最近ちまたで見聞きする機会が多くなった「スーパーチャット」、略して「スパチャ」。YouTubeの投げ銭機能のことで、視聴者が好きな配信者にお金を送って応援する仕組みです。

本記事ではスパチャの意味や、視聴者と配信者の双方の観点からメリット、スパチャのやり方について解説します。その他、手数料や一回当たりの最高額、色分けなどの細かい仕組みに、スパチャができないときの対処方法、注意点まで、一気にわかります。

  • スパチャの意味や利用方法をまとめました

    スパチャの意味や利用方法をまとめました

スパチャとは? - YouTubeのスーパーチャットの略

「スパチャ」とはライブ配信者への投げ銭機能を意味する言葉。正式名称は「スーパーチャット(Super Chat)」です。配信画面にはスパチャを利用した視聴者のコメントと一緒に金額が表示されます。

スパチャの意味は、配信者にお金を送る仕組み「投げ銭」のこと

投げ銭とは、ライブ配信の視聴者が配信者に対し、お金に当たるものを直接送ることを指します。投げ銭を送る方法は基本的に、YouTubeなどの配信システム内で購入したアイテムを配信者にプレゼントするだけ。配信者は事前に定められた割合に応じて、投げ銭金額のうち数割の金額を収益として受け取れます。

この投げ銭機能の中でも、スパチャと呼ばれるのはYouTubeライブ配信限定で利用できる投げ銭機能のみです。ライブでない、一般的なYouTube動画には対応していません。

【ライブ配信についての詳細はこちら】
・YouTubeのライブ配信の見方! 検索方法や見逃さないための通知設定も解説
・YouTubeライブ配信のやり方(スマホ・PC別)やメリットを初心者向けに解説

スパチャはいくらから? 一回の最高額や一日の上限は?

スパチャで配信者に送れる金額は、YouTubeライブを視聴する端末によって異なります。PCまたはAndroid端末を利用する視聴者は、一回あたり100円から最高5万円まで。iOS利用の視聴者は一回あたり120円から1万2,000円までの間で選べます。金額は1円単位で設定でき、双方ともに一日5万円までが上限です。

支払い方法は多彩

スパチャの決済には各種カードなど、さまざまな方法を指定できます。バンドルカードはプリペイドカードの一種で、審査や年齢制限はありません。

・クレジットカード
・デビットカード
・バンドルカード
・PayPal
・キャリア決済

スパチャを受け取れる条件

ライブ配信者がスパチャを利用して収益を得るには、いくつかの条件を満たす必要があります。

・18歳以上
・過去1年間で動画が4,000時間以上再生されていること
・YouTubeチャンネルの登録者が1,000人以上
・スパチャを利用できる国あるいは地域在住であること
・YouTubeパートナープログラムのメンバー

  • 安い金額から投げ銭できるのは視聴者にとってうれしい点ですね

    安い金額から投げ銭できるのは視聴者にとってうれしい点ですね

スパチャのメリットって何? スパチャするとどうなる?

スパチャを利用するメリットは、配信者とライブ動画を視聴する側の双方にあります。

【配信者(YouTuber)のメリット】

モチベーション向上

配信者にとってはリアルタイムで視聴者の反応がわかるため、動画配信に対するやる気がアップするでしょう。送られる金額が増えるほど収益にもつながり、やりがいも高まります。

また視聴者がスパチャを送るのは、動画を熱心に視聴している気持ちの表れともいえるでしょう。配信者には、そういったファンの割合を把握する目安にもなり得ます。

【視聴者のメリット】

配信者を応援できる

応援したい配信者がいる人にとって、投げ銭を直接送れるスパチャは非常にうれしい機能の一つ。配信画面のコメント欄に自身の名前と言葉が表示されるため、配信者に気持ちを届けられたことに対する満足感も得られます。

色分けと固定機能で配信者の目に留まりやすい

500円以上のスパチャをするとコメントに色が付きかつ固定されるので、通常のコメントよりも目立ちやすくなります。色と固定時間は金額に応じて変化するため、高額になるほど配信者の目に触れる可能性も高くなるのでしょう。入力できる文字数も増加し、応援している配信者にリアルタイムで思いを届けるチャンスにもつながります。

金額 コメントの色 固定時間 上限文字数
500円~ 黄緑 2分 150文字
1,000円~ 5分 200文字
2,000円~ オレンジ 10分 225文字
5,000円~ マゼンタ 30分 250文字
1万円~ 1時間 270文字
2万円~ 2時間 290文字
3万円~ 3時間 310文字
4万円~ 4時間 330文字
5万円 5時間 350文字

配信者から反応をもらえる可能性がある

配信者によってはスパチャを送った視聴者の名前をコメントとあわせて読んでくれることも。応援中の配信者とコミュニケーションをとるチャンスがあるのは、視聴者にとって大きなメリットといえるでしょう。

  • スパチャには配信者にも視聴者にも十分なメリットがありそうです

    スパチャには配信者にも視聴者にも十分なメリットがありそうです

スパチャのやり方

視聴者がスパチャを送る方法は、簡単な手順に沿って操作するだけ。複雑な操作はないので気軽に利用できます。

YouTubeライブ配信を視聴する

まずはYouTubeを起動し、スパチャを送りたい配信者のライブ配信を選択。配信画面から視聴します(YouTubeにログインして、事前に支払い方法の設定をしておくことが必要です)。

チャット欄を操作

ライブ配信を視聴中、チャット欄の「¥」マークを選択してください。

  • チャット欄から操作します

    チャット欄から操作します

「¥」マークを選択した後は、画面に表示される「Super Chat」を選択しましょう。金額とコメントの入力欄が表示されます。

  • 「Super Chat」を選択します

    「Super Chat」を選択します

金額とコメントを入力し「購入して送信」を選択すると、チャット欄に表示される

金額は入力欄の下にある青い棒線を左右にスライドするか、数字を入力することで好きな金額を指定できます。コメントは「金額とメッセージは公開されます…」とある部分に入力します。金額の指定とコメント入力が終わったら「購入して送信」を選択すればスパチャ完了です。

  • 送信前に金額とコメントに誤りがないか確認しましょう

    送信前に金額とコメントに誤りがないか確認しましょう

LINEスタンプのようなスーパーステッカー(Super Sticker)も! 送り方は?

スーパーステッカー(Super Sticker)とは、絵文字やスタンプを送るような感覚で投げ銭ができる機能です。

スパチャと同様にチャット欄から、好きなステッカーを選択し「購入して送信」をクリックして送ります。コメントを入れることはできませんが、こちらも金額によって一定時間、固定させることができます。

スパチャを配信者(YouTuber)が利用する方法

配信者がスパチャを利用するためには、3種の設定をすべて終える必要があります。

ライブ配信の設定

ライブ配信を実施するべく、まずはYouTubeの利用資格を有効化しましょう。

1.YouTubeの画面上にある、自身のアイコンを選択
2.表示された項目から「YouTube Studio」を選択
3.メニューから「設定」を選択
4.「チャンネル」「機能の利用資格」の順に選択
5.「スマートフォンによる確認が必要な機能」の右にある「有効」を選択
6.「電話番号を確認」から認証

スパチャの有効化

スパチャの受け取り設定もYouTubeにて行います。

1.「YouTube Studio」のメニューにある「収益受け取り」を選択
2.「Supers」「使ってみる」の順に選択
3.画面の指示通りに進め、最後に「Super Chatは有効になっています」の表示を確認

Google AdSenseの申請

スパチャによる収益を受け取るにはGoogle AdSenseの利用が必須です。審査開始から承認までは数日見込んでおくといいでしょう。

1.「YouTube Studio」のメニューにある「収益受け取り」を選択
2.「Google AdSense に申し込む」の「開始」を選択
3.画面の指示通りにGoogle AdSenseアカウントの作成とひも付け設定を終え、審査へ

  • ライブ配信者はスパチャの利用条件を忘れずに設定しておきましょう

    ライブ配信者はスパチャの利用条件を忘れずに設定しておきましょう

スパチャできない理由と対処方法

配信者にスパチャを送れないケースでは、スパチャの設定と配信動画に原因があると考えられます。

スパチャが無効化されている

スパチャの有効化が未設定のままではライブ配信でスパチャはできません。有効化は配信者側で設定するため、意図的に無効化したケースと単に忘れているケースの2パターンが考えられるでしょう。

子ども向けコンテンツ

YouTubeチャンネル自体またはライブ配信動画が子どもをターゲットにした設定になっている場合は、スパチャの対象外です。

限定公開の配信動画

限定公開のライブ配信は、スパチャが無効化されます。ライブ配信の前に配信者がスパチャの有効化設定をしていても、スパチャは送れません。

  • スパチャの有効化を忘れていることが疑われる場合は、コメントで質問してみるのも一つの手です

    スパチャの有効化を忘れていることが疑われる場合は、コメントで質問してみるのも一つの手です

スパチャの注意点

スパチャの利用にはいくつか注意すべき点があります。気軽に利用できるシステムだからこそ、事前に確認しておきましょう。

手数料が発生! 還元率は?

視聴者からスパチャが送られた際、スパチャの金額からYouTube側の手数料を差し引いた残額が配信者の収益となります。手数料の設定額は基本的にスパチャの約3割。1,000円のスパチャがあるとしたら、実際に配信者が受け取れる金額は約700円、つまり還元率は約70%です。

iPhoneユーザーの場合はApp Storeの手数料もかかる

ただし視聴者がiOS端末のユーザーである場合は、YouTubeへの手数料が引かれる以外に、App Storeへの手数料も発生しますので注意しましょう。App Storeへの具体的な手数料は明らかにされていませんが、YouTube、App Storeへの手数料を引くと、実際に配信者が受け取れるのはもともとのスパチャの金額の約50%~65%といわれています。

一定の収益がないと振り込まれない

配信者が収益としてお金を受け取れるのは、投げ銭の合計金額が8,000円に達したときです。視聴者から送られる投げ銭が少ないと振り込みが繰り越されるため、実際に収益を受け取るタイミングも後ろ倒しになります。

キャンセル(返金対応)不可

万が一スパチャを誤って送ったとしても、YouTubeから返金してもらうことは不可能です。取り返しのつかない事態を防ぐためにも、スパチャを送る前には金額の数字や桁数を見直すよう心掛けましょう。

金額と送信したコメントは誰でも見られる

スパチャした金額とコメントは配信者だけでなく、全視聴者の画面にも表示されます。色付きであり、なおかつ一定時間固定されるため目立つのは確実といえるでしょう。

ライブ配信終了とともにコメント固定も解除

ライブ配信が終了すると、画面に固定されていたコメントもあわせて固定解除となり画面から消えます。たとえ固定時間が十分残っていたとしても例外はありません。気になる人は、あらかじめライブ配信の終了時間をチェックするのがいいでしょう。

  • スパチャは配信者だけでなく、視聴者も注意して利用してください

    スパチャは配信者だけでなく、視聴者も注意して利用してください

スパチャは100円から利用可能な、配信者と視聴者のコミュニケーションツール

「スパチャ」はスーパーチャットの略で、YouTubeのライブ配信における投げ銭機能のこと。金額は100円から一日最大5万円までで、クレジットカードなどから支払い方法が選べます。

スパチャは配信者にとって貴重な収益源になるだけでなく、モチベーションの高まりも期待できるでしょう。視聴者はお気に入りの配信者を投げ銭で応援でき、かつ自分の存在を認識してもらえる可能性もあります。

ライブ配信でスパチャを利用するにはいくつかの条件を満たす必要があります。視聴者側は手軽にお金が送れる一方、誤って送金しても返金されないので注意が必要です。

【基本的なYouTubeの使い方で困ったときはこちらもおすすめ】
YouTubeの使い方、履歴削除やチャンネル登録方法など基本情報まとめ