新年度が始まり、今年の自分のお小遣いの金額を決めた人もいるのではないでしょうか?お小遣いを決める際に、同世代の社会人がどのくらいの金額で設定しているか気になりますよね。

今回は、マイナビニュース会員の男女501名を対象に、「社会人のお小遣い額」に関してアンケートを実施。その中から一人暮らしの社会人124名にお小遣い額と、設定したお小遣いの金額の理由を聞いてみました。

  • 一人暮らしの社会人のお小遣いはいくら?

■2022年、一人暮らしの社会人のお小遣い額ランキング

1位 1万円以上~3万円未満 (30名)
2位 3万円以上~5万円未満 (29名)
3位 1万円未満(19名)
4位 7万円以上~9万円未満(14名)
5位 5万円以上~7万円未満(12名)
6位 9万円以上~11万円未満(10名)
7位 15万円以上(6名)
8位 11万円以上~13万円未満(2名)/13万円以上~15万円未満(2名)

一人暮らしの社会人で最も多いお小遣い額は、1万円以上~3万円未満という結果になりました。僅差で3万円以上~5万円未満の人も多く、1万円以上~5万円未満で設定している人が約47%いることが判明。実際にお小遣いの使い道を金額ごとに聞いてみました。

■お小遣いの使い道は主に食事や趣味、中には投資に使う人も

<1万円未満>

・食事

「疲れたときに甘いものを食べたくて使います」(48歳/鹿児島県/繊維・アパレル/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「食事代に使う」(50歳/静岡県/その他/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「小腹が減ったときにポテチを買う」(53歳/静岡県/コンピューター機器/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))

・嗜好品

「飲み物やタバコ」48歳/群馬県/食品)
「交際費やプチ贅沢なお酒のおつまみ」(46歳/沖縄県/通信関連/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「タバコ代がメイン」(56歳/千葉県/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))

・趣味

「ライブのチケット代」(58歳/東京都/設計/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))
「趣味の動画サブスクの費用」(51歳/東京都/専門店(自動車関連)/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))
「趣味のコレクション」(53歳/茨城県/物流・倉庫/その他・専業主婦等)

<1万円以上~3万円未満>

・食事

「食事代など」(55歳/東京都/その他・専業主婦等)
「おいしいご飯に」(28歳/兵庫県/海運・鉄道・空輸・陸運/専門職関連(コンサル・金融・不動産・税理士他))
「ご褒美スイーツなど」(50歳/神奈川県/銀行/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

・嗜好品

「タバコ、飲料水、ギャンブル」(49歳/鹿児島県/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「晩御飯、お酒、タバコ」(53歳/京都府/サービス(その他)/ その他・専業主婦等)
「コーヒー代金」(37歳/神奈川県/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))

・趣味

「おうち生活を楽しむのに、レンタルや動画のサブスク代」(43歳/兵庫県/百貨店/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「DIYが好きで自作の物作りのための材料費と電動工具の購入費用に使うことが多い」(59歳/栃木県/サービス(その他)/ 技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農 林他))
「ジムの会費」(55歳/大阪府/サービス(その他)/ 営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))

・衣類や化粧品など

「スキンケア商品と洋服や靴」(28歳/京都府/その他・専業主婦等)
「洋服や雑貨など購入する」(56歳/千葉県/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「化粧品と映画鑑賞」(41歳/東京都/コンピューター機器/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

<3万円以上~5万円未満>

・食事

「おいしいグルメを外食している」(54歳/愛媛県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))
「お菓子を買う」(51歳/東京都/総合商社/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「食べ歩きに」(34歳/福島県/教育/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))

・趣味

「趣味に充てている」(36歳/埼玉県/専門店(書籍・音楽関連)/ 技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「趣味に使ったりちょっと出かけると使ってしまう」(32歳/栃木県/輸送用機器(自動車含む)/その他技術職(医薬・食品・化学・素材他))
「趣味に使用」(39歳/東京都/半導体・電子・電気機器/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))

・旅行

「旅行や外食費」(47歳/宮城県/ソフトウェア・情報処理/ IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
「旅行に使う」(38歳/東京都/ソフトウェア・情報処理/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

・自由に使う

「買いたい物を買うとき」(21歳/埼玉県/農業協同組合(JA金融機関含む)/ 技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「月によって娯楽に使ったり、投資に使ったりと決まっていない」(40歳/福岡県/官公庁/公共サービス関連(公務員・団体職員他))
「使いたいときに使いたいように」(52歳/千葉県/住宅・建材・エクステリア/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))

<5万円以上~7万円未満>

・食事

「外食が多い」(50歳/東京都/公益・特殊・独立行政法人/公共サービス関連(公務員・団体職員他))
「交際費用、食時代」(46歳/大阪府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連(医療・福祉・教師・インストラクター他))
「おいしい食べ物」(30歳/東京都/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))

・趣味

「読書に使います」(52歳/京都府/官公庁/公共サービス関連(公務員・団体職員他))
「趣味、飲食費、タバコ、ガソリン代かな」(45歳/宮崎県/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「趣味(車)」(50歳/北海道/食品/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農 林他))

・ギャンブル

「パチスロ」(48歳/東京都/総合商社/その他・専業主婦等)
「ギャンブル」(44歳/福岡県/鉱業・金属製品・鉄鋼/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))

<7万円以上~9万円未満>

・食事

「自分の好きなお酒やスイーツに使っています」(54歳/東京都/その他電気・電子関連/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
「お小遣いにランチ代や飲み代が含まれるのでほとんどがランチや飲み代に消えている 」(51歳/大阪府/非鉄金属/その他技術職(医薬・食品・化学・素材他))
「ちょっとリッチなものを食べたいときはよく使う」(36歳/神奈川県/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

・趣味

「趣味のスポーツに使う」(30歳/兵庫県/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
「アニメの関連商品の購入」(30歳/兵庫県/インターネット関連/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
「趣味の槍道に使う。槍道の指導で東京、仙台、福岡、名古屋、和歌山などに行っている。交通費が結構かかります」(46歳/愛知県/医療・福祉・介護サービス/その他技術職(医薬・食品・化学・素材他))

<9万円以上~11万円未満>

・食事

「グルメ関係」(40歳/埼玉県/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))
「おやつとか趣味」(40歳/神奈川県/建設・土木/建築・土木関連技術職(設計・施工・設備・研究開発他))

・嗜好品

「酒、ギャンブル、娯楽」(34歳/東京都/コンピューター機器/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))
「飲みに行く」(58歳/埼玉県/建設・土木/ IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))

・投資

「投資してます」(34歳/沖縄県/官公庁/公共サービス関連(公務員・団体職員他))
「投資信託購入」(40歳/東京都/通信関連/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

<11万円以上~>

・食事やおやつ代

「評判の良いイタリアンや寿司屋に行く」(歳33/千葉県/クレジット・信販/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
「主に食事代」(55歳/静岡県/輸送用機器(自動車含む)/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))

・趣味

「古本を買って、趣味の読書に当てている」(30歳/東京都/公益・特殊・独立行政法人/公共サービス関連(公務員・団体職員他))
「趣味のアート購入」(40歳/東京都/その他・専業主婦等)
「資格取得とかの自己投資」(38歳/兵庫県/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))

・投資

「趣味や投資」(32歳/東京都/リース・レンタル/営業関連(営業・MR・人材・コールセンター他))
「投資」(38歳/愛知県/流通・チェーンストア/販売・サービス関連(小売・フード・旅行・ホテル・エステ他))

・自由に使う

「色々なことに」(32歳/群馬県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連(医療・福祉・教師・インストラクター他))
「食費などの生活費や趣味や旅行などの娯楽費、自由に使っています」(59歳/千葉県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連(医療・福祉・教師・インストラクター他))

お小遣いの使い道は金額に問わず、食事や趣味に使う人が多く見られました。金額が上がっていくにつれ、旅行や投資、毎月特に決めずに自由に使う人もいるようです。新年度に慣れてきた今、自分のお小遣いを見直してみるのも良いタイミングになるかもしれません。

調査時期: 2022年4月20日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 501人(24歳~59歳の働く男女)
調査方法: インターネットログイン式アンケート