相手の意見に同意している、納得したという意志を伝える際に、「なるほど」「なるほどね」と相槌を打つことがありますよね。
相手が上司、目上の人になると、「なるほどですね」と、丁寧語である「です」をつけることで敬語になると考え、頻繁に使用しているという人も少なくないはず。しかし、「なるほどですね」は本当に敬語なのでしょうか。実は、「なるほど」「なるほどですね」は、目上の相手に対して使うと不快にさせる可能性があります。
今回は「なるほど」の敬語表現をご紹介します。また、「なるほど」の意味や使い方、語源をわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「なるほど」の意味とは?
「なるほど」は漢字で書くと「成る程」になります。
「副詞」と「感嘆詞」としての意味があり、副詞として使うと
- 相手の意見を受け入れた上で、自分も同意見であることを示す
- 「なるべく」のように、その範囲でできるだけのことをするという考えを示す
といった意味があります。
会話で使われる際には、「なるほど、たしかにその通りだね」「なるほど、やっと意味が理解できたよ」など、相手の意見に対し同意・納得しているという気持ちを表現する言葉として使われることが多いです。
「感嘆詞」としては
- 相手に「その通り」という意志を示す気持ち、同意を表現する
という意味で使用されています。
会話の中で使われる際には、「なるほど」は相手に納得や理解したことを表現する言葉として用いられることが多いです。
「なるほど」の語源
「成る程」の「成る」には、「(物事が)出来上がる」「実現する」「成立する」といった意味があります。
「程」は、「程度」や「限度」といった意味のある言葉です。
そうしたことから、「成る程」はもともと、「できる限り」という意味があったと考えられています。
「できる限り」にはそれ以上がないことから、次第に意味が変化して「他には考えられない」となり、そこからさらに「明らかである」と変化。そして、現在の「同意や納得を示す言葉」として使われるようになったとされています。
「なるほど」は敬語? 「なるほどですね」はビジネスで使える?
「なるほど」を友達や同僚だけでなく、上司や先輩、取引先など、目上の相手との会話中にも使ってきたという人も多いのではないでしょうか。
「なるほど」はビジネスシーンにふさわしい言葉なのかを解説していきます。
「なるほど」は敬語ではない
ご紹介したように、「なるほど」は副詞または感嘆詞です。敬語ではありませんから、目上の相手や取引先などに使うと、なんとなく軽い印象を与えてしまいます。
カジュアルな会話が適さないようなビジネスシーンでは、「なるほど」は使わない方がよい言葉となります。
また、「なるほど」は、相手の意見に対して評価を下し、「その通りだと感心した」といったニュアンスを含む言葉でもあります。感心するのも評価を下すのも、上の立場の人が下の立場の人にする行為です。
そのため、目上の人に「なるほど」という言葉を使うと、どこか偉そうになってしまい、相手を見下しているような印象を与えてしまう可能性があります。
「なるほどですね」もビジネスでは不適切
「なるほど」に丁寧語である「ですね」をつけ、「なるほどですね」として使えば、目上の相手に対しても失礼にはあたらないと考える人もいるのではないでしょうか。
しかし、副詞・感嘆詞である「なるほど」に丁寧語をつけたとしても、文法としておかしな表現になりますので敬語にはなりません。文法として成り立たない言葉ですから、目上の相手や取引先などとの会話で使用すると失礼にあたる可能性があります。
「なるほど」は、相槌や同意の気持ちを表したいときに使いやすく、つい発言してしまいがちです。同僚や友達との会話で使うのであれば、問題はありません。しかし、敬意を示すべき相手との会話ではなるべく使わないようにし、他の言葉で言い換えるようにしましょう。
「なるほど」の代わりになる言葉・言い換え表現
「なるほど」や「なるほどですね」は敬語として使えない言葉ですが、会話の中でつい使いたくなるシーンもありますよね。その際は、他の言葉に言い換えた方がベターです。
どういった意味で「なるほど」を使うのかによって言い換えの表現は変わります。言い換えられる言葉を覚えておくといざというときに使えますので、ぜひ参考にしてください。
話の相槌として使う場合
話の合間の相槌として使うなら
- はい
がシンプルですが適切です。会話が続くと何度も「はい」を重ねてしまいますが、「はい、はい、はい」というように、連発しすぎると聞き流している印象を与えかねませんので注意しましょう。
また、「はい」ばかりだと単調になってしまうので、「ええ」と相槌を打つことがあります。「ええ」という相槌は目上の相手に対して失礼だといわれることもあるので、使いすぎないように要注意。「はい」を連発してしまいそうなときに、バランスよく言い換えるのが無難です。
シーンに応じて使い分けてみてください。
同意したときに使う場合
相手の意見と自分も同じ意見だということを伝えたい場合は
- 私もそう思います
- おっしゃる通りです、おっしゃる通りかと存じます
- 左様でございます
などがおすすめの言い換えです。
さらに「勉強になります」と続けると、より丁寧な言い方で気持ちを伝えることができるでしょう。
納得・理解したときに使う場合
相手の意見に対して納得・理解した気持ちを伝えるなら
- 承知しました
- 承知いたしました
- かしこまりました
といった言い換えが使いやすいです。
「わかりました」も誤りではありませんが、「承知いたしました」「かしこまりました」の方が丁寧なニュアンスになるので、ぜひ覚えておきましょう。
失礼な相槌と代わりになる言葉・言い換え表現
日常生活だけでなく、ビジネスシーンでも人の話を聞く際は相槌をした方が好印象。ですが、以下のような相槌は失礼だと捉えられてしまう場合があるので、言い換えるように心がけましょう。
- うんうん
→はい、ええ
日常生活で相槌をうつとき、「うんうん」と頷きながら話を聞く人がほとんどかと思います。その習慣がビジネスシーンでも出てしまい、人の話を聞く際につい「うんうん」と言ってしまっていませんか。
社内の親しい人であれば問題ないかもしれませんが、上司や取引先への相槌としては不適切です。「はい」や「ええ」に言い換えるようにしましょう。なお、「はい」を連続で言うとテキトーに聞き流しているような印象を与えてしまうので、乱用は注意です。
- まあ、そんな感じです
→はい、その通りです
同意するときに言ってしまいがちな「まあそんな感じですね~」は、ビジネスシーンで使うとなんとなくルーズな印象を与えてしまいます。
「はい、その通りです」「ええ、その認識で合っています」というように言い換えるようにしましょう。
- たしかに
→たしかに、仰る通りですね
ビジネスシーンで相槌をする際に「たしかに」で終わらせると、雑かつ冷たい印象になってしまいます。「たしかに仰る通りですね」「たしかにその通りですね」と、最後まで文を続けるようにしましょう。」
- 一理ありますね
→仰る通りですね、その内容に加えてこのような点も考えられます
「一理ありますね」を同意を伝えるために使用している人もいますが、「間違ってはないけれど反対意見もある」「その通りではあるけれど納得はしていない」といったニュアンスに受け取られてしまいます。
実際に反対意見があるとしても、ビジネスシーンでは相手を不快にさせないために一度「仰る通りですね」「その通りですね」と同意をしてから、自分の意見を言いましょう。
「なるほど」の敬語表現を覚えてビジネスに活用しよう
「なるほど」は「なるほどですね」と言い換えても、ビジネスシーンにはふさわしくない言葉です。特に目上の相手に使用すると、軽い態度だと受け取られてしまい、不快感を与える可能性があります。
「はい」や「おっしゃる通りです」「承知いたしました」など、その場に合った他の敬語表現に言い換えて会話をするようにしましょう。
同僚や友達など目上ではない相手には問題はありませんが、「なるほど」を頻繁に使ってしまうと、「上から言われている気がする」と嫌な気持ちになる人もいます。
「なるほど」は、ビジネスシーンにおいて相手を不快にさせる可能性がある言葉だということをしっかりと理解して、状況に合わせた言葉を選べるようにしておきたいですね。