ヤマップは9月5日、7月〜8月の夏期におけるYAMAP利用者の登山者動向を公開した。

  • 夏期 都道府県別 登山者の割合

まず、都道府県別の登山者数は、多い順に「長野県」「山梨県」「岐阜県」となっている。昨年と比較すると、「山梨県」「長野県」「静岡県」の順に増加傾向が見られた。

登山者を年代別に見ると、多い順に50代では29.4%、40代では26.6%、60代では14.6%、30代では14.2%と続いている。

  • 夏期 年代別 登山者の割合

外出が最も制限された2020年の夏では、登山者は近場の低山へ行く傾向(特に自宅から50km圏内の山が急増)が見られた。今年(2022年)の夏での登山をするために移動した距離は、「50km未満」が39.7%、「50-100km」が24.8%、「100km以上」が35.6%に。コロナ前の2019年と同じ水準に戻っている。

  • 夏期 登山のための移動距離

山の標高については「1000m未満」が38.7%、「2500m以上」が19.2%となっている。高山に行く登山者の割合はコロナ前の2019年の水準に戻りつつあるものの、まだ完全に戻っていない事が分かる。

  • 夏期 標高別登山者の割合

ソロ登山の計画数の割合は、61.6%。新型コロナウイルスが発生した2020年からソロ登山を計画した件数は年々増えており、2022年でも増加傾向が続いている。

  • 夏期 ソロ登山 計画数の割合