温泉好きの人ならば、一度は訪れてみたい大分県。源泉数&湧出量ともに全国1位の大分県は、昔から湯治場として栄え、そこにしかない個性的なお土産がたくさん! お土産選びも楽しめるのが大分の魅力です。

  • 大分県のお土産5選を紹介

今回は、そんな大分県のおすすめお土産をご紹介。大分っ子に愛され続ける定番土産から、おしゃれな洋スイーツ、進化系の和菓子までの5つを厳選しています。大分旅行へ行くときの参考にしてくださいね!

食の宝庫「岡山」に行ったら買いたい! おすすめのお土産5選

■異国情緒たっぷりの「ざびえる」

  • 「ざびえる(12個入り)」(1,242円)

なんといっても、人気ナンバーワンの大分土産といえば「ざびえる」でしょう。このお菓子は九州を出るとあまり知られていないけど、半世紀以上に渡って、大分っ子に愛され続ける銘菓です。

ちょっと変わったネーミングの「ざびえる」とは、キリスト教の宣教師フランシスコ・ザビエルにちなんだ和洋折衷の焼き菓子。ザビエルの功績をたたえて、名付けられました。

「ざびえる」は、ベルベット生地の高級感あふれるパッケージも人気の秘密。初めて手にする人は、「なんてゴージャスなの……!!」と驚かれるはず。

  • 金と銀の2種類

よーく見ないと気づきにくいのですが、「ざびえる」には2種類の餡が入っています。見分け方は、パッケージのラベルの色。金だとラムレーズン入り餡、銀だと白餡。食べ比べできるのも大きな楽しみです。

パクっと口に入れれば、もっちり密度が高め。しっとり生地とほっこりなめらかな餡とのバランスが絶妙です。食べごたえがありながらも、ほろほろっと口の中で溶けていき、あっという間に完食!

■パッケージにときめく「かぼす豆」

  • 「かぼす豆(60g)」(390円)

とり天に、お刺身に、味噌汁に……。数え上げたらきりがないぐらい、何でも「かぼす」を入れるのが大分流。そんな愛されフードのかぼすを使った加工品も、大分土産には欠かせません。

中でもおすすめは、センスあるパッケージが目を引く「かぼす豆」。このお菓子を作っているのは、豊後高田市に本店を構える豆専門店の「煎豆屋 まめ秀」です。

大分では、ご進物用などでかぼすを段ボールに入れて送る習わしがあります。そのミニチュア版がこちら。側面を見ると、製造者「まめ秀」、あじ「優」と書かれています。芸が細かい!

  • カリッと食感の落花生に、かぼす果汁パウダーをまぶした「かぼす豆」

「かぼすと豆って合うの?」と思われるかもしれませんが、これが想像以上においしい! 口に入れると、さわやかなかぼすの香りの後に、かりかりっと楽しい食感と落花生のコクが広がります。1粒、また1粒……。気づいたら完食してしまう、やめられない&とまらない逸品です。

■まさにとり天! 「謎のとり天せんべい」

  • 「謎のとり天せんべい(14枚)」(699円)

大分のソウルフードといえば「とり天」。サクッと香ばしい鶏肉に、にんにく醤油のフレーバーがやみつきになりますよね。

そんな「とり天」が、サクサクお煎餅に! 別府生まれの「謎のとり天せんべい」は、これまでのお煎餅とは一線を画す、パワフルな味わい。ただ、何が謎なのか……は謎ですが、そこがまた好奇心をくすぐられます。

  • 大分県産の鶏肉を使って、とり天を再現

パッケージを開けたときの香りは、とり天そのもの。濃いめの味付けで、クセになるおいしさです。子供はおやつで、大人はビールのお供に。老若男女みんなで楽しめて、元気になれそう!

■臼杵煎餅の進化系「百寿ひとひら」

  • 「百寿ひとひら(生姜)(かぼす×生姜)(きなこ×生姜)」(各810円)

江戸時代から続く、大分銘菓「臼杵煎餅 (うすきせんべい)」。その名の通り、臼のようにくびれた形をモチーフにして焼き上げる、ちょっと曲がったお煎餅です。

これまでの「臼杵煎餅」といえば、"石仏がドン!"と描かれた渋めのデザインがほとんど……。しかし、「後藤製菓」が創業100年を機に開発したのは、「臼杵煎餅」をスタイリッシュにアレンジした新感覚のお煎餅!

「百寿ひとひら」は、食べやすい一口サイズに形を変え、味も3種類(大分県産の有機生姜・有機かぼす・きな粉)に。ビジュアルだけでなく、おしゃれにおいしく進化しています。

  • かわいらしい一口サイズの「百寿ひとひら」

食べてみると、サクサクっとした食感の後に、生姜や抹茶、きな粉の香りがふわり。とっても軽いので、ついつい食べすぎてしまいそう! お茶だけでなくコーヒーにも合う、大満足の和スイーツです。

■贅沢な味わいの「ミルクキャラメルベイクドバー」

  • 「ミルクキャラメルベイクドバー(5個入り)」(760円)

最後にご紹介するのは、由布院限定のお菓子「ミルクキャラメルベイクドバー」。パッケージがおしゃれで、キャラメル好きはもちろん、もらって喜ばない女性はいないはず!

  • キャラメルクリームが入ったベイクドクッキー

クッキー生地には、由布院産の「ゆふいんの薫り牛乳」を使用。食べてみると、濃厚なバターと優しいミルクが口いっぱいに広ります。

中に入っているキャラメルクリームは、ほろ苦仕立て。とろっとやわらかなクリームと、ザクザク食感のクッキー、2つの食感がたまりません! コーヒーブレイクのお供にしたくなるイチオシのお菓子です。

  • 少し焼くと、部屋の中が幸せの香りで満たされます

ちょっとした裏技ですが、軽く20~30秒ほどトーストすると、焼きたてのような、芳醇なキャラメルの香りを楽しめます。ぜひ試してみてくださいね。


大分のお土産は、こだわりと地元愛がたっぷり詰まったものばかり。楽しかった旅の思い出とともに、おいしい思い出をみんなにシェアしてみては!