをご紹介。また、退職祝いを贈る際のマナーについても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

退職祝いに贈るプレゼントの選び方

  • 退職祝いに贈るプレゼントの選び方

定年・転職・結婚など、退職する理由はさまざま。贈る際は、それぞれの理由に合わせたプレゼントを選ぶとよいでしょう。ここでは、ケース別にプレゼントの選び方を紹介します。

定年退職する方に贈る場合

定年退職する方へ贈るプレゼントの金額は、個人で渡す場合5000円~1万円、複数人で渡す場合は1〜3万円程度が一般的。あくまでも相場なので、相手との関係性なども考慮して適切な金額を検討してみてください。

贈るものは、名入れのギフトやお花、趣味にかかわるアイテムなどがおすすめ。相手の好きなものや趣味を事前にリサーチしておくといいでしょう。また、近年は定年後に違う職場で働く方も少なくありません。お仕事を続ける方であれば、ビジネスに使えるアイテムもおすすめです。

結婚で退職する方に贈る場合

結婚を機に退職する方へ贈るプレゼントの金額は、個人で渡す場合3000円~1万円、複数人で渡す場合は1~3万円程度が一般的。好まれるプレゼントは、パートナーと使えるペアグッズやタオル、キッチングッズなどです。結婚祝いですでに多くのプレゼントをもらっている可能性が高いので、被らないように配慮できるとなおいいでしょう。

転職する方に贈る場合

転職する方へ贈るプレゼントの相場は、先述の結婚で退職する方への金額と同程度。自分との関係性なども考慮して決めてください。

贈るものは、ビジネスで使えるもの、プライベートで使えるもの、どちらでもいいでしょう。転職先の業界や職種などを知っている場合は、それにあわせて役立ちそうなものを選ぶのもおすすめです。

理由を問わず贈れる定番はお花・お菓子

  • 理由を問わず贈れる定番はお花・お菓子

退職する方に贈るプレゼントの定番は、お花やお菓子です。退職理由や年代を問わず贈ることができます。お花の場合、近年は長期保存が可能なプリザーブドフラワーやソープフラワーも人気です。お菓子を贈る場合は、相手の好き嫌いを事前に調べておきましょう。また、相手の家族構成や同居している人数に合わせた量のものを選ぶことも大切。もちろん、消費期限にも気をつけて選んでください。

定年退職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント4選

  • 定年退職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント4選

ここからは、退職理由別におすすめのプレゼントを紹介していきます。まずは、定年退職する方に喜ばれるおすすめプレゼント4選です。

旅行券

旅行券や旅行のカタログギフトは、長年の疲れをリフレッシュしてほしいという意味を込めて贈ることができるので、定年退職祝いにぴったり。特に、贈る相手が「長年旅行に行けてないなぁ」「退職後は妻と旅行したいと思ってる」などの発言をしていたら、旅行券がおすすめです。ただし、退職後に他の仕事をすぐ始めるという方にはおすすめできません。事前に退職後の予定を確認しておきましょう。

食器やグラス

食器やグラスも定年退職祝いの定番。相手の好きな飲み物に合わせて品物を選ぶと喜ばれます。お酒が好きな方であれば、ビアマグカップやワイングラスなどがおすすめ。コーヒーや紅茶、お茶が好きな方であれば、コーヒーカップセットや湯呑みなどがおすすめです。食器やグラスは名入れサービスを行っていることも多いので、名入れのものを贈りたい場合の候補になるでしょう。

食べ物やお酒

定番の贈り物として紹介した、食べ物(お菓子)やお酒もおすすめです。相手が直属の上司であれば、飲み会などを通してお酒の好みを把握できていることも多いはず。相手の好みに合わせたお酒をプレゼントできると喜ばれます。お酒の場合は、それに合うおつまみの詰め合わせをセットで贈るのもいいでしょう。

スポーツグッズ

趣味でスポーツをしている方には、スポーツグッズもおすすめです。例えば、ゴルフ好きの方にはゴルフボールやゴルフマーカー、マラソン好きの方にはランニングウェアやスポーツボトルなどがおすすめ。ウェアを送る場合は、本人のサイズや好みもあるため、事前にしっかりリサーチしておきましょう。また、スポーツ後に体を癒せるマッサージ機やバスグッズなどもおすすめです。

結婚退職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント3選

  • 結婚退職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント3選

次に、結婚で退職する方に贈る退職祝いにおすすめのプレゼントを3つご紹介します。

キッチン用品・家電

キッチン用品・家電は、結婚で退職する方へのプレゼントとして人気です。新生活を始めるときは何かとお金がかかるので、自分たちで買うキッチン用品・家電は最低限必要なものに留めるという方も多くいます。そのため、あったら便利だけど自分ではなかなか買わないようなものは喜ばれるはず。例えば、ブレンダー・炭酸水メーカー・ホットプレートセットなどはおすすめです。また、キッチン用品に絞ったカタログギフトもいいでしょう。

食器・グラスセット

結婚で退職する方にも食器やグラスセットは喜ばれます。ペアになっているものや、来客用も合わせて少し多めにプレゼントするのがおすすめです。また、カトラリーセット、テーブルクロスとお皿のセットなども人気。プレゼントに人気の食器ブランドは多くあるので、相手の好みに合わせて選んでみてください。

高級バスタオルセット

新生活に欠かせないタオルセットもおすすめです。高級バスタオルセットは、なかなか自分で買うことは少ないので喜ばれます。定番の今治タオルのほか、海外のブランドから選んでみるのもいいかもしれません。バスタオルとフェイスタオルがセットになっているタイプもおすすめです。予算に対して下回ってしまう場合は、お花やお菓子と、タオルセットをあわせて贈ってもいいでしょう。

転職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント3選

  • 転職の退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼント3選

次に、転職する方に贈る退職祝いのプレゼントにおすすめのものを3つご紹介します。転職する方向けには、新天地での活躍を祈る意味を込めて、ビジネスに関するアイテムが人気です。

ネクタイ

次の職場で着用することが分かっていれば、ネクタイのプレゼントはおすすめです。デザインは、色や柄が派手すぎないものを選びましょう。ネクタイを着用しない場合は、小物ポーチや名刺入れなどがおすすめ。そのほか職種にあわせて必要そうなものを選んでもいいでしょう。

ボールペン・万年筆

ボールペンや万年筆は、職場だけでなくプライベートでも役立ちます。プレゼントを用意するまでに時間がある方は、贈る相手のイニシャルや名前をボールペンに入れる名入れサービスを活用してみてもいいでしょう。また、ペンと名刺ケースがセットになっているタイプもおすすめ。

ただし、相手が目上の人の場合は、ペン類の贈り物は避けてください。ペン類のプレゼントには「勤勉せよ」という意味が込められているという考えから、目上の人に贈るのはタブーとされています。

コスメグッズ

女性の場合はコスメグッズのプレゼントもおすすめです。リップやミラー、ポーチなど新生活でも欠かせない品物は喜ばれます。ただし、色味やブランドにこだわりのある方も多いので選ぶときは注意が必要。事前に好みをリサーチしておきましょう。また、スキンケア類は合う合わないがあるので基本的には避けてください。リップも名入れサービスを行っているブランドがあるので、気になる方は調べてみましょう。

退職祝いにプレゼントを贈る際のマナー

  • 退職祝いにプレゼントを贈る際のマナー

退職祝いにプレゼントを贈る際、気をつけたい5つのマナーについて順番に解説します。

本人の好みを把握しておく

プレゼントを選ぶ前に、贈る相手の好みを把握しておくことも大切です。普段使う機会がないようなものをプレゼントしてしまうと、相手に気を使わせてしまいます。せっかくなら、心から喜んでもらえるプレゼントを贈りたいはず。相手に合ったものをプレゼントできるよう、事前にしっかりとリサーチを済ませておきましょう。

縁起の悪い数字やアイテムを避ける

昔に比べると縁起を気にする方は少なくなっていますが、お祝いで贈るプレゼントには 縁起の悪い数字やアイテムを避けるのがマナー。例えば、「4や9の数字」は、「死ぬ・苦しむ」を連想させることから、4つや9つがセットになっているものなどは避けられる傾向にあります。また、ハンカチや靴下もお祝いのプレゼントには適さないと考えられているようです。

渡すタイミングは適切な日を見計らう

最終出社日にプレゼントを渡すケースが多いですが、当日は荷物がたくさんあって持ち帰るのが大変ということもあります。最終出社日の一週間前から前日までに渡せるタイミングがあれば、そこで渡す方がいいかもしれません。早すぎると、追い出していると解釈される場合もあるので注意しましょう。

退職祝いにのしは必要?

のし(熨斗)は、お祝いの品の外包装または包装の内側に添えられる飾りのこと。目上の方へ贈る退職祝いの場合は、のしを付けるのが一般的です。同僚へのプレゼントであれば、堅苦しくならないよう付けない方もいます。贈る相手との関係性によって付けるどうか考えましょう。また、付ける場合は書き方のマナーに気をつけてください。

準備は計画的に

プレゼント選びは、場合によっては時間がかかります。慌てて適当なものを用意することにならないよう、準備は計画的に行いましょう。渡す日の1カ月程度前からの準備を心がけると、余裕を持って用意できるはずです。複数人で一緒に渡す場合は、予算や誰が買いに行くかなど相談することが多いので、もう少し早い方がいいかもしれません。状況に合わせて最適なタイミングを見計らいましょう。

退職祝いには嬉しいと思ってもらえるプレゼントを贈ろう

  • 退職祝いには嬉しいと思ってもらえるプレゼントを贈ろう

退職する方に贈るプレゼントについて、くわしく紹介しました。まだ何を贈るか決めていないという方は、今回おすすめした品物などを参考にしてみてはいかがでしょうか。

喜んでもらえるよう、事前に相手の好みをリサーチしておけるとベストです。マナーにも注意しながら、ぜひ素敵なプレゼントを贈ってくださいね。