日々の生活において、大切な要素となる「衣食住」。その3つ要素の中の「食」と「住」の2つの要素に大きく関係するのがキッチンです。風水では、最良の気を放つキッチンからは、大きな豊かさが生まれ、すくすくと大きな財運も育っていきます。さっそく詳しく見ていきましょう。

  • 金運を高めるため、キッチンで気を付けたいことは?

キッチンと金運の関係

キッチンは、煮炊きをするコンロと洗い物をする流し台があります。つまり、火と水のエネルギーが混在するところです。風水では、火のエネルギーと水のエネルギーの相性は、「水剋火」となり大凶となります。つまり、水が火を見ると襲いかかり、火の勢いを消してしまう関係です。お互いの良さを打ち消しあってしまいます。

金運は、金のエネルギーを持ちます。火のエネルギーは、「火剋金」となり相性が悪く、大凶となります。よく資金が無くなったことを、「お金を溶かす」とも言いますね。文字通り火のエネルギーは金のエネルギー、つまり財運を溶かしてしまいます。キッチンは、火のエネルギーとも関係が深いところです。風水では、多くの問題の種となりやすいところの1つがキッチンです。

キッチンでのNG風水

1.赤色を多用するのはNG

赤色は情熱的でやる気が湧き、とても良い色です。ですが、キッチンのメインカラーとしてはNGです。なぜなら赤は火のエネルギーを持ち、火の勢いを強めてしまうからです。お金の工面が付かず大変な状況となることを、「赤字」と言いますね。残念ながら赤はお金を溶かしてしまう色です。

水のエネルギーも多くあるキッチンでは、赤色を多く使用しないようにしましょう。もし、システムキッチンが赤色でしたら、簡単に剥がせる防水タイプの紙などを貼るなどして、覆い隠してしまうのがいいでしょう。色は、ナチュラルな木目、白色系が、キッチンと相性がよくお勧めです。

2.キッチンマットを敷いていないのはNG

キッチンマットは、キッチンの良くない気を吸い取ってくれます。キッチンは、水のエネルギーと火のエネルギーがケンカしてしまうところです。キッチンマットは、木のエネルギーを持つ緑色や青色、リーフ柄や花柄などがGOOD。「水→木→火」とエネルギーが流れ循環します。つまり木のエネルギーが火のエネルギーと水のエネルギーの間に入り、両者を取り持つ嬉しい働きがあります。スムーズに気が流れることで、健康を保ち、金運も守ることができます。

3.生ごみをためるのはNG

生ごみは時間が経つにつれ臭いも発生し、悪い陰の気を発生させます。悪い陰の気は、全体運を低下させます。病気やメンタルも削られる恐れがあります。ムダ使いや不測の出費も多くなり、金運も乱れる気となります。家の外に専用のダストボックスを設け捨てるのが理想です。難しい場合は、蓋つきのゴミ箱にして陰の気をブロックしましょう。

いかがでしょうか。キッチンは私たちのエネルギー源となる食事を作る重要な場所。それゆえに大きな幸運が舞い込みやすい利点もあります。豊かな財運を引き寄せましょう。